
3歳男の子が保育園を嫌がり、先生から悩み相談を受けた母親。子供の寝かしつけや昼寝について困惑しており、いやいや期での癇癪も心配。他の方は、このような場合、どのように子供をしつけるべきか考えますか?
3才男の子。最近異常に保育園をいやがります。
今日9時から子は保育園で、私は保育園から自転車で15分ほどの距離にある職場に9時半出勤でした。
朝、子供を送っていくと廊下あたりから、教室に入りたがらす、先生はクラス前にいましたが、先生はおかあさんと一緒にクラスにきてと言われ、急いでぃましたが、クラスに無理矢理連れていきました。
そこで先生から、私の子供は『着替えが遅く、昼寝をしてくれない。自宅では早く寝かせたりしてますか?」と聞かれ、自宅ではかわらず21時就寝なので、21時まで起きてますと言うと、「なんでかな。昼寝あまりしなくても大丈夫?」と困った様子で言われました。
私はどうしたらいいんでしょうか?
最近たしかにいやいや期なのか、癇癪がすごくて言うことを聞きません。
みなさんは、こんなこと言われたら、子供にどうしつけていきますか?
- 0才の子持ち

ペネロペ
着替えは何とか工夫の仕様もありますが3歳だと昼寝する子の方が少ないんじゃ?とも思うのですが…
先生もその辺臨機応変に対応してくれれば良いんですがね😫
コメント