5ヶ月の娘の寝かしつけについて、夜の授乳を白湯に変えたいです。量や方法について教えてください。
もうすぐ5ヶ月の娘がいます。
寝かしつけについてです。
現在は、授乳→ゲップ→座って抱っこで比較的簡単に寝てくれます。
しかし、
①ずっとできる寝かしつけ方法
②虫歯の心配
を考えて、夜の授乳を白湯にしてみようかと考えています。哺乳瓶でミルクを飲むことはできるのと、スプーンで麦茶や白湯を飲みこともできるので、哺乳瓶で白湯をと考えています。
その場合どのくらいの量をあげればいいでしょうか?(ちなみに現在の体重は約8.2kgです)また、同じ方法をしたことがある方いらっしゃいましたら体験談を教えてください。
- はろ♪
コメント
5児manma
乳歯は生えてきてますか?
ベイマックス
とても素晴らしいと思います🎵
子供もそれぞれ…親もそれぞれ…だけど子供の為にと悩むのはみんな同じですよね。ネットや医者、保健師さんでも言うことがバラバラだったりして…結局は親が情報を選んでいかなくてはいけません。多数派だから良い、少数派だから悪いということもないと思いますし(^^)子育てに正解はないってことだと思います。
これからお互い長い育児生活頑張りましょうね!
-
はろ♪
ありがとうございます😃
これからも試行錯誤しながら頑張りたいと思います🌟また機会がありましたら色々教えてください😆💕- 3月21日
ちゃみ
5ヶ月だとまだ夜の授乳が必要だとおもいますが…(T-T)
-
ちゃみ
8ヶ月ぐらいになって
離乳食もすすんでいれば
夜の授乳はしなくてもいい
と私は言われましたよ☺
ですが断乳する1歳まではあげてました(^^)
4ヶ月ですしまだまだ欲しがるときにあげてていいと思います!- 3月21日
-
はろ♪
眠る30分くらい前に授乳して、寝付けなかった時に白湯をあげようと思っています😆
今は、寝る30分前と、眠そうなのに寝付けないのでもう一度授乳しています。- 3月21日
-
ちゃみ
お腹を満たすためにというわけではなく水分補給ということですかね?
それなら白湯や麦茶を
授乳と授乳の間とかに
私もその頃からあげていましたよ☺
量とかは気にしないで
飲んでくれるだけあげてましたが飲んでもそんなたくさんのみません(..)
ちなみに哺乳瓶じゃなくてストローであげてました。- 3月21日
まうたん
白湯じゃお腹いっぱいになるまで飲ます訳にもいかないので、まだ4ヶ月だと厳しいかと思います(´°Δ°`)
まだ虫歯の心配も大丈夫かと
ベイマックス
まだ4ヶ月なので虫歯の心配は不要です。夜間の授乳もまだ必要だと思います。
1歳までは目まぐるしく赤ちゃんは成長するので"同じやり方"がいつまでも通用しません。睡眠のリズムや食事も変化していくので、その都度対応することが必要だと思います。
はろ♪
皆さんありがとうございます😃
私の説明が下手ですいません。
現在の栄養は全て母乳で行っており、今度離乳食の勉強会に行くのでそれに合わせてスプーンで白湯や麦茶を飲む練習をしています。練習の量は、2,3日に1回、スプーン5〜10口を行う程度です🌟割と上手で本人も楽しそうなので、今はお楽しみ程度にやってますがスプーンも赤ちゃん用なので極少量のみあげています。
あと、現在寝る前にあげる授乳は、寝付けないとストレスになるし、寝る前は泣き続けても疲れないと泣き止まないので(長い時間泣かすことになるので)、栄養目的ではなく、寝かすための安心感のために授乳をしています。もちろんその前にたくさん授乳しているので、加えるとわりと早くウトウトします。口の動きが止まったら、ゲップさせて抱っこで寝ます。
ちなみに、20,21時には寝て、5時に目覚めオムツ変えて授乳すして布団に寝かせると今度はスッと寝て、7時に起こします。
新生児の頃に母乳が足りなくなった時は哺乳瓶でミルクをあげていたことがあり、哺乳瓶でも母乳と同じように眠りについていたので今回この方法を思いつきました。
虫歯に関しては、今は大丈夫だと思いますが、哺乳瓶白湯で眠れるようになっていると、歯が生えた時に(多分もうすぐ生えてくると思うので)心配しなくていいかなと思っています🌟
(そんなに先の心配はしなくていいとは思うのでですが、体が大きい割に成長過程が早く、4ヶ月になってすぐに寝返りをし始め、今はうつ伏せで過ごすことが多く、ズリバイをしそうな勢いで、先のことを頭に入れておきたいとも思っています)
いかがでしょうか😅
またご意見頂けると嬉しいです。
ベイマックス
もはや、ママが何の情報をもとにどうしたいか…という話ではないかと思います。
うちの三男は3歳まで寝かし付け母乳してました。でも、虫歯はありません。私は卒乳や断乳は遅い方が心が穏やかな子に育つ…という情報を重視していたからです。歯のケアをキチンとすれば大丈夫だと考えていました。
そして、ここぴっちさんの考えも間違いではないと思います。子供の虫歯を心配するのは当たり前です。だから、夜間は白湯にしたいという発想は理解できます。まだ離乳食前だとおっぱいに影響があるといけないので、せいぜい30mlくらいがいいと思います。でも、それで寝落ちしなかったら…という心配はないですか?
前のコメにも書きましたが、赤ちゃんは毎日が成長で変化が激しいです。計画的に行かない、思い通りにならないのが子育てと思うのがいいですよ!
-
はろ♪
ありがとうございます🌟
卒乳や断乳はまだ考えていません。夜間ではなくあくまで寝付く時だけです。なぜその方法をしてみようと思ったかというと、歯磨きのあとの授乳は歯に良くないということと、母乳で寝る癖をつけるのは良くないという情報を得たです。もちろん個人差があり、母乳で寝かしても虫歯にならない子はならならいと思います。
ちなみに、私は子育てにおいて、「愛着」を一番大事にしています。子供が起きているときはずっと子供の横におり、全力で子育てをしています。家事は、朝5時〜7時に済ませ、昼寝の時に必要な情報を調べています。一応今の所穏やかに育っており、家族からはあとても穏やかに育っていると言われます。別に思い通りに子育てをしようとは思っていませんが、なんか非難されたように感じたので全然関係ないことですが書いてみました😅
子育ては思い通りにいかないものだというのはよくわかっています。ですので良いと思うことおはチャレンジする、わからないことは聞く、うまくいかなければまた違う方法を考えるということを繰り返しています。- 3月21日
はろ♪
まだです🌟
5児manma
乳歯が生えてないのであれば、まだまだ夜の授乳が必要だと思いますので虫歯の心配いらないと思います!