
コメント

ぷいぷい
1歳過ぎてから少し余裕が出てきました!
フニャフニャではなくなり、色々気苦労も減るし、一人で歩いてくれるし、一人で食べてくれるし、授乳も減ったしお話しも少しできるし格段に肩の荷が降りました!
でも相変わらず寝不足だし、また違った意味で披露もあります😂楽になるのはまだ先だなあと思っているところです😂

🦭
うちの子は、産まれてからずっと夜泣きがひどくてひどくて。
1歳半になった今、ようやく日によっては明け方くらいまで寝てくれるようになってきました🥺完全ではないですが。。。
ただその分、日中ヤンチャすぎておいかけまわす日々。それもそれで大変です😢😢
-
な
夜泣きって、寝ぐずりとはまた違う感じでしょうか?息子さん沢山泣いて沢山ヤンチャして、元気いっぱいなんでしょうね😁
- 6月26日

さ
眠れないってホント辛いですよね😭私もイライラしまくってました😭矛先は旦那でしたが🤣
何に1番つらさを感じてるかによるかと思いますが…
私は生後2ヶ月か3ヶ月くらいから夜寝てくれるようになったので、少し心に余裕がもてるようになりました!
けど、ほんとに楽になったと感じたのは最近な気がします😅
10ヶ月くらいからだいぶ楽になったと感じてはいましたけど、ある程度意思疎通ができる今が一番楽ですし、これからイヤイヤ期が本格化すると思うと今楽をしておこうと切実に思ってます 笑
-
な
むしろ旦那にしか矛先を向ける相手が居ない感じです😂
つらいのは、ミルクをあげたのに何故かすぐ起きるのと寝ぐずりです(>_<)イヤイヤ期は世のパパさんママさん本当に苦労したと聞きます😭自分もイヤイヤ言っちゃいそうです(笑)- 6月26日

もちもち
お疲れ様です!
息子も寝ぐずりひどい子でした💦夜中のギャン泣きは、息子のカラオケタイムだと思って乗り切ってました。よく泣く子は肺が鍛えられるそうです😊
息子の場合は2ヶ月過ぎたあたりから落ち着いてきましたよ😌
今はお辛いでしょうが、一緒に乗り切りましょう💪💕
(ただいま娘の夜泣き終わったところです🥺)
-
な
ありがとうございます😳高い声でキーキー言いながら寝ぐずりするんです😅夜泣きと寝ぐずりの違いがよく分からないんですが、寝かしつけても夜泣きだと寝てくれないとかですか?🤔
- 6月26日
-
もちもち
高い声でキーキーは中々キツイですね😭神経削られるというか…💦
夜泣きは、一度寝た後に夜中(うちの場合深夜2〜3時)に泣いて起きることです😭また寝かしつけしなきゃなんです…😫- 6月26日
-
な
それを抱っこしてたら耳元でやられます…😇なんというか、胸がザワザワしてきます(笑)
お腹すいたとかでもなく起きてしまうんですね?😢うちの子は昼夜問わず、ミルクの後1〜2時間後に泣いて起きるので夜泣きなのか不明です😅- 6月26日
-
もちもち
たしか夜泣きは6ヶ月くらい?から始まるんだった気がします🤔
脳の成長にともなって夜泣きも始まるそうです。
今の時期は昼夜問わずですよね😭💦
しばらく大変だと思いますが、いつかは終わりが来るので、今が踏ん張りどきだと思って頑張ってください💪✨- 6月26日

ママリ
まだ赤ちゃんもこの世に出てきて2ヶ月です(^^)
疲れと睡眠不足でイライラが増えちゃいますね。家事は放置してました!
上の子は離乳食を食べだしてよく寝るようになりました!今思えば、お腹空いてたのかなー?とか思っちゃいます💧下の子はミルクのお陰で、よく寝る子です、、
-
な
ミルク飲ませたらよく寝ると思ってたら、うちの子はそんなことなかったです😢家事は最近、旦那がすすんでやってくれるようになりました(;_;)ご飯も手抜きばかりです。
- 6月26日
-
ママリ
旦那さんが家事をしてくれるのは助かりますね!お任せできることはしてもらいましょう(^^)我が家も散らかって、台風がきたようになってます(^_^;)
ゴハンなんて手抜きばかりですよ!ゴハンにふりかけとか、納豆とか笑
ゴハン作る時間あるなら寝たいです!
ちょっとずつリズムができると楽になってきますよ(^^)
あっとゆーまなんで八つ当たりしながら乗り越えていきましょう!- 6月26日

ゆちゃん
11ヶ月で断乳して
そこくらいから少しずつ
楽になりました😭❤️
まあまあ大きくなるまで
夜泣き激しめでした。
ねむいと余裕なくなるの
めっちゃわかりますよー😭
私も何回も娘と一緒に泣きました。笑
でも今はそんなことも
懐かしく思えて
そんな時期もあったなぁとおもうと
寂しくなるくらいです。笑
もう少ししたらきっと少し
楽になるはずです😌💓💓
無理せずがんばってください😌❤️
-
な
余裕無いと、私も息子と泣いちゃいます(笑)懐かしむ日が私にもくるのかなぁ😁💦夜泣き、しかも激しめだったんですか💦泣き声ばかり聞いてるとほんっとにイライラしてやばくて、その辺のゴミ箱蹴飛ばしてしまいました。
- 6月26日

あき
壁になら飛びげりしていいと思います笑
3ヶ月ぐらいで朝まで寝るようになったので楽になったのですが、5か月ぐらいからまた夜中起きるようになって、今も日によっては寝不足です。
睡眠不足が一番イライラしますね!!
-
な
壁やらキッチンの戸やら、抱っこしてたら空いてるのは足だけなのでやってしまいました😢
朝まで寝てくれるのはだいぶ違います!母乳ですか?ミルクですか?🙂睡眠不足の時は我を忘れてしまいます(--;)- 6月26日
-
あき
朝まで寝てほしいですよね!
今は完母です。。混合だったのですが3ヶ月ぐらいからミルク拒否しだして、そのままです。。- 6月26日

ひー
わたしも息子が2ヶ月のときは、眠たくて余裕がなかったです(;o;)
旦那にあたってしまうことも。。(^_^;)
でも周りの人から「最初はいつまで続くのか不安かもしれないけど、絶対、落ち着く時期がくるよ!」と言われ‥‥
3ヶ月過ぎから睡眠のリズムもついて少し楽になりました!夜中は相変わらず何回か起きるし、
また月齢が進むにつれその時の別の大変さが出てくるんでしょうけど(・・;)
ずっと抱っこしてると体も疲れるし、ガッツリ寝れないの辛いですが、休める時横になってママも休憩してください♡
-
な
旦那にあたることはもう当然のことになっちゃいました(笑)皆さんだいたい3ヶ月頃から落ち着くみたいですね!確かに月齢によって悩みや大変さは違ってきますよね。
日中よく眠れたので気持ちリセットされました😁ありがとうございます✨- 6月26日
な
1歳過ぎても寝不足は続くんですか😭たまには旦那に預けてがっつり寝たいです。でもお話できるようになったらかなり楽しいでしょうね♡