

りん
何かあった時に対応できるならいいですが…
産後は子供見てくれる方がいるのですか?

えみ
ありがとうござます。
産後はきっと見てくれる人は
居ないと思います。
旦那さんが会場に同行して
待合で赤ちゃんと待機する
とは言ってくれていますが( ; ; )
1カ月検診がまだな可能性も
ありますし
諦めようと思います。

もも
そんな近々ではないですが、産後3ヶ月で出席しました。
おっしゃっているように、正直産前は周りに気を使わせてしまうのであまりオススメはしません。ですがまだ自由のきく期間なので、周りも了承済みで万が一のことにも対応できる準備があれば良いと思います☺️
ただ産後1ヶ月はなかなかそんな余裕が持てないのではないかなと思います。1ヶ月だとまだ赤ちゃんのリズムも整わないのと、挙式だけでも移動など含めるとそこそこの時間がかかってしまうので、完ミでない限りは授乳時間も困るのと、新生児終わったばかりでもなるべく長時間外には連れ出さない方がいいと思うので、ご主人と車で待機してもらうというのも現実的ではないような気がします。

ays
2人目の時、予定日から3週間後の結婚式に誘われていました😊
経産婦ってことと、1人目が産後1ヶ月ほどGCUに入院してたので退院翌日から病院通いで動いてましたが動けてたので、予定日までに産まれたら参加したい!と伝えてました😊
産まれるまでわからないし、産まれても入院とかなったら無理かもしれないから返事はギリギリになる…と伝えて、いいよと言われていたので😊
結果、返信ハガキの締切日に産まれたので(結婚式はそこから1ヶ月ちょっと後)、その日に行く!と友達に伝えました😊
産前は参加したことないのですが…
産後だとお子さんは預けることができますか?
母乳だとお乳張ったりで大変ですけど😣
披露宴は断って、挙式だけなら最悪ギリギリでも大丈夫かなぁとは思いますが
でもお相手の方と式場の担当の方にお話ししておけば😊

somama
場所や相手にもよるかもしれませんが、、、
私は一人目妊娠中のとき、5月16日予定日で5日の結婚式に誘っていただきましたが、身重で移動が大変だったのと、産まれるかもしれない状況で、おめでたい席でご心配かけるのも悪いし、お断りしました!

ゆーくん(*^^*)
35週の時に結婚式に参加しました。
何も問題なく式も披露宴も参列できましたよ( ^ω^ )
ただ、料理などはマグロは控えたり自分で気をつけました😅
招待してくれた友人がブランケットを用意してくれたりしましたが、会場の人は気遣いゼロでアルコール勧められたり、カフェイン勧められたりしましたがそこは遠慮しました😅
産後は3ヶ月の時に参列した事はありますが、1ヶ月は赤ちゃんもお母さんも大変かなと思います。完母かミルクかにもよると思いますが‥。
ただ私は何の異常もなく順調だったから出来た事だと思っています。

ユウキ
出産後はまだ体験してないのでわかりませんが、32週の時に一人で片道新幹線1時間半くらいかけて観劇しに行きました☺️頸管長もしっかりあり、体調よければ私は臨月でなくて安定していれば妊娠中なら行ける!と思いますが、正直行けると確信したのは前日なので😅挙式だけならお友達さんの負担にもならないし、いいかな?と思います☺️
私の結婚式の話ですが、従姉妹が生後2ヶ月の娘ちゃんを連れて見に来てくれました☺️(参列はしてません)別の友達も挙式の最後だけ顔を出してお祝いしてたことがあります。
参列は出来ないけど、産後問題なく動ける、旦那さんが協力してくれる、車移動できるが前提ですが、少しだけ顔を出すという選択肢もありかなって思います😌

くりまんじゅう
34週の時の結婚式は順調なら大丈夫だと思いますが産後1ヶ月のは私なら残念ですが諦めます😓

moony mama
私の挙式の時に、友達が34週くらいでした。行きたいと行ってくれましたが、何かあった時に責任取れないので、私の方からお断りさせてもらいました。未だに残念がってくれていましが、それは無事に出産できたから言える事だよねってお互いに笑ってます。
産後は、ご自身と体調がどうなっているのかもわからないと思いますし。
お子さんのためにも、やめてあげたほう^_^やいかなって思いますけど。

まる
私は2人目にして、28週で切迫早産と言われ、絶対安静になってしまいました😅
1人目の34週なら、体調的に行けたかもしれないですが、妊娠中、何が起きるか分からないと言うのは、今身にしみています!
ですので、ギリギリの返答で大丈夫なのであれば、挙式のみ出席なら可能かもしれませんが、場所が遠ければ、電報を送るとかで、今回は遠慮しておいた方がよろしいかと思います!
産後1カ月も同様、寒い時期、赤ちゃんの負担にもなりますし、私なら辞退して、お祝いなど送ります!
コメント