
2歳の息子がミルクをやめられず困っています。他の飲み物は受け付けず、泣いて吐いてしまうことも。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
2歳になった息子が、まだミルクをやめられません。
1歳過ぎからフォローアップミルクにかえて、ごはんを食べなかったときにあげる程度だったのですが 一時期ごはんを一切食べなくなり、一日に3回はフォローアップをのむようになってしまいました。
その後一度やめかけたのですが下の子が生まれたと同時に思い出したかのように哺乳瓶でミルクを飲む毎日です。
一度フォローアップミルクではなくあたためた牛乳にかえてみましたが普通に飲むもののお腹をくだしてしまい、やめました。
あげないと泣いて泣いて、泣きすぎて吐いて、どうしようもなくなります。正直下の子の世話もあり対応しきれません。
同じ年齢くらいでまだやめられていない方いたらお話したいのと、経験したことのある先輩ママさんいましたら何かアドバイスをください。
よろしくお願いします。
- おはな🔰
コメント

いとな
豆乳にしてみるとかどうでしょうか??

ひなた
こんばんは☆
回答とずれてしまってすみません_(._.)_
やはり、下のお子さんの、影響があると思うので無理に辞めさせなくても大丈夫だと思います(*^^*)
3歳の姪が、新生児の頃からうちの、娘を良く見て遊んでいた為、ミルクミルクっと思い出したかのように飲んでいました。
その頃は3歳なのに(;´_ゝ`)ってビックリしましたか、今思うと仕方のない事なのかな…っと思いました(*´-`)
-
おはな🔰
そうなのですよね。私も長い入院していたり引越しがあったり新しい保育園に通ったり下の子が生まれたり。甘えたくても甘えられない環境の中で彼なりに頑張ってるんだと思うともう少し気長に待とうと思ってしまいます😢
ありがとうございました。- 6月26日
-
ひなた
哺乳瓶で安心してるのかもですね(*´-`)
お子さんの好きにあげで良いと思います(*^^*)
ママさんの育て方があるので、なんとも言えませんが💡
私も寂しくなると、30年一緒のヌイグルミと寝るくらいなので(笑)←笑ってヽ(´ー` )ノ、- 6月26日

けい
市の離乳食講習会でフォローアップミルクをあげているという話をしたら、『フォローアップミルクは甘いから、牛乳に移行していくために、少し牛乳を混ぜてあげてください』と言われました。いまは1:1くらいであげて、ミルクを混ぜないで牛乳だけでも飲めるようになりました!
ただお腹をくだしてしまうのは、牛乳が体に合わないのかもしれませんね😣
同じくらいの月齢ではないし、哺乳瓶をやめられない話とも違いごめんなさい💦
-
おはな🔰
そうなのですね!情報を教えて下さりありがとうございます🙇♀️ さっそく、明日から少しずつ牛乳を足してみてまた様子を見たいと思います。
- 6月26日

みみり
アカディという牛乳はお腹に優しいって謳い文句で販売してますが、いかがですか😊?

ままり
フォロミは3歳くらいまで飲ませてオッケーですよ。普段の食事に偏りがある(偏食や好き嫌い)子は尚更飲ませた方が良いと言われましたよ🤣
うちは1歳3ヶ月の時に(旦那の長期休みにすると決めていた)心を鬼にして断乳しましたが、あなた自身がきつくなければ良いんじゃないかな?と思います。
うちはご飯をしっかり食べる子だったので、夜中に起こされるのもきつくてやめました。2人目は執着する前に1歳過ぎの旦那の長期休みに断乳予定です。
今下の子に手がかかって大変なのであれば、今無理してやめなくてもいいんじゃないかな?って思いますよ!
おはな🔰
牛乳がダメなら豆乳よさそうです。自分なりに調べて挑戦させてみようと思います。ありがとうございました。