![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が育休中で親に注目され、自分の妊娠がおざなりに感じる。家族の対応に不満やストレスを感じ、里帰りも躊躇している。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
初めて投稿します!
現在妊娠7カ月になります。
愚痴のような話になってしまうのですが…💦
私には姉がいるのですが0歳児のママで現在育休中です。育休中の姉は週3、4日ほど実家に帰り、母や父と過ごしています。
その環境の中での実の母と父の話なのですが、、
姉の子供は初孫のため可愛くてしょうがないのは分かります。実際私自身も甥っ子をとっても可愛がってるので!!
ただ、私が思うのが、姉が妊娠中の時はしょっちゅう親2人で西松屋やベビザラスに行って何が必要か見に行ったり、特に母は色々調べたりしていたのですが、今は妊娠中の私のことより既にいる孫のことばかり。
たまに休みの日や仕事終わりに私が顔をだしても、すぐ甥っ子の話。それか姉家族の話ばかり。
成長過程や、離乳食や体調。姉が今どんなことで困っているか、前どこどこに出掛けたなど…
もちろん私のことも心配してくれています。それもちゃんと分かっているのですが、私の話を少ししたら姉家族の話に切り替わるので、私も私で大変なのに…と思ってしまいます。
週何回も会う姉とたまに少しだけ会う私じゃ一緒に過ごす時間の差がある分、姉の話になってしまうのは仕方がないことです。でも私だって初めての妊娠です。
今までなにもかも姉が初めてを経験しているので、(車の購入、就職、成人式、入籍、結婚式、家の購入など…)お姉ちゃんの時はこうだったとか、そういうことを言われると私は私で違うんだよ!と思ってしまいます。
また妊娠3カ月のころ妊娠悪阻で実家に帰っていたのですが、その時一度つわりで吐いてたのを父に笑われて、それから拒絶反応が出てしまいます。
父は咀嚼音がひどいのですがどうしても耳に入ってしまい気持ち悪く耐えられません。それに最近では大きくなってきたお腹を触られるのも本気で嫌です。姉の子供に対してずーっと赤ちゃん言葉で話すのも無理になっています。
私は出産前から里帰りする予定ですが、正直里帰りもしたくないほどです。
姉は出産前後で合わせて4カ月ほど実家にいましたが私は耐えられる気がしないので、すぐ帰ろうと自分のなかでは思っているのですが、それもまた娘として可愛くないんだろうなと勝手に自分の中で思ってしまいます。
妊娠中で母の発言に対してネガティブに捉えてしまっているだけなのかもしれませんが、これがいつまで続くのか、また父への嫌悪感もいつ治るのか、不安な気持ちでいっぱいです。
こういった経験をされたことがある方や、似たような気持ちになったことがある方アドバイスを頂けたら嬉しいです。
- すもも(1歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
可愛い娘でいる必要ありますか?
私は里帰りもしないし、親からの連絡も半分しか返事しません。里帰りもしないし、出産の時も来なくて良いと言いました!笑
![BIG MOE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BIG MOE
私も同じですよ😱
姉に三人子供がいてそのあと私が出産したんですが、まぁー姉の一人目とはまったく違います(笑)
言い出せば本当きりがないくらい対応が違いますが、もういいやって感じです😱
二人目今妊娠中ですが、里帰りもしないです。
主人が強力的なので、もう気にしないようにしてます😱
いまだにうちの息子にはしてくれないのに、お姉ちゃんの子供にはしてあげるの?と思う事は多々ありますよ❗
-
すもも
やっぱり同じ気持ちになる方がいらっしゃっててなんだかとっても心強いです…😭!
割り切るのが一番かもしれませんが、イライラしてしまいますよね(*_*)
我が家も主人が協力的なので、一緒に頑張ろうと思います!!ありがとうございました😊- 6月29日
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
私は姉の立場です。
うちも今まで妹よりも先に、私がなにもかも初めてを経験しています。
そしてうちも当然、母も私も、お姉ちゃんの時はこうだった、と、そんな話をしますよ🙆♀️それってどこの家庭でも当たり前にあると思います。
百聞は一見に如かずで、既に経験している人から意見や経験談が何でも聞けるってとても貴重なことだと思いますよ😅
妹のことが心配だし、自分の経験を活かして欲しいと思うから色々話します。
私には誰も前例がいないから、何する時も一から全部自分で調べて、かなりの時間を費やしています。でも妹は姉(私)に聞けばすぐにそれなりの答えが返ってくるんだから、ずるいよな〜って常々思ってますよ😂
もっと遡れば、まだ学生だった時、私はハタチ過ぎても外泊は厳禁と言われていて、彼氏と旅行なんて以ての外、バイトもあそこはだめ、ここもだめ…過保護すぎて窮屈で、母と散々喧嘩していましたが、私が母の過保護の壁をぶち破ったお陰で、妹は割と早くから易々と外泊しまくっていましたからね…。ほんの一例ですけど、むかーしからそんなことがたっくさんありましたよ。
ちょっと話は逸れましたが、経験談も聞いた上で自分で考えて決めればいいと思います🙆♀️絶対にこうしろっていう押し付けではないのでは❓
私が実家に帰省した時、母は妹夫婦の話をよく出してきますし、逆に妹が帰った時は私の話をしているんじゃないかなーと思います🤔
私の娘は初孫で、可愛がってはくれますが、里帰りもしなかったので実家にはベビー用品は一切なく、帰省のたびにあれこれ買い足してます…正直めちゃくちゃ不便ですよ。笑
少なくとも私からはお母様やお姉様に非はないように感じました😅
ただ、お父様の一連の行動は私も嫌だと感じました😱妊娠中だから敏感になっているのかもしれませんが、どうしても嫌なら里帰り早めに切り上げていいと思いますよ🙆♀️
お仕事帰りに寄れるならそんなに遠方ではないのですよね❓🤔自宅に戻ったらしばらく会えなくなるわけじゃないですし、早く自分ひとりでできるようになりたいから、とでも言えば可愛くないとか思わないですよ、きっと😊✨
すごく長くなりすみません💦
-
すもも
そうですね…!!
経験談としてなんでも聞ける環境があるのは良いことなんですよね(*^^*)
私もお母さんたちが悪いと本気で思ってはいないのですが、どうも自分の中で消化できず相談してしまいました。💦もっと前向きにとらえて頑張ります🤗☀️
ありがとうございました!- 6月29日
すもも
そうですね!可愛い娘でいようと思うから苦しくなるのかもしれません😢!
吹っ切れたような気がします笑
ありがとうございました!(*^^*)