![いれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心拍が遅いと診断され、不安で仕方ありません。妊娠後のストレスや過労が影響している可能性があります。クリニックでの結果を待ちましょう。
体外受精で妊娠初期に心拍が遅いと言われた方、その後どうなりましたか?
先週の5w5dで心拍が確認でき、一安心と思っていたところ今日6w5dで心拍が遅いと診断され、明明後日またクリニックに行くことになりました。
不安で仕方ありません。
妊娠判明後、何かを察したのか赤ちゃん返りしてしまった息子の子育て、いつも通りの仕事、そしてつわり、常に過労状態でフラフラだったのが良くなかったのでしょうか?
何か出来ることはないでしょうか?
- いれ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ころすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころすけ
徐脈ってやつですね。
9wの胎芽心拍ピーク時に合わせて徐々に高くなっていくものなので、7wあたりから徐脈を診断されることがあると思います。
体外受精で週数が正確な分辛いですね..。
私も体外受精でしたが、6w0dで正常心拍、7w0dで徐脈疑い、8w0dで徐脈、9w0dで心拍停止になりました。
妊娠初期はタマゴの生命力が全てなので、母体側の問題はありません。
いれ
ありがとうございます。
7w0dに再検査です。
非常に参考になります。