※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまた
お金・保険

30代共働き夫婦、子ども1人の800万円世帯年収。毎月収入は不安定で10万円貯金、給与余裕があれば貯蓄。支出は生活費34万円、毎月0〜1.5万円余剰。特別出費用に別貯金。

家計診断お願いします。
30代共働き夫婦、子どもは保育園。世帯年収は変動ありますが800万円ほどです。

個人事業主のため毎月収入が安定しないので10万は固定で貯金、給与口座に余裕があれば貯蓄口座に移すという感じでやっています。
年間120万〜貯金して、トータルは1000万ほどです。児童手当は子ども用の別口座です。
月の給料という概念がなく、身の丈にあった生活費か不安になってます。

家賃 105000円(首都圏在住、駐車場込)
水光熱 15000円(年間平均)
通信 20000円(2人携帯代平均+WiFi)

食費 35000円
外食費 15000円(昼代込み)
交通費 5000円(ガソリン代)
医療費 5000円(積立)
衣服費 20000円 (3人分)
美容費 5000円(積立)
日用品、雑費 20000円(ペット費含)
レジャー費 5000円(積立)
小遣い 30000円(2人分)
保育園 60000円

生活費合計34万ほどです。
赤字になることはなく毎月0〜1.5万ほど余り、
特別な出費のために別で貯めています。



コメント

はじめてのママリ

30代共働き、年収は900万くらいです。

うちは戸建てですが、
ローンが8万、
保育料5万です。

固定費がねこまたさんより少ないのに、
食費6万~7万、
水道光熱費25,000円、
と高く、
毎月なんだかんだ40万近く使っていて、マイナスで、ボーナスで補てんしてる感じになってます😱💦
食費は、なるべく無添加とか国産とか選んだり、常に果物常備したりすると、それくらいいってしまいます😣
貯金も、毎月5万しかできてません😓なので1000万も貯まってません。。。


自分たち夫婦のものはほとんど買わず、外食もそこまでしません。
が、子供の服や、おもちゃ、旅行などでは、お金をあまり気にせず使ってます😅
そこがいけないなーと思いますが、まあ、なんとかなるかと思ってます。。

うちと比べて、とても倹約されていて、素敵だと思いました😊毎月貯金もして、マイナスになっていないなら、全然いいのではないでしょうか😌

  • ねこまた

    ねこまた

    お返事ありがとうございます!!
    食費、私もこだわりたい気持ちは山々です…!(T . T)もうこれだけは外せない、と思うものだけ国産、無添加ものにしています。
    プチプラ以外の子ども服はこっそり私の貯金から…とかよくやってます笑

    締めるところは締めて、
    緩めるところは緩めて、メリハリのはる家計にしたいですね!!

    • 6月27日
しゃくぱん

我が家も年収800万弱で、似たような感じです。
自分たちではかなり倹約してると自負しています(笑)
うちは車なし、社宅で家賃が安い(3万)ため、もう少し余裕がありますが。

強いて言えば通信費が高いなと。
固定費を削りたいなら、拘りがないようでしたら、格安SIMなど検討されてもいいのかなと思います。
あと保険はどうしているのか気になりました。

  • ねこまた

    ねこまた

    コメントありがとうございます!!
    身の丈にあった倹約と贅沢、どちらかわからず…だったので、そう言っていただけると嬉しいです。
    社宅はいいですね…!やはり固定費は大きいです。

    通信費、格安SIMは夫がこだわりがあって、なかなか移行できずにいますが、やはりそこもネックですよね。

    保険は2人とも入っていますが、保障内容が曖昧です。もう一度見直した方が良さそうですね。ありがとうございます。
    子どもの保険は先天性疾患のため、根治するまで入れないので、その分貯蓄に励みます。

    • 6月27日
ママリ🔰

うちも共働きですがなんやかんやで毎月30~35万は支出してますよー(>_<)
ただし我が家は保険関連で毎月8万出費してます。保険が内訳にないのですが、掛けてないのですか?
あと、うちは格安スマホ&WiFiで月8000円です(•᎑•)

  • ねこまた

    ねこまた

    コメントありがとうございます!
    なんやかんやですよね…!

    保険の内訳、詳しく聞かせていただけると嬉しいです!
    保険は2人とも入っていますが、保障内容が曖昧です。もう一度見直した方が良さそうですね。ありがとうございます。
    子どもの保険は先天性疾患のため、根治するまで入れないので、その分貯蓄に励みます。

    • 6月27日