
田舎に住む女性が、子どもに多様な体験をさせたいが、都市に比べて施設や機会が少ないと感じています。地方に住む方々はどのように工夫しているのでしょうか。
田舎に住んでおり子どもにいろんな体験をさせてあげたいのですが都市に比べて施設や機会が少ないと感じてしまいます💦
東京に2年住んでいた時に子どもが好きな絵本のイベントがあったり、博物館や動物園、水族館も多くいろんな体験ができていいなぁと思いました。
地元に戻りそれぞれ良さはあると思いますが遊ぶところも公園か児童館かイオンかしかなくもっといろんな体験をさせてあげたいなぁと思ってしまいます😅
旅行も頻繁に行けないですし、、地方に住んでいる方はどうしていますか?批判はなしでお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
地方出身、地元住まいですが、イオンすら車で1時間でなかなか不便です😭
休みは1〜2時間かけて水族館とか動物園言ったりイオンいったりします。
でも車で10分で海にいけたり、山に行けたり、川に行けたり、めちゃくちゃ自然豊かで気持ちいいです。
30分で有名観光地(温泉街と、日本三景の一つ)が2、3ヶ所あったりするので、たまに行って観光味わってサクッと夕方に帰ったり満足はしています!
子供服や大人の服買うところがないのが1番の不便です😭😭

ぞう
田舎ならでは、虫とか捕まえたりカエル捕まえたり蝶々やトンボなどを捕まえたりしてます。
捕まえた後は、家に戻してあげなきゃいけないから、バイバイっと、自然に戻してます。
田舎ならではの一軒家に住んでいて、裏庭で、大きめの空気を入れるプールに滑り台を置いたり、小さめのビニールプール、水遊びのできる入れ物(体操座りして体が浸かるくらいの洋服入れの容器)、ウォーターテーブル、アクアプレイ、パンプ&スプラッシュ、噴水マットとか、水遊びではないものなら、足で踏んで飛ばすフットロケットとか、竹とんぼみたいな感じの紐をピッと引っ張って飛ばすおもちゃとか、小さい頃から、誕生日やらサンタさんやら、毎年少しずつ購入してた外で遊ぶオモチャがけっこうあるので、庭で遊んだりしてます!
うちは田舎だけど、住宅地にあるんですが、友達宅は田舎の田舎で、お隣さんが遠い感じ?
トトロのメイちゃん宅みたいにお庭が自然の中にある感じで、その友達の家にいったら、秘密基地とか作って遊んでます。
その子は電動乗用カー(ボタンを押して進む乗り物)があって、子供達が遊びに行くと乗せてくれるから喜んでます。
あと、その子はかなり大きなトランポリンがあって、子供4人でジャンプして遊んでます。
うちは経済的に電動乗用カーと巨大トランポリンは買えないので、友達宅にいったら、それで遊ぶっ感じです!
雨の日だったら、工作とかが多いので田舎関係ないかもですが。。。
去年くらい(2年生くらい)から、お友達を呼ばないと長く外で遊んでくれないから、お友達を呼ぶようにしてます。
呼べない時はわたしも子供と遊ばないと、長く外で遊んでくれないことが増えました。
サッカー(ボールの蹴り合い?)、キャッチボールとかしたりしてます。
バトミントンをしたいっと言われ、したんですが、なんせ、わたしが走れないから、、、無理だと思いました。。。
工作は、100均で色々買ってて、それを使ったり、アマゾンで工作キットを買ったりです。
田舎だから外で遊ぶのが楽しいけど、暑くなったら難しいですよね。
うちは、裏庭に日陰ができる部分があるので、そこで水遊びのオモチャを置いてます。
上の子は100均のリカちゃんの金髪の髪を濡らしてチョークを使って髪の色を変えて遊んだりしてます。チョークを粉々にして水に色をつけたりとかも。100均の人形とかも外遊び用にしてます。
息子は水鉄砲でよく遊んでます。
はじめてのママリ🔰
日が長くなってからは保育園帰りに夕日の綺麗な海岸通りをドライブしたり、貝拾ったり、とかしてます。
習い事とか教育の面では、都会の人には勝てないですね🤣