
生後7ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちをするのは普通のことです。ハイハイができなくても問題ありません。対策は特に必要ありません。
娘が大人の足や低い物に手をかけて立ち上がろうとし膝立ちまでは、できるのと先程立っていました。
気になったものを撮りたくてつかまり立ちらしきものをしたみたいなのですが、現在生後7ヶ月なったばかりなのですがこの時期につかまり立ちはできるものなのでしょうか?
ずり這いはよくしてるのですがハイハイはしていません。
ハイハイができてからつかまり立ちではありませんか?
1度していたら早めに対策すべきでしょうか?
するなら何を対策すればいいですか?
- ママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

初ママにゃんこ
早い子だとつかまり立ちしますよ😊
知り合いの子は10ヶ月ですでに歩いてました😅
うちの子は、つかまり立ちしてからしばらくしてはいはいしてました✨
今は特に問題なく歩き回ってます

退会ユーザー
7ヶ月ならしてる子はいますよ😊
対策は後ろに転けて後頭部を打たないようにするのと、前に転けて顔面を打たないようにする事ですね😄
-
ママリ
ハイハイができないのでまだまだだと思ってましたが、する子がいるなら今後またするかもしれませんね😥
転倒防止クッションは買ったのですが、顔面も危ないのですね😭💦💦
机の角にクッションなどつけた方がいいのでしょうか🥺- 6月27日
-
退会ユーザー
うちの子達はハイハイより先につたい歩きしてましたよ😅
まだ安定しないうちは、前に後ろに横に転けるので、フルフェイスのヘルメットをかぶらせたいくらいでした💧
持って立てるところはクッションを付けられるならつけた方が安全だと思います💦- 6月27日
-
ママリ
ハイハイより先にする子もたくさんいらっしゃるのですね😳⁉️
フルフェイスヘルメットあるのですね☺️
今日はバウンサーに捕まってたので驚きました💦
机にはまだ手が届かないのでまだまだかもしれませんが、テーブルをよく見てるので危なそうなところにクッションつけようか考えます🥺
因みにハイハイはつかまり立ち後いつ頃されましたか?つかまり立ちできたらハイハイももうすぐなのでしょうか?- 6月27日
-
退会ユーザー
すみません😣💦⤵️フルフェイスのヘルメットは無いです💦あるなら、つけさせたいなと💦💦💦
上の子が捕まり立ちが6ヶ月半、ハイハイが7ヶ月になる少し前です😊
下の子が捕まり立ちが7ヶ月、ハイハイが8ヶ月でした😊- 6月27日

えん⭐
娘は、ずりばい→つかまりだち(7ヶ月)→つたい歩き(7ヶ月)→はいはい(8ヶ月)→おすわり(8ヶ月)でした!
対策という対策は特にしませんでした!💦
座卓なため、カーペットに長座布団が敷いてあり、万が一倒れてもそれほど衝撃がないのと、テーブルの角などは角ばってなくつかまりだちしてるときは必ず監督してました☺️💡
-
ママリ
はいはいより前にする子がいるのですね😳⁉️
おすわりはハイハイして自分でおすわりできるってことですかね?
娘は腰はすわったようなのですが、まだハイハイできなくてずり這いで足をあげたりしますが子鹿みたいにプルプルしてるのでつかりだちできないと思ってました😭
テーブルは角がまるければ大丈夫なのですね!
つかまりだちしそうな時に監視してようと思います😥- 6月27日
-
えん⭐
おすわりは、私が座らせても座れませんでした😂💦
腰は座ってましたが、座る気がないというか…笑- 6月27日

亜美子
うちの長女は6ヶ月半でつかまり立ち、つたい歩きしてましたよ🤗
うちは特に対策とかはしてなかったです💦
-
ママリ
ハイハイは先にされていましたか?
腰が座ってすぐつかまり立ちされたのでしょうか?
まだ足がプルプルしているのでまだまだだろうお思っていましたがもし近々出来るようになってしまいそうならもっと見張っていなくてはなりませんよね😥- 6月27日
-
亜美子
ズリバイは5ヶ月半からしていてハイハイは8ヶ月くらいでしたよ‼︎
なので腰が完全に座る前につかまり立ちしてました😂💦
そんなに見張ってようとするとママが疲れちゃうので気をつけて下さいね💦
もし赤ちゃんが転んでも大ケガしないようにスペースを広げておくといいかもしれないです😆- 6月27日

あおは
娘もつかまり立ちもするし、もう自分でおすわりもします!
同じく頭打ったりしそうで怖いです😂
ママリ
はいはいより先につかまり立ちマスターする子っているのですね😳⁉️
娘ももしかしてそのパターンなのでしょうか😅
はいはいできてないからまだまだと考えてました。
たまたまだったのでマスターにはまだ早いですが変なところに捕まらない様気を付けて見ておきます💦