※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(✿´꒳`)ノ°+.*
子育て・グッズ

普段話す言葉が少なく、身振り手振りでコミュニケーションを取ることが多い子供について、言葉の遅れを心配しています。どうしたらいいでしょうか。

言葉が遅いことについて少し心配してます

パパ、ちゃちゃ(お茶)、ふーふ(豆腐)、ばぁ(いないいない)、よいしょ、はい、おーい、ぶーぶー
くらいしか普段話しません
最後のぶーぶーは車の運転の真似をしながらでしか言いません
豆腐のふーふも話せるにいれていいのか…名詞系がなかなか出ず、喋る時もあまり口をあけず、鼻から抜ける感じの喋り方ではっきり喋れません
あんまり話さないし、なにかして欲しいときは全部指さしてあ!あ!で伝えてきます
図鑑など買ってなになにだよとか、絵本も読んでるのですがなかなか喋りません
言葉は理解出来ていて、〜持ってきてとか、ゴミ箱がどれかわかればポイもできます
バイバイとか、こんにちはとか、ほとんど身振り手振りでやってしまうので話す必要ないと思ってるのでしょうか

コメント

☻

それだけ話せてたら充分ですよ😊
1歳半で単語3個程で出たら大丈夫って小児科で言われました😌
うちは1歳7ヶ月の次男がいますがまだ言葉でてませんよ😂
大人の言ってることは理解してますか??
理解できているなら大丈夫ですよ😌💛

mumu

1歳8ヶ月の娘がいますけど、喃語のお喋りはすごいけど単語は少ないですよー!
でも、こっちが言っていることはしっかり分かっているから心配はしてません☺️
上のお姉ちゃんは逆なかなりお喋りが速かったから、個人差って凄いあるなぁとは思いますけど😅姪っ子はもっと喋ってなかったけど、4歳の今全然普通です!
まだ、そんなに気にしなくていいと思いますよー!

emasara

同じく、1歳半なら全然問題ないと思います。うちの娘もその頃はそんな感じでした。2歳過ぎてから爆発的に言葉が増え、今はもう普通に文章で喋っていますよ。

モッサ

息子もそのくらいの言葉しか喋りませんよー😆
なかなか喋らないですが、まぁそれも個性かな?と思ってます☺️