
旦那に対して愛が無くなってしまいました💭結婚もデキ婚で正直私は旦那が…
旦那に対して愛が無くなってしまいました💭
結婚もデキ婚で正直私は旦那が好きでしたわけではありませんでした。
子供が出来てその時は旦那のことも大好きで
本当に2人で喜んで生まれてくる子供を楽しみにしていました。
けど妊娠中から旦那への愛?が無くなってしまって
入籍は記念日に控えていたんですがそれも嫌になってしまい
親に相談した所、妊娠中で心が不安定になってるだけだし
これから一緒に暮らしたら前みたいに気持ち戻るよと言われて入籍しました。
でも出産しても全然好きになれず、求められる事もすごい不快に感じてしまいました。
些細な事も凄く嫌に感じ、テレビ見て笑ってるだけにも腹が立ってしまいます。
子育てはあまり積極的ではありませんが、お風呂に入れたり、たまに遊んだりはしてくれます。
子供からしてもいい父親?には見えてると思います。
旦那も子供の事も私の事も大切にしてくれています。
只、旦那は転勤族で2〜3年に1回は転勤、全国転勤なので本当に辛いです。
6月に転勤で引っ越してきましたがまだ馴染めず旦那への不満も溜まり、ストレスが凄いです。
これがまだ何回もあるのかと思うと、しんどいです。
好きでもない旦那とこれから先何十年一緒に暮らして、転勤も付いて行ってという生活がこれから先できるのか不安です。
離婚も凄く考えてます。
けど子供の事を考えるとしない方がいいのかな?とも思うし、経済的にももちろんきつくなるのは分かっています。
でもそれ以上に旦那と一緒に居たくない気持ちが勝ってしまいます。
まとまりが悪い文章で分かりづらくてすみません。
でもおんなじ状況の方がいらっしゃったらお話聞かせて欲しいです。
これからどうして行くのかとか相談できたら嬉しいです。
批判的な意見はいりません。
本気で悩んでいます。
- mii(7歳)
コメント

リ🔰
旦那さんに何かされたとか原因はないんですか?
逆なら批判されまくりの内容だと思いますが…。

としたろう
いい旦那さんのように思いますが、miiさんの心の奥には、旦那さんのどうしてもイヤイな部分が隠れていそうですね…
もし、そういったものも思い当たらないとするなら、「デキ婚だから、デキたから仕方なく結婚した」という気持ちが潜在的にあって、
「好きでも嫌いでもない人」⇒「嫌いな人」になっちゃったんだと思います😅
かく言う私もデキ婚で、旦那さんの事は好きでも嫌いでもないです(笑)
でも、「運命共同体」って感覚で接してます。
デキたのも、この人だったからなのかもしれない、仕方ない、これもご縁。いい事も悪いことも、共同体だ。って。
-
mii
自分でもなにが嫌なのかわからないから辛いです。
運命共同体の感覚で今日は接してみようとおもいます😖
旦那さんの事好きでも嫌いでもないと仰っていましたが、離婚等考えた事はありますか?💭- 6月27日
-
としたろう
私は超性格の不一致で、もう何度も離婚話出たことか…😭
ウチは付き合った期間が6ヶ月と、短いせいもありますね…😅
それと、子供が増えるにつれて、不仲になってきました😰
私も旦那も子供が大好きですが、子育ての中で、アレやって、これはやらないで!とか色々口出しあったり、お金の揉め事、口喧嘩がエスカレートすると、決まって物にあたって暴れ出すとか…
先日、とうとう困り果てて、どうにもならないので警察呼んだこともあったくらいです。
それでも、一応は子供のたった1人の父親で可愛がるし、離婚するには、色んな意味で身勝手かなと思って、現在に至ります。半年で結婚したのは自分だし😅
私はバツイチで、前の旦那もキレると暴れ出すは共通で😅もう、私の引きの悪さに呆れてます(笑)
前の旦那で免疫がついたせいか、今度も同じような幼稚な旦那ですが、もう適当にあしらうしかないんだろうなって思ってます。
「違う人と結婚したら、もっと幸せになるんだろうか…」「子供連れて離婚した方がストレスないんじゃないか…」とも思ったりもしますが、私が離婚まではしない理由は「離婚がめんどくさい」からです😅
1度離婚経験してますが、めんどくさかった😰
またあの煩わしさを味わうくらいなら、今の方がマシと思っちゃうからです😅- 6月27日

