※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の手指の発達が遅い。教えても理解が難しい。何か試したい。アドバイスをください。

もうすぐ1歳2か月になる息子は、手指の動きの発達が遅いです。たとえば

・ボーロなど小さなものを人差し指と親指でつまめない
・絵本を人差し指だけでめくろうとする
・手掴み食べしようとしてもうまく掴めない、口に入れられない
・人差し指でボタンやスイッチを押そうとしてもうまく押せない
・おもちゃを穴や箱の中にポトンと入れられない

などなど…です。もともと体格以外は発達遅めですが、手指の動きに関しては特に遅いです。一生懸命教えているのですが、なかなか理解は難しいようです…

ゆっくりでもいい、自分のペースでいい、いつかできるようになるのだから。と思うようにしてはいるのですが、親である私に出来ることがあるのならいろいろ試してみたいと思っています。

こんなことしてみては?とか、こう考えてみては?とか、うちもそうだったよ!などなんでもかまいません。アドバイス等いただけたら嬉しいです😭

コメント

yuyumama

その子の性格もありそうですけどね😂
器用な子もいれば不器用な子もいますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    たしかに息子はのんびり鈍臭い性格してるかもしれません😅心配が杞憂に終わるといいんですが…😭

    • 6月28日
ABC

もうやってたら すみません💦
少し大きめのおもちゃで、手全体でつかむ遊びもいいかなーと思いました!
うちの子ははミルク缶に大人用のアームカバーをかぶせたものと、子どもが片手で持てるくらいのビニールボールが良かったです!入れ口が少し広がるので、出し入れがしやすそうでした!ボールはDAISOで2個で100円のスマイル顔が描いてあるボールが個人的におすすめです!色遊びとかで今も遊べてます😊
あとは100均パスタケースも好きです!最初はふたを外して、できるようになったらパスタを出す穴からおもちゃ入れられます!ペットボトルのふたがちょうど入る穴なので、もう少し大きくなったら、ふたをビニールテープでつなげたのを落とす遊びもできます!
あとは、プラスチックのチェーン(これも100均で買いました笑)を切ったのを洗面器でも、何か入れ物に入れて出してなんかもどうでしょう🤔最初は両手を使って…慣れてきたら片手や指先を使って…とステップアップしやすいかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    たくさんありがとうございます!!100均で買えるものでこんなにもアイデアがあるんですね😳
    パスタケース、プラスチックチェーン見に行ってみます!ミルク缶のは支援センターでも教えてもらったので、引き続き猛特訓しようと思います!笑

    • 6月28日
  • ABC

    ABC

    うちの子はなかなかやらないなーと思ってたら急に!ってタイプだったので、気にしすぎず、一緒に楽しみながら色々試してみてください♪

    この時期はは入れるよりジャーっと豪快出す方が楽しい時期だと思いますが、それも手首を使うなどできて、良いみたいです♪
    みにおんさんやお子さんが今やってること、きっとこの先につながると思います!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通り今は豪快に散らかしたり投げたりするほうがずっと楽しいようで、なかなか繊細な遊びは食いついてくれず苦戦しています😭

    うちも成長するときはためてためて急に伸びるタイプかもしれません。(ハイハイ、つかまり立ちがそんな感じでした。)ABCさんのお子さんに続きたいところです…!

    夜分遅くに親切に回答くださってありがとうございました✨元気でました☺️

    • 6月28日
  • よぴ

    よぴ

    こんにちは、一年近く経っていますが、コメント失礼します💦

    まもなく7ヶ月の息子がいるのですが、物をつかもうとあまりしません、そして、うまく掴めないです。
    手をグーにしたらたまたま掴めたみたいな感じです。

    ハンカチテストも全くでおそらく検診では引っかかると思います💦

    うっちゃんさんのお子さんは今はいかがですか?また、手先の発達は小さい時は普通でしたか??
    お話聞かせてもらえると嬉しいです。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは😃はじめまして。

    今息子は2歳1ヶ月になりました。まだ少々不器用で、2歳児ですが手指の動きに関しては1歳半くらいかな〜?というような感じです😅ただ当時出来なくて悩んでいたことはじっくり時間をかけて出来るようになっていきました。確実に前には進んでいます。これが彼のペースなんだな、と親としてはとことん付き合っていかねばと感じている毎日です。

    息子の不器用さが気になり始めたのが1歳前くらいでして、赤ちゃんの頃はそれほど気にならなかったんです…今過去の写真を遡って見ましたら、よぴさんのお子さんくらいの頃はおもちゃや布を握っている写真がありました。

    我が子の発達のことは本当に心配になりますよね…💦

    • 6月10日
  • よぴ

    よぴ

    お返事ありがとうございます😊

    すごい!成長されてるんですね!うちのこは持たせると持つんですが、下手だし、手を伸ばしてもうまく掴めなくて手をパーにして触ったりしてます💦布もぎゅっとしたりはできるんですけど、、、

    もちろん少々不器用でもある程度生活が送れれば問題ないのですが、微細運動が遅れてる?ように感じてて💦

    でも、いま無事成長されてるのがわかり安心しました❣️
    本当心配で寝れない日もありますがサポートしていきたいです^_^

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    掴めるけれど少々不器用という感じなのですね…🤔手をパーにして触る、ですか。

    少々状況は違うかもしれませんが、息子は人差し指だけで物を触る日々が半年程続きました。おもちゃも絵本も全てひたすら人差し指で突っついて移動させて遊ぶだけ、です😓これは本当に心配しました💦が、1歳7ヶ月頃?に減り始め、今は物を掴んで遊ぶようになりました。小さなゴミも拾いますし、ボタンも押せますし、シールを貼ることもできます(めちゃくちゃ下手ですが。)生活にはほぼ支障のない状態です。

    お子さんまだ小さいですし、これからかもしれませんよ😌心配になるお気持ちはすごくよくわかります!私もそうでしたし、今でも色々心配してます😅

    • 6月10日
  • よぴ

    よぴ

    そんな感じです💦
    あと、お座りでのパラシュート反射がまだ無いのもすごく気になります、、、

    息子さん、今は問題ないようで良かったです!うちもお座りなどが遅れなくて、みんなに追いつけばいいな、、、
    不器用でもいいから💦

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    お返事を下にコメントしてしまいました💦すみません!

    • 6月11日
ママリ

パラシュート反射、恥ずかしながら初めて聞いたのでネット検索しました。うちの子も結構遅くまでやっていなかったような…?おすわりの時は常に周りにクッション置いてました。

そう思うと、うちも赤ちゃんの頃から手の動きが悪かった気がしてきました💦ズリバイ・ハイハイはどうしても手が前に出ず、10ヶ月まで前進することはできませんでしたし…

多少遅れても、追いつく可能性はきっとありますよ✨私も今でも心配は尽きませんがいつか追いつくはず!と自分に言い聞かせて見守っています😌

よぴ

そうなんですね💦
頑張ります!今日から手に色々持たせたりここだよーってしたり、いっぱい発達を促してあげたいとおもいます!