生後1ヶ月の娘が泣いている時、家事を中断して泣き止ませるべきか、終わらせるべきか悩んでいます。周囲の騒音に敏感で、泣き声で気になることがショックで悲しいです。
生後1ヶ月の娘を育ててます。
娘が寝ていて部屋を離れて家事していると泣き声が聞こえてきて急いで駆けつけても泣いてないみたいなことが多いのです。
真夜中に泣いたときも、寝ている主人や隣人に迷惑かけちゃうじゃないかと心配で、つい強い口調で"静かに!"と言ってしまいます。
私は前々から物音、騒音などにかなり敏感な方です。赤ちゃんは泣くのが仕事とわかっているのに泣き声でここまで気にするとは思ってなかったのでショックですし、最低な親だなと思うばかりです。周りを気にしすぎで自分に余裕なさすぎて悲しくなります。
皆さんは家事してる時に泣いた場合は一通り終わらせるまで泣かせておきますか?それとも中断して泣き止ませますか??
泣いたらすぐ中断してしまうので家事終わらすのに時間かかってしまいます。やはり少し泣かせておく方がいいですかね?
- ぴっぴ(9歳)
コメント
退会ユーザー
少し泣かせでも大丈夫ですよ((∩^Д^∩))
私は家事してるときに泣いても声かけながらやってます!
毎回毎回すぐ抱っこしたらキリがないですよ!
赤ちゃんは泣くのが仕事なので、強い口調で言ってもわからないですよ(´-д-`)
まごたん◡̈♥︎
泣いたらどうしよう、泣かれたくないなと
心のどこかで思ってたら赤ちゃんの泣き声の幻聴が聞こえるのかなと思いますよ
私は魔の3週目にそれになりました。笑
ほっちさんももしかしたら同じかな?
赤ちゃんは泣くのが仕事なのは頭で分かっててもこっちは辛いですよね〜
オムツ替えの時に私が真顔すぎて怖いと
弟に言われて、ハッとしました
泣いたら、
おしっこしたんだね〜
えらいね〜
教えてくれてありがとう〜
とか、とにかくありがとうって
口に出して話しかける様にしました♡
ギャンギャン泣いても
ありがとう〜!
今日も元気でいてくれて安心だわ〜
って言います。笑
いい親になれるか分かりませんが
赤ちゃんの抱える不快な症状を解決するエキスパートになろう!
オムツ替え、おっぱい、夜泣き
なんでも解決するぞー!
そう、決めてからは泣き声の幻聴も聞こえなくなり気持ちも楽になりました
夫にも優しくなれました。笑
泣かないで〜とか
なんで寝てくれないの〜?
と、思わない事から始めてみては
どうでしょうか?♡
寝なくていいよとことん付き合うよ〜
と、思ってたら自分も楽です!
ちなみに泣くのは
全身運動になるみたいなので少しくらい泣かせててもいいみたいですよ◟̑◞̑
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます。
泣いたらどうしようってすごく思っちゃうので幻聴かもしれないです。。
今までなんで泣いてるの〜としか思えてなくて原因ばっかり探してた気がします(´・_・`)ありがとうと伝えてると気持ち楽になりそうですね。まごたん◡̈♥︎さんの前向きな姿勢すごいです!!ぜひ真似させてもらいたいです!
考え方変えてみたいと思います!♡
まごたん◡̈♥︎さんの言葉ですごく心軽くなりました!感謝です。- 3月20日
-
まごたん◡̈♥︎
グッドアンサーなんて!
ありがとうございます◟̑◞̑
私でも役に立つもんですね!笑
私は魔の3週目に11時間グズる息子と格闘して色々、悟りました。笑
この時はミルクの量が足りてなくて
眠るに眠れなかったようです。
気付けなかった私のせいですが…(・・;)
お互いママになってまだ1ヶ月ぐらいだし
分からない事だらけですよね〜?♡
またママリでお会いしましょ〜ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ- 3月22日
マークアーサー
生後22日目です。戸建てで今の時期はまだどの家も窓を開けてないので、泣き声はほとんど気にしていませんが泣かせでも2.3分で駆けつけます。寝起きくらいしか泣かないので、もう少し泣かせたほうがいいのかな?って思うこともありますがσ(^_^;)
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
戸建なんですね。私はマンションなんですが、確かに窓開いてないですもんね(._.)わたし気にしすぎてますね、、泣かなさすぎるのもよくないのかなと思いつつすぐ抱っこしちゃうので少し泣かせてみようと思います!- 3月20日
退会ユーザー
例えばお皿洗いしていて
泣き始めたけどあと2,3枚で洗い終わる、
洗濯物を干していて泣き始めたけど
あと何枚かで干し終わる、だったら
家事やっちゃいますね〜
まだ1ヶ月だと近所迷惑とか関係なく
駆けつけてしまうと思いますけどね^^
あと2人の子供ですから、パパが寝ていても
とくにそこは気にしません!
