![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金について、保育所の申し込みや市役所の対応に疑問があります。一年半の育児休暇中でも保育所に申し込める理由や、復帰時期についての見解が知りたいです。
少し前から疑問に思っており、調べても、よくわからないので質問させてください。
育児休業給付金のことですが、もともと職場には一年半育児休暇を取得すると申請していて、1年以降の、給付金を受給するには、子が1歳になる前日までに保育所に申し込みをし、不承諾通知をもらい(あらかじめ保育園がいっぱいのところに申し込みをする)、ハローワークに申請をすれば1年以降ももらえるという話を聞きました。保育園にわざと落ちるという話をよく聞きますし、そこは市役所も協力してくれるみたいです。そもそもなぜ一年半の育児休暇を取っているのに、保育所の申し込みができるのでしょうか?市役所は特に復帰時期とかは見てないということなんですかね?会社の先輩が、ふつうに申し込みできるよー!と言っていたのですが、不思議です。やはり市役所は保育園入所希望日にしっかり育児休暇中というのと、ほんとに仕事をしてるというのが大事なのでしょうか?どなたか、やられたことある方や、何かご存知であれば教えてください。中傷コメント等はお控えくださいね。
- みい(6歳)
コメント
![アロア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アロア
給付金は誰しもが頂ける期限はまず1年ですよ。一年半育休取ると言っても給付金はまずは1年です。子供が1歳になる月の入園申請をして不承諾通知が来たら給付金の申請ができます。そこでまた半年伸びます。
半年後にまた入園申請→不承諾通知来たらまた半年伸びて最高2年まで頂けます。
元々1年半の育休申請してるとの事ですが、半年分の給付金要らないなら申し込みしないで単純に育休だけ取得すればよい話です。
給付金頂きたいなら必ず申請しなきゃです。
![ひとむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとむ
会社と保険組合で規定が違うからでしょうか
会社は育児のしやすさとかをうたって申請すれば育休ながくとれたりするところもあります最長3年とか、
ただ育児給付金は会社からでるのではなく保険組合からでるお金なので会社でいくら決めてようが関係ないです、保険組合側は復職が前提で保育園に入れないから仕方なく一年半まで給付金を出すからってことだと思います、手当なしでいいのなら会社の制度でそのまま休む、手当が欲しいなら保険組合の手順をふむってことだと思います
ちなみに保育園は受かってしまえば市の規約で一ヶ月半以内には復職しないと退園させられるなどの決まりがあるので期日がまだあって会社が休ませてくれても市がNGだして退園させられます
なので何ヶ月いないに復職かとかは住まいによりますが、会社だけの軸ではなく市や保険組合の軸もあるので、色々と調べるのが大変なのです😂
-
みい
そういう事なのですね。
市によっても異なるからややこしくなるんですね。市役所は保育園は受からないところを紹介してくれるそうです。なので受かることはないんですよね。
ありがとうございます!- 6月25日
-
ひとむ
よっぽど田舎でない限りはふつうに出しても落ちますね、
わたしもお金に困ってないので待機児童で全然いいんですけど待機狙ってなくてもいまの地域じゃ入れないです50人待ちとかでした😂
市は勤め先に育休何年申請してるとか知ったこっちゃない話なので保育園はいつでも申請できます😊- 6月25日
-
みい
ふつうに落ちますよね笑笑
なるほど!市は育休の、申請期間なんて気にしていないんですか!働いている。そして育休中だという証明さえあればいいんですね!じゃあわたしもできるのかもですね!ありがとうございます😊- 6月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休の制度はもともと1年が満期だからです。
育休は1歳の誕生日を迎えたら、
仕事に復帰することを前提に与えられます。
1年以降は保育園に応募したけど、
落ちてしまって入れなかった人に対しての
延長措置です。
会社が認めていても制度は1年が満期なので、
一旦は保育園に応募して、落ちたことにして、延長するという形になります。
-
みい
なるほど!制度が1年だからなんですね!
