
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りで泣いて困っています。上の子の泣き声にビックリしてしまい、両方が泣き合うことも。自分の気持ちを整理できず、少し無視してから対応するが、効果的な方法はあるでしょうか。
上の子イヤイヤ期と赤ちゃん返り??でピーピー泣いたりしてます。
下の子、その時どうですか?
うちは声に上の子の泣き声にビックリして、昨日は両方ギャーギャーになりえらい事になりました!
もー大人気ないけど、ギャーギャーの時だっこ〜と言われても、自分の気持ちが整理できなくて、「少し待って…後でね(私の中では5分ぐらい)」って言っちゃいます。。なので下の子も余計泣きやみません。
下の子すまんよぉ〜と思いながら少ししたら上の子をヨシヨシしてその後下の子を…って感じ。
はあ。こんな感じでいいですかね?
5分ぐらい無視して、泣いてるの見てたら気持ちが落ち着くのですが、みなさんはどうしますか?
何かいい方法ありますかね?
- はじめてのママリン🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

☪*
下の子もないてました😞
そのときは上の子先に抱っこして下は泣かせておいてあとからだっこだかミルクだかのお世話をしてましたし、眠い時なら上の子だっこしながら下の子はハイローにのせて足でゆらゆらさせてたりしてました😰

Hina mama💕
うちは下の子は唖然として泣き止んでました😂
両方泣いちゃってる時はとりあえず上の子の相手してます🙌
それか好きなテレビ見せちゃって落ち着かせてます😅
-
はじめてのママリン🔰
泣き止んでますか!笑
やはり赤ちゃん次第ですよね〜!
やっぱり上の子優先ですよね!ありがとうございます!- 6月27日
はじめてのママリン🔰
あ、足いいですね!そうします笑
☪*
はい、足です😞笑
ごめんね、強くなるんだよと言いながら、足で揺らしてました😰
おんぶできるようになれば、おんぶしながら遊んだり買い物できるし抱っこと言われても下の子はおんぶしてるので同等な気がしてこっちも気持ちに余裕ができました😞
はじめてのママリン🔰
おんぶ、できるように練習します〜!