退会ユーザー
ちょっと違うかもしれませんが、私の姉が妊娠中は旦那さんのこと大好きだったけど出産した直後から旦那さんのこと心の底から無理になって、子どもに触れられるのも「他人が私の子どもに触ってる。気持ち悪い。」と思うようになったと言っていました。子どもにも自分にも触れられるが嫌になったと言っていましが、ホルモンのバランスのせいかな?と言っていて、その時は離婚したいなーと言っていましたが、今は仲良く?普通に暮らしていて離婚とは言っていないです。miiさんの場合、転勤族なのもあってそういったネガティブな気持ちになるのもあるとおもいます💦私も結婚して見知らぬ土地にきましたが、話せる人が主人しかおらず未だに孤独を感じます。周りに親しい人がいないと辛いですよね💦実家は遠いですか?一度実家に帰ってみるのもアリかなと思います。
-
mii
お姉様の状況と似ているかもしれません。触られる事に対して不快に感じてしまって、そんな自分も嫌だけど旦那に触られたり旦那がしていることがいちいち気になってしまいます。
仲良く暮らせる日がくるんですかね😖
ちなみにお姉様はどれぐらい期間かかったのでしょうか?😔
見知らぬ土地、孤独を感じますよね…
友達もママ友も家族もいないのでとても辛く感じてしまいます。
今東京に住んでいて、実家は両家共大阪なので、帰れない事も無いですが引っ越し等でお金がかかってしまったので、まだ暫くは帰れそうにないです😞- 6月27日
-
退会ユーザー
奇遇です!私も地元は関西、今東京で知り合いもおらずママ友も作れる性格じゃないので病む時は一気にズドンときます。主人が仕事で帰りが遅いと本当に話せる大人がいないのでストレスになっていきますし、主人に話してもうちは「そっかー」と聞くだけなんですが、、、それでも人と話すだけでも気持ち的に楽になりますよね。
話が逸れてしまってすみません。うちの姉は子どもが3〜4歳くらいまではなんだかんだ言っていたと思います。触らないで、気持ち悪いと思うけど、思ってしまう自分も嫌だし旦那もかわいそう。でも気持ち悪い!と言っていました。
一時的なものかもしれないし、一時的なものではないかもしれないし。。。難しいですね😭💦
少しの間、物理的に離れた方が良い気がします😭このままだとmiiさんが旦那さんのこともっともっと生理的にいやになりそうで。。。💦- 6月27日

しほこちゃん
私は離婚歴があり、
miiさんと同じような気持ちで過ごしたことがあります。
元々希薄だった愛情が底をついてしまうと、
これ以上気持ちが上がることもなければ旦那さんのいいところを見て好きになることなんてできないんですよね。
どんなにいい父親でも、miiさんに愛情を注いでくれていても、テレビ観て笑ってるだけでも腹が立つなんて、もう無理なとこまできてるんだなって思います。
私も元旦那との結婚生活中は些細な仕草も笑い声も無理になってたし、どんなに優しくされても鬱陶しく感じてしまい応えてあげられず自己嫌悪に陥ってばかりでした。
元旦那には悪いところは何もないのに、
ただただ嫌だったんです。
こんな優しくしてくれる人に優しくできない自分も嫌だったし、
すごく落ち込みもしました。
ゼロには何かけてもゼロなように、
全く気持ちはあがりませんでした。
ここまでくると私はもう変われないし、変わってもらってももちろん気持ちは戻らないし、私はそばにいるべき人間ではない、こんな冷たい嫁と一生暮らしていくぐらいならもっと他に元旦那のことを愛してくれる人といたほうが相手にとってもいい。と判断し離婚しました。
綺麗事かもしれませんが、
私が妻として愛情なく一緒に暮らしていくことは元旦那の幸せを、
精神の安定を奪ってしまうと思ったんです。
家ってリラックスできる場所なはずなのに、
冷たくて口数の少ない、愛してもくれない妻が側にいたって穏やかな暮らしができないですから。
私の場合、元旦那とは子供がいなかったので状況は違いますが…。
お子さんのことを思うと辛いかもしれませんが、お母さんから愛されてないお父さん、
自分のために我慢して無理してるお母さん、
そんな仲良くないお父さんお母さんを見て育つのも本当に幸せか?とも思います。
私は片親で育ちましたが仲良くない父母から育てられるより片親でも幸せに育ち、今に至りますよ^^
子供のために離婚するな!って意見も多いかもしれませんが、
お子さんのために自分らしく生きられることも選択の一つなのではないかな、と私は思います。
-
いろはす
とても素敵な意見です👏✨✨✨✨✨✨✨✨✨
通りすがりです- 8月17日
-
しほこちゃん
こんにちは!
こんな自分語り長文だらだらの意見にコメント嬉しいです^^
ありがとうございます〜ヽ(*^ω^*)ノ- 8月19日

むぅのすけ
私も結婚を期に知らない土地に住み、慣れてきた頃に転勤で 県内ですが引っ越しました。
私は主人が大好きなのでついてきましたが、単身赴任してもらうという手もありますよっ!
miiさんは地元に戻り、ご主人だけとりあえず転々としてもらうのはどうですか?
幼稚園や学校に行き始めたら転校ばかりも可哀想ですし、ひとつの案として^ ^

