
コメント

うっちゃん
国立で里帰り出産しました😊
そこを選んだ理由としては…
住んでいる市と提携している病院なのでそのまま補助券が使えたからです。あとは、総合病院なので何か親子に問題が起きても即対応が出来るので安心できたからです。
個人的評価としては…
総合的に特に問題なし!もし次の機会があれば、また国立で出産予定です。
感想は…
健診時は、手前の少し古い建屋で待合も硬い長椅子なので、長時間待つのにはしんどい時もありました。スタッフや助産師さんたちは皆さん優しくてテキパキ動いて感心ですが、なんせ健診曜日も決まってるので、健診日は妊婦さんで大混雑💦毎回エコー写真をくれなかったのが寂しかったのと、個人病院と違って少し流れ作業っぽく感じるかなぁ〜と言う印象です。でも総合病院ってこんな感じなのかな?
分娩入院時は奥の新しい建屋なので凄く綺麗で環境も良く静かにのんびり過ごせましたょ😊ご飯は、見た目ザ・病院食!でしたが出来たてで美味しかったです🎶助産師さんが皆さん優しくて、毎日違う方が担当で挨拶しにきてくれて質問に何でも答えてくれたり、親子共々気に掛けてくれることが多かったです。
住んでるとこで通っていた病院が手厚い対応だった&里帰り出産で途中から国立に行ったと言うこともあり、初めは健診時にやることの流れや健診内容がイマイチ分からず少しモヤっとした気持ちになることもありましたが、診察で聞きたい内容をメモして何でも質問すれば🆗ですし、出産後は助産師さんがフレンドリーに色々と教えてくれて安心できましたょ🥰
まさかり
お返事ありがとうございます😊同じ里帰り出産とのことで、とても参考になります。
やはり国立にしようかなと考えております。
補助券の問題もありますよね。調べておこうと思います。
ちなみに、里帰り時の初診は結構時間がかかりましたか?
主人と一緒に行こうかと思っているのですが、混雑しているとのことなので、1人のほうが良いですかね?💦
うっちゃん
初診はかなり時間かかります💦私は3〜4時間かかったかな〜?
朝一で受付(8時半くらい)して、9時から予約の方の診察開始。初診は予約が出来ないため、間には入れてくれますが待ち時間覚悟です😨
あと書き物が大量です!同じような内容の書類を繰り返し書きます😅待ち時間の気はまぎれるかも笑
あとは診察&検査。転院なので紹介状を見ながら状態を調べます。
やっと呼ばれた〜かと思うと書類で終わる💦とか検査一つでまた待ちとか。。健診で通ってた病院と効率やら対応がちょと違ったので長く感じましたが、初めは仕方ないのかな?次回からは1〜2時間あれば終わりますょ😊
因みに…旦那さんがもし時間あるのなら、ママも不安だと思うので一緒にいてもらった方が安心できるかもです。話し相手がいた方が時間の感じ方も違いますし❣️
まさかり
なるほどー、やっぱり初回は時間がかかりそうですね!
詳しくありがとうございます☺️
そうなんです。私も初めての妊娠で、不安なことも色々あるので、初回は主人も一緒に来てもらおうかと思ってました😌
わかりやすく教えていただき、本当にありがとうございます😊大変助かりました!