
不妊治療を受けた経験を持つ女性が、働くことについて悩んでいます。正社員とパートどちらが良いか迷っており、面接で子供の予定を聞かれることも心配です。他の方はどのように働いているのか気になっています。
結婚3年目、化学流産を3回ほどしましたが、1度も妊娠まで至りません。
現在仕事をしていないのですが、出来れば働きたいと思っています。
以前は不妊治療のため病院へ通っていましたが、AIH5回目も失敗に終わり通うのを止めてしまいました。
なので、正社員で働くことも可能なのですが、もしもすぐに妊娠したら、もしくは、また病院に通うことになったら…と思うとパートの方が働きやすいのかなと悩みます。
そもそも、面接では必ず「お子さんの予定は?」と聞かれてしまうので、正社員で雇ってくれるところも少ない様な気もしますが…
みなさんはどのような感じで働いていらっしゃいますか⁇
- ねこ☆★

あど
私は結婚5.5年でようやく妊娠5カ月になりました。
自然流産1回、稽留流産1回経験しました。
以前勤めていたところは妊活していることを前提でアルバイトとして雇ってもらっていて、正社員になることを勧められましたが断っていました。
しかしながらそれからもなかなかできず、結局あの時正社員になってればよかった…
と後悔しました。
その後結局、別のところに正社員として働き始めてから1年半でようやく妊娠しました。
もし妊娠しても病院に通うのは初期半月に1回、10週にもなればおそらく1カ月に1回のみなので、体力勝負の仕事ではなければ、続けることは可能だと思います。
正社員であれば、もし産後(1年半後)も続けられそうなところであれば、出産手当金、育児手当がもらえたりするのと、赤ちゃんが来てくれるまである程度プラスαでの貯金ができるので、そういった意味では正社員で探すことをお勧めします。
万が一、次の子を1年後などに妊娠してしまい、仕事の継続が難しくなってしまったとしても、手当の返還は必要ありません。
なので、そう頑なに考えなくてもよいかと…
金銭面も赤ちゃんが訪れる事を待つのであれば、今後大事になるかと思うので、慎重に決めて行動してくださいね'3`)b-★

yuri46
正社員だと経済的なメリットはありますが、やはり責任もありますので(パート・アルバイトでも責任が無いわけではありませんが!)お仕事始めたら最低でも半年〜1年くらいは妊活お休みした方が良いかもしれません💦
やはりすぐに妊娠は迷惑だと思います(>_<)
上手くいけば、産休まで働いて、産休育休をとって、手当てももらえるというメリットがあります。
ただ、これは一番上手くいったパターンで、特に入社したばかりなら、かなり運が良くないと難しいと思います!
私はフルタイム勤務で、今の職場で3年ほど働いた頃に妊娠しました。
妊娠中はつわりがキツく、最後の方は切迫早産と診断があり早めに産休に入り、かなり休ませてもらいました。
仕事は全く思った通りに出来ませんでした( ゚д゚)
幸い理解のある職場だったことと、3年務めた実績があったので、サポートしていただいて何とか続けられましたが、入ったばかりでは無理だったと思います(>_<)
今は正社員で仕事をして、働き続ける基盤を作ることより、妊活優先だとしたら、パートやアルバイトが良いかもしれませんねd(^_^o)
また、面接の時にお子さんを望んでいることは正直に言っても良いと思います。
それでもお仕事決まる場合もありますよ。
妊娠・出産後も仕事を続けて稼いでいく事が優先なら、一旦妊活はお休みして、正社員になり、しばらく仕事に専念するのもアリだと思いますd(^_^o)
旦那さんとも相談してみたらどうでしょうか?

1♡
わたしは正社員で
働いていてあまりの激務で
生理不順になり
こども出来にくいと
お医者様からいわれて
精神的につらくて
やめました(;_;)
その後四ヶ月ほど
妊活をしながら
休養をとりその間
資格をとったりして
派遣で仕事した矢先
一ヶ月立たないほどで
妊娠がわかりました。
かくして働きましたが
徐々につらくなり…
休みがちになり
あまりにつらいので
報告したところ
派遣切りにあいました(;_;)
辞めるときは
会社からは優しい言葉
ばかりでしたが
派遣からは
罵倒の荒らしでした💦
もしパートでも
正社員でも
妊娠したら迷惑かける
というよりかは
少なからず
自分が傷つきます💦
マタハラという言葉が
あるように
世の中は妊婦に
優しくないです(;_;)💦
その上で
お仕事をするかしないか
決めたほうがいいと
おもいます。
ちなみに面接を何回か
受けましたが
子供の予定だったりを
聞かれて嘘をつきたくなくて
話ましたら殆どのところで
わたしは落とされました。
結婚予定の女性も
落とす会社も
多いようです(;_;)