気にしていると、だんだん「なんでこいつ
平気で寝てるんだろう」って思ったり
泣いててなかなか寝ないときに
「なんでずっと泣いてるの?」など
無神経なこと言われたりして
喧嘩になりかねません。笑
余計な御世話でしたらすみません。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
すごく主人のこと気にしちゃってました(´・_・`)里帰りして4日目なのですがこれから毎日気にして、なんで泣いてるのなんて言われた日にはたまりませんね(笑)全然予想もつかなかったので言ってもらえて心構えできました!- 3月20日
まめぴ
少しくらい泣かせでもと言われますし、肺の運動になるからとも言いますが、私は泣き声を聞くと首を絞められてるみたいに苦しくなるので家事はひとまず中断します(b_d)
多少、家の中が汚れてようが家事が終わっていなくても赤ちゃんとの時間には変えられないので。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
すごくその気持ちわかります(T_T)!
家事終わらないし、でも泣いちゃうからどうしたらいいのかと悩んでました。。確かに赤ちゃんとの時間は変えられないです。大切にしたいですね!- 3月20日
ayaaya
泣いたらちょっと泣かせておいて、酷くなってきたら駆けつけてます!(笑)
あたしも強く言っちゃったり、イライラしちゃうときあります( i _ i )
自分がいやになります(泣)
泣いたら、ママーって呼んでる!って思うようにしたら少し余裕がでたというか、ラクになりました(^O^)
夕飯とかは午前中から準備しちゃうときもあります(笑)
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
酷く泣いちゃうとわたしがてんてこ舞い状態なっちゃうんです(T_T)赤ちゃんは何も悪くないのになんで強く言うのかと後悔しちゃいます。。
泣いたらママ〜って私も思えるようにしたいです!
午前中から夕飯の準備!?考えになかったです。やれる時にって感じですね!参考にさせてもらいます!- 3月20日
彩羽にほへと
ついさっきまで私も娘が泣いてました(笑)
私は、自分が疲れてきたり眠くなると、なんで〜ってなります!
なので、なんで〜ってなった時、あぁ…私今眠いのかな?とか、チョット疲れてるかも?って思って、娘に
ねぇ〜ねぇ〜聞いて聞いてぇ〜私今眠いんだけど、イロハさんは眠い?眠いよねぇ〜?パパ帰ってくるの遅いから、ママ寂しんだよねぇ〜なんてお話をしたりしてます。
そのうち、私のイライラもおさまってたりします。
母も女子ですから、喋ってストレス発散ですよ♡
あと、泣いた時は私も少し、放置します。
泣き疲れて寝てくれたらなぁ…Σ(-᷅_-᷄๑)なんて淡い期待もあって…。
泣いてる時は、チョット待ってねぇ〜!ママもやることあるもんで、しょうがないじゃんね!待てるよね♪
ってか待ってね♡
なんて言ったり、
そうですか!そうですか!
いっぱい泣いて肺が強い子になると、お歌も上手になりますから、ガッツリ泣いて、将来安室チャンやスーパーフライの様になってくださいねぇ〜!
なんて言ってます(笑)
もし、近所の人が文句言おうもんなら、謝ればいっかなぁ〜(笑)なんて思ってます。
楽観的すぎかもしれないですけどねぇ(^_^;)
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます。
泣いてる娘に話しかける余裕もなく。。確かにお話しして気を紛らわしてストレス発散ですね!きっと何かしら聞いてくれてますよね!
泣くことにもいろいろ意味があるしいいこともあるんですね〜もっと頑張って泣かせてみようと思います(笑)
楽観的な考えぐらいがいいのかもしれません!少し楽になれました。ありがとうございます♡- 3月21日
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね(´・_・`)なんで強い口調で言っちゃうんだと後悔します。
泣いても声かけながらしてみます(T_T)!!