kit7110
両方すごくわかります。
転勤族の悩み、元々薄かった夫への愛情がなくなった、同じ状況です。
miiさんの数年後と思って頂いて良いかと。
だけどうちはさらに子供を産みました。
きょうだいを作ると最初から決めていたのと子供を作れない程決定的に仲が悪い訳ではなかったです。しかし3人も子供がいると、「仲良いね〜」と言われますが心の中でそんな事ないんです!と猛反発です(^^;
ご主人はきっとmiiさんのことが好きで愛情表現もしてくれるのだと思いますが、こちらからはどうしても嫌な態度が出てしまいますよね。私の場合はそれを続けていて、夫の方も愛情が減ってしまった様です。
ですが大切にしてくれるのに変わりはないです。
これからどうするかですが、可愛い子供達のために離婚はしないでやっていくことにします。子供達のためと言いましたが自分のためでもあります。
自分は愛情がなくても良い父親を持っている我が子達、を見ると心が落ち着くし幸せだと思えるからです。
きちんと働いてくれる、子供に愛情を持ってくれてる人なので、子供達にとっては何も問題ないからです。
自分の問題の方ですが、最近、まだ先ですが下の子が幼稚園に入ったら何か仕事をしようと、求人サイトを見てはあれこれ妄想しています。
愛ではなくて楽しい仕事を見つけて人生の重点をそっちに持っていきたいなと考え始めたところです。
結婚して間もない頃や色々なタイミングで、あの時別の人を選んでいたら…とか、今からでもやり直せるんじゃないか…とかすごく迷っていました。でも子供を見てるとやっぱりこの人だなと。
家族として良い関係になっていける様に話し合いもしていきたいです。転勤は上の子が小学生になるので今後はついていかないと決め単身赴任してもらう予定です。
育児に協力してくれない事を中心にイライラする事はまだ沢山なのでここや誰かに話して発散しつつ、うまくやっていきたいと思っています(^^;

ペパ🔰
結婚を悩んでいたときからmiiさんの気持ちを伏せてお母さんの言われるがままに結婚に踏み切ってしまって、かつ自分の意図しない新天地はストレスも多いですよね。
私も夫の転勤で馴染めず心病みました、同じ頃友人も転勤で自律神経失調症になりました。結婚というだけでストレス大きいのになれない土地、ホルモンバランスがガクンと変わる妊娠出産子育てと、よく耐えてきたなと思います。
私の場合、離婚もお願いしましたが、今でも私だけカウンセリングに通って離婚せず結果夫婦の仲は修復しています。
miiさんの気持ちがずっと押し込められていることが辛い悩みの種なのでは?と思いました!腹が立つ自分、相手を好きになれない自分、不快な自分をどこかで吐き出してますか?否定せず開き直っていいと思います。そこに嫌悪感があることが気持ちを悪い方へ悪化させます💦
旦那さんに結婚の時の気持ちや求められることに嫌悪感があること相談、離婚するのもいいのですが、カウンセリングで自分の気持ちを吐き出すのも発散になります!
先ず気持ちを押さえずどこかで発散して、冷静に離婚したときのシミュレーションを立てて今とどちらがいいか比較かなと思います!
-
kit7110
横からすみません(TT)
カウンセリング、とても良さそうだなーと思いました。
聞いたことはあるのですがどこに相談するのかよくわからず、、精神科のクリニックなどでしょうか?プロに聞いてもらうのすごく良さそうですよね- 6月29日
-
ペパ🔰
私自身は大阪に転勤中にこちらにお世話になりました。私と夫は別々の日に別の方に話を聞いてもらっています。
それぞれアドバイスをもらって帰った形です。(私は貴方は悪くない、夫との離婚をアドバイスされました汗💧)
夫の方は言い合いになるときは頭を冷やすためにも、散歩をしたりして三十分後、1時間後に再度話し合いにしましょうと夫はアドバイスをもらったようです。
これ以来、感情的に怒鳴ることはなくなりました。
カウンセリングに行ってもらうまでに父に説得してもらったり、義理両親からも夫に手紙を送ってくれたり、すごく時間かかりましたけどね。俺は病気じゃないって怒ってしまって。でも自分の性格を客観的に見てもらって知ることは今後仕事で後輩フォローするときに役立つよ。と言われて納得したようです。
個人の心理士さんでカップルカウンセリングやっているところもありますよね。
もちろん心療内科もあると思います☺️市のは一度きりですが無料なので、初心者には良かったですよ(^o^)/- 6月29日
-
kit7110
市の相談をまずされたのですね。 ご両親にも説得やすごく努力されたのですね(TT)
私は北海道なのですが、探してみようかと思います。今まで似たようなものは見かけた事が何かであったかもしれないのですが、予約に至る勇気がなくて、でもやっぱり波があってもずっと悩んでいるし発散したいと思っているのでもし見つけたら予約してみます(^^)- 6月29日
mii
原因は特にはないかと思います。
リ🔰
それで離婚ってなったら
子供はどうなるんですか?
そんな勝手な理由で父親奪うなんてお子さんも旦那さんもかわいそうです。
旦那さんに相談して
気持ちが戻るまで待ってもらえるのか
離れるのか話し合うほうがいいと思います。
わたしの知り合いはそうしてました
mii
お知り合いの話は参考になりますが、批判的な意見はいりません。