![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三重県鈴鹿市の宮崎産婦人科での入院準備について質問です。哺乳瓶やナプキンの準備、母乳パッドの必要性について教えてください。産褥ナプキンと普通のナプキン、どちらが必要でしょうか?ありがとうございます。
三重県鈴鹿市の宮崎産婦人科について*
臨月に突入したのですが、母乳が出るか出ないか分からないから哺乳瓶は退院してから購入でいい。と実家、義実家共に言われ準備をしていません😅 もし購入するなら病院と同じか、病院がおススメしてる物がいいかなと思っていて、哺乳瓶の種類や除菌のケースなど下調べしたいので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください🙇♀️
また、入院の準備物でナプキンとありますが、産褥ナプキンか普通のナプキン(夜用?)のどちらを用意しましたか?母乳パッドは書かれていませんが必要ないのでしょうか?
インスタを見てると皆さん準備万端ですごいな…と思います。
※事情があり今日宮崎さんで分娩することに決まったため母親教室に行けてません。一応7月に予約はしましたが、37週後半なのでそれまでに準備は終わらせたく質問させていただきました!
- やま
コメント
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
全然住まいが違うのですが、、
ナプキンは産褥用でいいかと思います💡
授乳パッドは持って行っていいと思います☺️
産前は全然出る気配なかったのですが、産後2日目から母乳めちゃくちゃ出るようになってびっくりで💦持ってきてよかったと思ったものナンバー1でした😂💦
出産頑張って下さい❤️
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
私は哺乳瓶事前に買っておきました!!退院してからだとバタバタしたりしてゆっくり選べないし眠いしで大変だと思います!!😥
除菌は電子レンジでできるやつを買い、おもちゃも消毒できるし明らかにミルトンとかはよりは値段がお手頃でした!!
私の場合病院でお産セットを用意してくれて生理用ナプキンは普通サイズのを量が少なくなってから使いましたのでむしろ多いくらいでした笑笑
産後は思うように体が動かないし疲れやすいので早くれ準備をすることに越したことはないです。、
無事に赤ちゃんが生まれますように👶
-
やま
回答ありがとうございます💕
そうですよね…🤔1本は買っておこうと思います! 赤ちゃん用品の所を見たらレンジを使用するものばかりだったので、今はそれが主流なんですかね?お手頃ならそれがいいですね😆
安心して無事出産できるよう、しっかり準備しますね!ありがとうございます👶🏻✨- 6月25日
-
ゆきんこ
その方がいいです☺️
消毒液だと時間もかかるしレンジだと3分くらいでおわります!!笑笑
消毒液だと最低でも1時間くらいつけておかないとダメなので。。- 6月25日
-
やま
1時間…!🙄除菌にかかる時間のことまで考えていませんでした!病院ではビーンスタークを使用してるみたいなので、ビーンスタークのレンジ除菌可のものを購入しておこうかと思います😊- 6月25日
![amorino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amorino
去年の10月に宮崎さんで出産しました!改装前の産院でしたが
変わりがなければビーンスタークの哺乳瓶と除菌ケースを使用してました☺️
私は産前にミルトンを購入してたんですがミルトンより消毒液の匂いがきつくなく使いやすいなって思いました😂
お産セットを購入すると思うので私はその中に入ってる産褥ナプキンで入院中は足りました☺️
母乳パッドですが準備された方がいいかなって思います!
私の場合は初産婦でしたが母乳の出が良く寝て起きたらパジャマがベタベタになってたのですぐ持参してた母乳パッドを使いました!😂
あと時計はスマホのではなく置き時計を準備されると楽だと思います☺️
陣痛中、授乳中、時間を見るのにあると無いとじゃ勝手が全然違いました😂(私は置き時計忘れたので持ってこれば良かったと後悔😭)
長々とすみません😭
-
やま
回答ありがとうございます💓
ビーンスターク!瓶によってレンジ除菌可と不可の種類があってよく分からなくて見ないふりしてたメーカーです😂笑 よく調べてみます!
お産セットがあるのですね😳
それでしたら準備物の方は普通のナプキンでよさそうですね^^ 母乳パッド早速買ってきます!
置き時計用意しましたが電池がないことに今気づきました😭笑 とても参考になりました!回答嬉しかったです😊- 6月25日
![Fu_Ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fu_Ma
昨年の9月に宮崎さんで出産しました😄
哺乳瓶はビーンスタークで、除菌ケースはミルトンだったかな…ケースはよく覚えていないです💦
ナプキンは夜用の1番大きいやつを用意しました!何枚か産褥ナプキンはもらえるので、普通のナプキンで大丈夫です🙆♀️
母乳パッドは出る人は持って行った方がいいです!!私も一応持って行って、2日目からめちゃくちゃ出て助かりました😆
参考になれば嬉しいです😊
-
やま
回答ありがとうございます💕
ビーンスタークに対応している除菌ケース探してみます!ナプキンは普通の夜用を準備していたので、それを入れておきます✨
皆さん母乳パッドは必要と仰っているので、私も出ることを祈って持っていくことにします🙌🏻!
母親教室の参加がギリギリなので、それまでに産まれたら準備物が…!と思っていたのですごく助かりました😊- 6月25日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
わたしも宮崎さんです。私は今8ヶ月なわんですけど、初産でこの用意する表見ながら買い物揃えてます
-
やま
私も表に書いてある物は全部揃えたのですが、足りない物があった時にすぐ動ける人が義母しかいないので、できるだけ心配事をなくしたくて💦
あと少しで赤ちゃんと会えると思うと楽しみですね😊💓- 6月25日
-
みみ
はい。不安と楽しみです。わたしも7月母親学級参加します。会えたら良かったです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
- 6月25日
やま
回答ありがとうございます💓
参考になります!持ってきて良かったものナンバーワン!試供品の1つだけは入れてたんですけど、めちゃくちゃ出ることに期待して購入して持っていきます🙌🏻(笑)