ねこ☆★
ご回答ありがとうございます。
お辛い経験もされたんですね>_<
妊娠おめでとうございます‼︎
私も以前は旦那の扶養内で働きましたが、なかなか妊娠出来なかったので、正社員で働けば良かったなと思ったことがありました。
やはり正社員のほうが金銭的に辛くないし、貯金も出来ますよね。
もう1度しっかり考えてみます( ̄^ ̄)ゞ

ねこ☆★
ご回答ありがとうございます。
大変なご苦労をされてこられたのですね(T ^ T)その後お体は大丈夫ですか⁇
そして妊娠おめでとうございます‼︎
私も以前はパートでしたが、激務な上に理不尽なことも多く、体調も崩しがちでした。
辞めて他のところでと思ったのですが、面接で正直に話すと難しい顔されてしまいますよね…
旦那とも相談して、今後のことを決めていきたいと思います‼︎

ねこ☆★
ご回答ありがとうございます。
妊娠おめでとうございます(o^^o)
やはり正社員で働くとなると、妊活は難しいですね(;_;)
経済的には正社員で働きたいのですが、周りの友人や妹が妊娠、出産していく中1人取り残されて行くのが本当に辛いです(つД`)ノ
ただ、私一人で決められることではないので、仰る通り旦那と話をしてきめていきたいです‼︎

yuri46
仕事に関しては、今だけでなく妊娠・出産してからも続けたいのか?という事がポイントになると思うので、この先のライフプランを旦那さんと話し合ってみると良いと思いますd(^_^o)
出産後は子育てに専念したいというお考えなら、正社員の仕事を探す必要はないと思います。
もしずっと仕事していきたいなら、やはり先に働く基盤を作っておいた方が続けられる環境ですよねd(^_^o)
私はフルタイムの仕事ですが、働き方をある程度自分でコントロールできる仕事・職場を選んで、無理なく働き続けられる事を優先しました。(転職する前は激務でした💦)
妊活中は仕事の後にジムに行ったり、クリニックに行ったり、両立できました◎
また、妊娠中は大変ながらも何とか続けられたのは、元々無理なく働ける環境を選んだからも大きかったですd(^_^o)
参考までに、フルタイムでも仕事や職場をよく見て選べば、妊活中・妊娠中も続けられるかもしれませんよ^_^

yuri46
働き始めてしばらくは、避妊することは気をつけた方が良いと思いますが、その半年〜1年をもったいないと感じて余計ストレスになるようなら、今は妊活優先が良いと思いますよd(^_^o)
ご自身にあった選択ができると良いですね♥︎

ねこ☆★
またまたご回答ありがとうございます(*^^*)
そうですね、出来れば妊娠・出産後も働きたいと思っています‼︎
そういった意味ではやはり正社員がいいのかもしれませんね(^^;;
yuri46さんのように無理なく働ける職場を探してみようかなと思います(•̀ᴗ•́)و ̑̑

yuri46
何か資格の勉強をされるのは良いと思いますよ!
私は専門職なんですが、やはり専門職だと働き方を選びやすいので、オススメです◎
妊娠・出産でもし一度辞めても、またいつでも仕事が始められますd(^_^o)
医療事務や、簿記など、もっていると出産後も続けられるような落ち着いた仕事を見つけやすいと思いますよd(^_^o)
妊活しながらしばらく勉強して資格をとるのも、先を見越してアリだと思います◎
その間に授かることもあり得ますし、それなら出産後に資格を活かして働けば良いですよね♥︎

yuri46
5年後、10年後を考えて、今は遠回りに思えるかもしれませんが、結果的には近道になることもありますので、専門職はオススメですd(^_^o)

ねこ☆★
実は前職を辞めてから医療事務の資格取得のために勉強してました*\(^o^)/*
今月末に検定試験なので、次働くとしたら医療事務がいいなと思っていたところです‼︎
やはり専門職の方が今後のことを考えても働きやすいですよね(^^)
今月の試験を待たずに全く別の仕事も考えたのですが、とりあえず今は試験のための勉強期間と考えて頑張ろうかと思います‼︎

yuri46
そうなんですね、それなら医療事務のお仕事良いと思いますよd(^_^o)
子育てしながら医療事務のお仕事されている方も沢山いますし、続けやすいと思います◎
試験頑張ってください♥︎( ´ ▽ ` )ノ

ねこ☆★
ありがとうございます(*^^*)‼︎
今は資格取得を目指します。
取得できたら、5年後、10年後を考えた仕事探しをしたいと思います♪( ´▽`)
コメント