だから市役所は育休時期に関しては咎めないんですね。ありがとうございます!- 6月25日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
企業としての育休と、雇用保険としての育休が違うからですね。
企業としての育休は給付金は出ません。代わりに企業が好きな期間(長いところだと3年とか)定められます。
その育児休業をしている間、企業から給料が出ない代わりに、今まで支払っていた雇用保険から子供が満1歳になるまで給付金が出ます。
その給付金は基本的に1年ですが、保育園に預けられなかったという理由のみで1年半(最長2年)受けることができます。
最長2年取れるっていうだけで、それぞれの事情で短縮される方もいるので、市役所は企業と主様などは見れません。
ただ、手続きに必要な書類を用意してくれるだけです。
ちなみに、私も育休1年半の予定で落選通知のために市役所行きましたけど、そのまま担当の方に伝えたら「いい会社ですねー!」って言われました(笑)
-
みい
そうなんですか!!そういうお話を聞くと、わたしも申請しようかなと思えてきました!ありがとうございます!
- 6月25日
-
ゆか
給付金がいらないくらい旦那様が稼いでるなら何もなしでもいいかもしれませんが😂笑
うちは微々たる金額でも頂けるものは頂きたかったので必死でした😂笑- 6月25日
-
みい
旦那に話したら、別にお金に困ってないじゃん。と言われ、ムカつきました。ですが、わたしは貰えるものは欲しいです!娘に色々買ってあげたいし、自分にご褒美も笑笑 わたしだって役に立ちたい笑笑 ですので、やろうと思います! 必死にわたしもなりますよ!
- 6月25日
-
ゆか
旦那さんがそう仰るなら「あなたがそう言ったから申請してないよ☺️」って言ってこっそり申請して、半年分へそくりにしちゃいましょう😍笑
- 6月26日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
今日丁度そのことで市役所にいってきました。
保育園の申し込みは、就労証明を勤務先に書いてもらって提出するとできるみたいです!近くの保育園が何人待ちか、何点くらいの持ち点があるのか軽く教えてくれました!
育児休業給付金については、その選考で落ちたという証明書を市役所が発行してくれるので、それをハロワに提出すれば良いそうです!
私も去年産休に入る前に職場には3月31日まで育休取得 という形で書類を作成して提出しましたが、ハロワはそこは見てないそうです。とりあえず落ちた証明があれば大丈夫!とのことでした\(^o^)/
うちは8月生まれで、保育園の入園希望の書類等は7月上旬までに提出ということだったので、みいさんもお住まいの市役所で確認してみてください⭐️少しでも遅れると、育児休業給付金がもらえないという話も、聞いたことありますので…(;_;)
市役所の方がすごく丁寧に教えて下さったのでまた確認してみてください!
-
みい
まさに、ホットな話題なんですね!☆ミ笑
その就労証明書ですが、めぐさんが提出した紙にも4/1復職するって書いてあるんですよね?その状況で8月入所希望で申し込みができたということなんですか?
わたしは9月生まれなので、8月上旬が締め切りです!- 6月25日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ちなみに、今回は駅前など人気な保育園を1園だけ希望だしておいて、4月入園の提出が11月にまたあるそうなので、その時のに本気のやつを第6希望まで出せると聞きました!
うちの市は勤務先に書いてもらう就労証明は1年間有効なので、11月にまた申し込むときにはいらないと言っていました\(^o^)/
-
みい
わざわざ色々なことを教えていただき非常にありがたいです!(´;ω;`)
- 6月25日
みい
もともと1年半育休取得をしているのに、一歳になる月に入園申し込みできるんですね。
ありがとうございます。
アロア
入園手続きの書類は会社にも記入して頂かなきゃなので1歳での入園申請の場合は必然的に育休1年という事で書類書いてもらう事になりますね。
話が少しそれますが、、因みに1年半育休とって、年度内入園可能なんですか??
みい
会社にはしっかり、本当の時期を書いてもらい、保育所が決まり次第復帰というコメントを書いてもらうだけみたいです。そもそも入園するつもりは無いみたいなので、待機児童目当てですよ!
アロア
なら2歳で入園、最長2年でいけるといいですねー!
みい
そうですよね!2年だと年の途中なので、また入園が厳しいですね!
ありがとうございます😊