

退会ユーザー
私は茹でてすぐのものをあげるようにしてます。
耳かき1さじからです!

はるいろ
大丈夫じゃないでしょうか、、、
私の娘は卵に少しアレルギーがあって
まず、少しずつ卵黄をすすめました。
卵黄は大丈夫になって、卵白は病院で負荷試験をしました。
その際、家で炒り卵を作って持ってこいとのことで
朝7時くらいに作って
9時〜11時半に少しずつ食べていきました。
つまり、朝7時から11時半までの4時間半、その卵を食べ続けたので
3時間程度なら冷蔵庫に入れてたら大丈夫かと。
もちろん専門的な意見ではないです。

ぴぴぴ
茹でてすぐ、卵白と卵黄は別々にされてますよね?
そしたら冷蔵庫保管で3時間後なら食べさせます。
卵黄スタートで耳かきさじ1を2日置きに食べ進めていき、卵黄半個分でクリアにしてました。その後から卵白を進めて行きカミカミ期で全卵半分を目標に進めていきました。(離乳食本)

ささまる
固茹で卵を作り、なるべく早く白身と黄身を分けます。
白身がくっついたままにしておくと熱で成分が黄身に入るので、それを防ぐためです😊
君を人さじ分ずつあげます(耳かき1杯ずつあげている方もいます)何日か続けて、量を増やしても問題なければ次は白身をあげます🙌白身の方がアレルギーが出やすいので、こちらの方がゆっくりと進めた方がいいかと思いますよ👍
念の為、病院だけ調べておくと安心かとおもいます🏥

なぎさ
お返事ありがとうございます!
無事あげられました!!
アレルギーもでていないので
また三日後にあげてみたいと思います☺️
コメント