![たろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の両親には、安定期まで待つか法事前に報告するか迷っています。実母には既に伝えており、報告時期に差をつけられたくないと悩んでいます。どのタイミングが適切でしょうか?
【義理の両親への妊娠報告について】
先月子連れ(2歳の男の子)で再婚し、その2週間後くらいに妊娠検査薬で陽性がでて、現在6w0dです。本日心拍が確認できました。
茶おりが断続的に続いており、安静にと病院で指導されたため会社は休み、実母にはワケを話して手伝ってもらえる範囲で色々なことを手伝ってもらっています。
ここで問題なのは義理の両親への報告時期です。
茶おりが出ているということもあり、わたしは安定期まで報告を待ちたい気持ちがあるのですが、それよりも前に法事があり、黙っていることも難しいような気もします。かといって、早く言い過ぎて何かあったとき悲しませたり、気を遣わせるのも悪い気がします。また、実母には先に伝えてしまっていることで、報告時期に差をつけられた等気を悪くさせたらどうしようかとも思います。。
みなさんなら、義理の両親にはいつ妊娠の報告をしますか?
- たろう(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も下の子を妊娠したトキ、初期は出血があったりして心配でしたが、心拍を確認出来て母子手帳をもらった時点で義家族に報告しました🙆♀️
![かよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよ
関係性にもよるかもですが、
私ならありのまま話します!
わたしも茶オリがあったのですが
それも含めて全部どちらの両親にも報告してました。
みんな家族がうちの合言葉です😊
-
たろう
ご家族仲が良いんですね!✨
主人に相談し、もう一回心拍が確認できたら、なるべく早めに報告してみようかなと思います!
みんな家族って素敵です!- 6月24日
たろう
割りと早い報告をされたんですね!
出血が気がかりですが、わたしも次もう一回心拍が確認できたら報告してみようかなと思います(*´-`)