
卵と小麦のアレルギーがあり、指示が曖昧で不安。食べ物による反応があるが、食事について悩んでいます。
卵、小麦ともにアレルギーがあり 二つともクラス3です。
皮膚科で検査をしました。
一応病院のHPには 皮膚科、形成外科、アレルギー科とかいてあるのですが、 除去について
卵は 茶碗蒸し、プリンはたべてもよい。揚げ物の衣もよい。 マヨネーズやゆで卵はだめ。と 雑な表をもらい
小麦に関しては 保育園でたべるくらいの量は食べてもいいから おうちではパンより ごはんにして!!
と 言われました。
血液検索の結果を見てこのように言われたのですが、
指示が雑すぎると思うのはわたしだけでしょうか?
小麦にかんしては、おやつやうどんも好きなので 食べさしてあげたい気持ちもあります。 うどんをたべて、口の回りが赤くなったり、ならなかったり、、です。
卵は、やはり口の回りと、まぶた、と顔が赤くなります。
プリンや茶碗蒸しは本人がいやがって食べないので わからないです😢
- yucca(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも卵アレルギー3強です
茶碗蒸しプリンはいいんですね!?
マヨネーズダメって
なんか適当な気がします、、、
何基準なんですかねー、、、

らべる
わたしなら病院変えます
卵、小麦含まれていても
本人が食べれそうなものは
無理しない程度に
食べさせた方がよいです
アレルギーの予防にもなります
あれこれ除去してると
逆に食べれなくなりますよ
ちなみに
上の子が乳製品クラス5
卵クラス4
大豆小麦豚肉バナナクラス2
マグロ、牛肉クラス3
他にもありますが
乳製品、卵含まれていても
食べれるのは食べさせてますし
クラス2、3のものは
症状出ることがなく問題なく食べてます
検査して数値が出たからといって
食べれない、食べさせちゃだめとは
限らないです
アレルギーってすごく大変で
悩む事だらけですよね
あまり追い込まずに
病院変えてみるのもいいと思いますよ
-
らべる
長々と失礼しました
- 6月24日
-
yucca
病院変えるのも、考えたのですが なにせ島暮らしなので 今度小児科の先生に意見を聞いてみようとおもいます!娘にも先生やさしくないので!
血液検査の結果をもっていけばいんですかね?- 6月24日
-
らべる
そうなんですね
大変失礼いたしました
そうですね
検査結果持っていけば
先生助かると思います- 6月24日
yucca
がっつりたまごたまごしてるから?
プリンや、茶碗蒸しは まざってるから?
なんかの本に載ってたであろう表のコピーを卵に関してはわたされて表に書いてある、みたらわかるようなことを説明されて終わりです😂
娘も号泣だし、先生も気の強いせかせかした人だから聞けず😢
小麦に関しては、つなぎはいい!パンより、ごはんね!!!! いや、、、パンより、うどんどーなん?!てかんじですよね😢
退会ユーザー
うーん、、、
うちの子も食べさせてないので
分からないですが
今度また病院行くので
聞こうかなーとは思いますが
慣れさせないといけないのも
ありますよね( ; ; )
先生頼らないと困りますよね
私なら病院変えちゃいますね
yucca
どこまでの症状がセーフなのか、いまいち分からず今後の方針もなぞです。 私も、接ぎに小児科にいくことがあれば相談しようとおもってます!