![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お小遣い制について質問があります。具体的なルールや家計の使い方について知りたいです。
お小遣い制について知りたいです。
結婚6年目です。
今までお小遣い制をしたことがないのですが
導入しようかと思っています。
そこで、どこまでお小遣いで賄うのかが分かりません。
月3万だとして、
タバコ、お酒はお小遣いからでしょうか?
スーパーに買い物に行くときに無かったら
一緒に買ってるのですが、タバコお酒が
お小遣いからの人はどうやって買うんですか?
もし夫がお小遣い足りなくなって
タバコやお酒が無くなったら次の月まで
禁酒、禁煙なんですか?
また家族で出かけた時に服を買うとして、
夫婦はお小遣いから、子供の服は家計から
とゆう風になるんでしょうか?
めんどくさいとしか思わないんですが、
どのようなルールでしてるのか
お小遣い制の方がいましたら聞きたいです。
- めめ(2歳4ヶ月)
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
我が家の場合ですが
煙草は嗜好品なのでお小遣い
酒は一定のは生活費で買うがその他追加で欲しいならお小遣い
服などは基本家計費ですが
似た様なの持ってるじゃん
今シーズン買い過ぎだから家計費からは無理
いいものとはいえ高すぎる
など相談しつつで、どうしても欲しいならご自分で買ってください。って感じです(╹◡╹)
趣味嗜好のものは基本お小遣いから
飲み会などは会社の忘年会など必要性が高ければ追加で出す事もありますが、要相談ですね。(家計の経済状況次第もあります)
無くなったら禁酒禁煙とありますが、いい大人なんだから考えて使いなさい。としか言えません😅
何も考えず使って「無くなったから〜」って買ったり渡してたらお小遣い制の意味ないので😓
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
個人で楽しむものは全てお小遣いからです。
酒、タバコ、友達とのランチや飲み会、遊び、美容院、服、化粧品、趣味のもの、妻(夫)へのプレゼント、、、
下着やコンタクトは消耗品なので家計から
会社の飲み方は会社負担なので掛からず、二次会以降は自由参加なので小遣いから
お酒は夫と飲む銘柄違うので好きなものを各々買ってる
こんなかんじですね我が家は(•᎑•)
でもそこまでキッチリしてませんよ😅
![わーわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーわ
うちは服とか美容室代は家計から出してます。必要以上に欲しかったりする場合はお小遣いからにしてます。要は娯楽費は自分で出してね〜って感じです。生活のために必要なものは家計から出してます。
旦那は前はタバコ吸ってましたが、コンビニで買ってたみたいです。
タバコお酒別で今まで通りスーパーで買ってもいいと思いますよ!その金額を省いた金額で設定すればいいんだと思います!
もし足りなくなったらうちの旦那は前借りしてます。うちの旦那はあればあるだけ使う人なので、目安として月3万って決めてます。前借りすればそれ以上使ってるってことで使いすぎって注意できるので😅
もし、お金でそんなに悩んでなければ無理にお小遣い制にしなくてもいい気はします😅
![𝓡.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝓡.
お酒は我慢してますが 、
たばこはお小遣いから出してます ⠒̫⃝
自己管理なので 、足りなくなれば
たばこなし生活です 𓂃✰
服とかは家計からなので 、
おこづかいで賄ってもらうのは
たばこ 、自分のもの 、お弁当ないとき 、
みたいな感じです ( ´・֊・` )
![maco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maco
うちは適当です。
きっとほかのご家庭は考えてるんでしょうけど、我が家は私の機嫌しだいです笑
夫は煙草もお酒も好みますが、会社での一服中の缶コーヒーとか後輩とのランチとかあるので一応30,000と決めてますが足りなくなる時も多々あります。缶チューハイくらいは買ってやってもいいかな。とスーパー行った時買っておくこともありますし、夫がお小遣いで帰りに買ってくることもあります。
わたしはずぼらだからキチキチとするのが苦手で……
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
ご家庭によってどこまでがお小遣いかってのは違ってきますが
うちはガソリン タバコ半額 散髪込みです。
月1カートン支給であとは自己負担
お酒 衣類 仕事で使うお金 医療費 夏場の水筒では足りない分の飲み物代は家計から出してます。
足りなくなれば禁煙です
でもほぼありませんよ。
![雪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪
うちは1度お小遣制で
辞めて またお小遣制を再開しようと思ってます。
ファイナンシャルプランナーに相談した所
お小遣いは、
美容院代習い事代含めてと言われました。
主人お酒タバコやらないのと会社で給食出るので。他に飲み物代コンビニ代ガソリン代交際費で
いくらにしようか悩んでます。
洋服は、夫婦子供ともに家計からと考えています。
友人の旦那さんはタバコ代はお小遣いで お酒は家計から奥さんが用意してました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人消費はお小遣いからです!
ただ、家飲み用のお酒は家計から。といっても、ふるさと納税ですが。なので禁酒はないですね!
そしてタバコはお小遣いの範囲内で好き勝手にやってもらってます。そのくらいのやりくりはできますよね(^_^;)
たとえばUNIQLO行って、子供のものと、大人のものを買うときは一旦家計から払って、翌月のお小遣いから天引きかその場で家計のお財布に個人消費分を入れます。
面倒くさいかもしれませんが、うちは夫婦でオシャレが好きなので被服費が無限大になってしまいます。笑笑
中には、被服は家計からって家庭もあると思います。あくまで家庭ルールなので、夫婦で話し合うのが良いかと!
ただ、お互いお小遣い制の方が夫婦間での生活レベルが同じになるし貯金もしやすいと思うのでオススメです👍🏻
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはお小遣いは本当に娯楽のためだけなので15000です。
そこからお互い友人と遊んだ時は出したり、あたしは化粧品買ったりしてます。旦那は仕事中の甘いものとかで残れば貯金してお互いの記念日の時その貯金から買うスタイルです。
タバコはワンカートンは家計からであとは自分のお小遣いで買ってって言ってます。お酒、美容室、服は家計からです。お酒はあたしも飲むのでダンボールでチューハイ買ったり瓶の焼酎買ったりしてるので家計からにしました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは月1万5千ですが、会社の飲み会は別でお金渡してます!
二次会やプライベート飲み会はお小遣いの範囲で🙌
タバコは吸わないので…
服は一緒に買い物に行った時に家計から出す感じにしてます!
ネットで自分で買い物したやつはお小遣いでお願いしてます!
それでも余るのか貯めて誕プレとか買ってくれます😂
-
退会ユーザー
ちなみにわたしはお小遣いないですが、欲しい時に服とかアクセサリーとか買ってます😂😂
- 6月26日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
ネットによく出てる「手取りの1割がお小遣い」は個人の嗜好品や趣味のものをお小遣いにしてると思うので、
3万が手取り1割より多いならタバコやお酒はそれに含んでもいいのかなって思います。
うちは渡してる額が手取り1割よりほんのり少ないので、毎日発泡酒1本までは家計で準備するようにしてます。
発泡酒以外のお酒が飲みたかったら自分で買ってもらいます。
自分で勝手に先に飲みすぎたものはこちらで補填はしません。
タバコは今は吸わないけど、別に吸わなくていいものだし、なくなっててもわざわざ買ってあげないですね。私も元ヘビースモーカーですがタバコが切れるのがいやで他のものを削ってでも買ってました…
お洋服は夫の場合、オシャレのためってことが少なくて「くたくたになったから新しいものを買う」って感じなので、それは家から出します。オシャレのためにこんなのがほしいって時は、自分のお小遣いです○
コメント