
体重増加の停滞についてアドバイスをいただきたいです。生後68日の男の子で、体重が停滞気味で増えていない状況です。夜間授乳が1回になり、母乳の量が減っているようで悩んでいます。授乳間隔や方法、ミルクの足し方について教えていただけると助かります。
体重増加の停滞について、同じようなご経験をされた方、アドバイス頂ける方コメントをいただけるとありがたいです😥
生後68日の男の子を育てています。
これまで母乳のみで育てており、最近は
昼夜の区別がついてきたのか20時までにお風呂に入れると21時ごろには寝てくれ、そこから4〜6時間間隔が開きます。
昼間はまだ2〜3時間で授乳していますが、一日の授乳回数はトータル6〜8回で落ち着いています。
1ヶ月検診後から体重が停滞気味で、1週間前からほとんど増えていません。
5/22 4422g(1ヶ月検診時)
6/3 4650g
6/22 5100g(2ヶ月予防接種時)
⇨この一週間は5.1キロから横ばいです💦
身長はざっくり測って60センチくらいでした
夜間授乳が1回になって母乳の量が減ってしまったのでしょうか。起きないということは足りているのか、「昼間はそろそろ泣くたび授乳はやめましょう」と本に書かれていて時間を開けた方がいいのか、体重の増え方を見るとあげていいのか、ミルクを出すべきなのか…
手で絞るとシャーっと何本か線で飛ぶほど出るのですが😔😔
授乳中に10分ほどで仰け反って踏ん張るのも気になります。以前ほどは減りましたが、まだげっぷが下手で吐き戻しもあります。
授乳間隔や方法、ミルクの足し方など何か教えていただけることがあればアドバイスいただけるとありがたいです!
よろしくお願いします😣
- ゆか(2歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

エビフライ
体重が停滞気味なら、夜間授乳は増やした方ががいいかもしれません。
あと授乳量を母乳外来で見てもらってミルクを足すか考えるのはどうでしょうか。うちの娘は4ヶ月で5400、しかもミルク拒否でした😥

えな
うちの娘も同じで、悩み中です!
完母で育てていて、1ヶ月検診は1キロ増えていたのに、2ヶ月の予防接種の時くらいから増え方が落ち着き、その後1週間でほぼ増えていないことに気が付き、母乳相談に行きました!
私も夜間娘がよく寝るので、6時間程授乳していないことを伝えたら、やはりそれだと母乳の出が悪くなってしまうから、3時間おきにあげてと言われてしまいました😭眠いけど、、起きてあげています💦でも絶対あげないと!と思うとしんどいので、疲れて眠たい日は寝させてもらったりしようと思っています😂
-
ゆか
ありがとうございます😊
やっぱりそうなんですね〜〜
せっかく寝るリズム付いてきたし楽だからと、親の怠慢ではダメですよね(笑)
ちなみに夜中の授乳後はすんなり寝てくれますか??💦- 6月28日
-
えな
私も、せっかく寝てくれているのになんで3時間で起きないといけないんだ😭と思っています。でも体重が増えないとなるとやっぱり心配だし、ずーっと続くわけでは無いと思うので、とりあえずしばらくは夜間もあげてみて、体重の様子を見ようと思っています😂
夜中、娘は目は開けず寝ぼけながら飲んでいるので、そのままぐっすり寝てくれますよ😊もしその後起きてしまうようだったら、あげるの考えちゃいますよね💦- 6月28日
-
ゆか
ですよね💦
近々、母乳指導のクラスがあるのでそこで見てもらってから考えます😭
夜間再開するならすんなり寝てほしいですよね〜〜- 6月28日
ゆか
ありがとうございます。
寝ているところを起こすの可哀想ですよね😓
自分も寝たいーとか思っちゃいますが、増えないことの方が心配なので区の母乳教室に行ってみてもらって調整したいと思います!
ミルクは飲んでくれますがものすごい時間がかかります💦
ちょっと吸えば出るイージーな乳なので赤ちゃんにとっては面倒なんですかね(笑)
粘り強く頑張ります!