
妊娠9週で繋留流産と診断され、自然排出を待っていますが、出てきません。仕事を休んでいるが、手術も考えています。家族は待つように言います。経験を共有していただけますか?
妊娠9週で繋留流産と言われました。先生の勧めで自然に排出されるのを待っていますが、もうすぐ4週間経ちますがまだ出てくる気配もありません。
1週間前から茶色のオリモノが出てきたので、兆候かな?と思ったのですが、腹痛、出血までには至りません。
フルで仕事をしていたのですが、いつ腹痛、出血があるか分からない状態で出勤して何かあったらいけないからと、職場の院長(個人の診療所で働いてます)から休むように言われ、何度も、体は元気で、兆候も無いので働きたいと言っても、完全に良くなってから出勤して、と言われます。
悪阻、自宅安静指示などもあったので、妊娠中からも合わせると、もう2ヶ月ほど休んでます。
職場にかなり迷惑をかけているので、期限を区切りその日までに自然排出しなければ手術をしようと考えました、
その事を主人に伝えたら、「職場に迷惑かけて気になるのは分かるけど、だからって自分の体に負担をかけるの?産婦人科の先生が、これ以上お腹の中に居るのも良く無いから手術しましょう!と言ってるのなら、手術も考えたらいいけど、まだ自然排出するのを待ちましょうと言ってるのだから、待とうよ、俺は手術はして欲しくないよ。」と言われました、実母も同じ意見で、自分の体を1番に考えて、と言っています。
流産して悲しみ、ずっとお腹の中に居る辛さ、仕事に行けない取り残された感じ、頭の中が今だに混乱してます。
同じような経験をされた方、自然排出に日にちかかりましたか?
仕事をされていた方、どうされてましたか?
ご意見よろしくお願いします。
- リン
コメント

ままちゃん
去年8月に稽留流産を経験しました。
私の場合は結果的に
掻爬手術になりましたが。
自然に出てくるのを待つのも、良いと思います🙂
ただ私は先生に自然に待つということは、いつどこで腹痛が起こるか分からない、大量出血を伴うか分からない不安があったのといつまで待っていても出てこない場合もあるしあまりお腹に残しておくのも良くないということだったので、これらの事をふまえて手術をお願いしました🙂

りさ
一昨年に繋留流産を経験しました。
わたしは1ヶ月くらいかかり、なんかお腹痛いな?(生理痛みたいな痛み)と思ってから、陣痛みたいに徐々に痛くなり24時間後くらいに排出されました。本当に出産と同じ感じで!
仕事は保育士で0歳児担任だったので、精神的に辛く、2ヶ月近くお休みしました…。
また、外に出ると妊婦さんばっかり目が行ってしまい、なんでわたしばっかり…。わたしもいなくなってしまいたい…。と自分をとても責めました…
りんさんも今はとてもお辛いと思います。
お仕事のことも気になると思いますが、院長先生のお言葉に甘えてみたらいかがですか?
りんさんのところにも可愛いお子さんが訪れる事を祈ってます!
-
リン
コメントありがとうございます😊
1ヶ月かかったのですね!
だんだん痛みが強くなっていく感じだったのですね、
痛みが24時間続くって辛いですね😣
私も外に出ると、赤ちゃんを抱いた人や、お腹の大きい妊婦さんばかりに目がいき、何とも言えない気持ちになります💦
院長先生のお言葉に甘えてみたらいかがですか?
そのお言葉にとても心救われました、
ありがとうございます😊
また可愛い子どもが来てくれますように、前を向いて頑張ります!- 6月26日

花影
私も流産と言われて、出血してから1週間以内に自然排出でした。
ただ、産院の先生には仕事休めとは言われませんでしたので私は流産を非常に甘く見ていて仕事(接客業)をしてました。しかも、妊娠のことを職場の誰にもゆってませんでした。
そしたらまさかの仕事中に流産が始まり、まず嘔吐が酷く職場のゴミ箱に頭を突っ込んで吐きまくり、嘔吐が止まったあたりで悪寒をこらえながら職場の上司に事情を伝え真っ青になりながら職場のトイレに倒れ込み頭を壁に擦り付けながら1時間程全身から脂汗を垂らしお腹の痛みに耐えてました。
少し痛みが緩んだ時にたまたま仕事が早上がりだった旦那を呼び、なんとか家に帰ってあとは覚えてませんが放心状態でした。
職場の方には大変心配されましたし、そこから数日お休みをいただいて結果、多大なる迷惑をかけてしまいました…。
お仕事休ませてもらえるならしっかり休んだほうが絶対いいです。
手術は先生の判断があればそちらに決めても良いと思います。
どちらにせよ今は仕事のことは考えず、ゆっくりゆっくり体を労ってください。
-
リン
コメントありがとうございます😊
仕事中に流産が始まったのですね💦
とても辛いですね、嘔吐と腹痛ですか…覚悟して待たないと、と思いました!ちょっと甘く考えてたかも…です💦
仕事休ませてもらえてるのだから、ゆっくり休んだ方がいいですよね!
今は仕事の事は考えず…ありがとうございます😊
今は自分の体を大切にしたいと思います!- 6月26日

退会ユーザー
半年前、私も9週で稽留流産をしました。
働いているし、子供もいるので、急な腹痛や出血は不安でしたし、年齢的な事もあり、妊活もなるべく早く再開したかったので、自分から手術をお願ました。
つわりがあるのも、しんどいですよね。
ご主人やお母様が仰る事もわかりますが、リンさんのお気持ちと身体の状態を優先してもいいのかな?とも思います。
心身ともに、ゆっくり休まれてくださいね。
-
リン
コメントありがとうございます😊
私と同じ職場の人は、やはり小さいお子さんが居るので、突然の腹痛、出血は怖いので手術をされてました。
しかも、私と同じ時期で💦その方は手術をし、もう仕事復帰しているので、私は自然排出を待ち、ずっと仕事を休んでいる…という状況が申し訳ないような、辛いような気持ちになり、私も手術を選んだ方が…と悩んでました。
私の気持ちを優先…ありがとうございます😊
色んな気待ちが入れ混じって混乱していますが、ゆっくり休み、整理していこうと思います。- 6月26日
リン
コメントありがとうございます😊
手術をされたのですね、
早く出てきて欲しいと思いながらも、腹痛、出血がいつおこるのかと、怖い気持ちもあります。
産婦人科の先生の方針なのか、自然排出を待ちますのでね、と言い切られた感じでした。
でもなかなか出てこないので、この間の検診では、あまりにも苦痛であれば手術も考えますので、また言って下さいね、という言い回しになってきたので、私の気持ちも揺らいでしまいました😔