
現在実家暮らしのシングルマザーですシングルの原因は相手のDVで、未認…
こんにちは
現在実家暮らしのシングルマザーです
シングルの原因は相手のDVで、未認知、養育費無し、接近禁止命令延長中、です
家族構成は、祖父母、母、私、娘、の5人です
家は名義変更済で私の名義です
今回相談させて頂きたいのは、祖父(娘からしたら曽祖父)の事です
聴力が殆ど機能していない上に、軽度認知症(要介護2)です
ささいな事、くだらない事、と感じられたらすみません...
この祖父が
◇娘の事を犬の名前で呼ぶ
◇あやす時に、ぶーっ息を吹き掛けて顔に唾がかかる
◇犬の玩具で娘をあやそうとして不潔
という事をしていて、とてもイライラします
注意しようにも、聴力も理解力も乏しい為に、怒鳴るような形になってしまいます
そんな怒鳴り声をしょっちゅう娘に聴かせたくない為に、我慢しているのですが
やはり、犬の名前で娘を呼ばれるのは嫌だし、怒鳴らない代わりに軽く叩いたりして注意している事も嫌だし...
私自身が、祖母に母と私の名前をずっと間違われて今まで来た為「名前を間違える」という事は最低な事だと思っています
ですか、私以外の家族は「ボケてるんだから仕方ない」と言うのみで、大して気にしていません
名前を間違われる事、怒鳴り声が聴こえる環境である事など、娘の愛着に関わってこないか本当に心配で心配でイライラします
祖父はデイサービス等には行きたがらず、導入に至っていません
家は自分の物なのに、私と娘が出ていくのも何か違うような気がします...
イライラしてしまう私が未熟なのでしょうか??
普通は気にならない事なのでしょうか??
周りにママ友は居ても、核家族であったり、こどもと二人暮らしだったりが多いため、こちらで相談させて頂きました。
どの様なご意見でも構いませんので、ご意見お待ちしております
宜しくお願い致します。
- かなん(6歳)
コメント

うに
ボケててもそんなことされたらイライラしますよ。
百歩譲って名前間違えるのはボケてるからしゃーないと思えても、顔に唾かかるのと犬のおもちゃであやすのはナシです!
犬のおもちゃは隠したりできませんか?
そもそもボケてる人に赤ちゃん抱っこされるのも怖いので、抱っこ自体なるべくさせないようにするとか…
この間認知症のばあさんがよその家の幼稚園児を連れ出して、電車で1時間のところまで連れて行ってしまった、という出来事がありました。
ボケると暑さ寒さも疲れも忘れるから、ある意味無敵だと介護職の方は言いますよね。
何か間違いが起こってからでは遅いので、自衛するしかないと思います😢

はじめてのママリ🔰
名前の間違いは認知症までいかなくても老いるとだいたい皆そうですね😭
同居している時うちの義母は私を
義姉の子の名前で呼んだり
同じくうちの息子を義姉の子の名前で呼んだり…
旦那の祖母は旦那のことを
何度注意してもいとこの名前で呼び
旦那はウンザリしています👨🏼🦳
(認知症ではないですが少しボケてる)
ブーってするのと犬の玩具は
マジでないなとわたしは思います。
うちは猫飼ってますが自分の布団で寝るのは許せても
息子の布団には毛が落ちるので近づけたくありません😅😅笑
神経質だなと思われる方いらっしゃるようですがその通りです
自分のことはどうでもよくても
息子のことになれば神経質もいいとこです。
でも抵抗力も大人よりないのは事実ですし誰だって顔に唾かけられたら不愉快ですよね🤷🏻♀️誰が喜ぶねんと。
でも多分おじい様は注意うけても理解できないような…?😭
お子様も気にしない子であれば名前を間違えられても「ちがうよ~」で済むと思いますが気にする子だと
「ちがうのにー😭」てなっちゃいそうですね…🥺
もう名前間違いはもう諦め…
唾は飛ばされるようであればおじい様と距離をとって遊ばれた方が…
もうこちらが対策とるしかないかなと感じますね😭
-
かなん
ご意見ありがとうございます。
やはり、名前間違えは老人あるあるなのですね...💦
わたしが「違うもん!」って泣きそうになるこどもだったので、娘もそうなったら可哀想だなぁ......と思ったり( ´•௰•`)
ほんと、注意しても理解力も聴力も乏しいので
結果的にこちらが怒鳴ってるだけで終わる、という不毛な行動になってしまうんですよね...😢
勝手にベビーベッドの所まで行ってしまって勝手に構うので、なるべく目を離さないように自衛しようと思います(それかもう抱っこ紐に入れるか...)
グッドアンサーに選ばせて頂きました、ありがとうございます!!- 6月24日

あいうえお
初めての子で少し神経質になっているのかとも思いますが、気になりますよね、、
私も長女の時に実父からされることが気になりよく喧嘩になってました。
娘も大きななってきてるので良くないことは自分で断ることができます。それまで根気よく怒鳴らず頑張っていれば何とかなりますよ😂
-
かなん
ご意見ありがとうございます。
やはり、神経質になってるんですかね💦
毎日の事だとイライラも積み重なってしまって...おおらかな気持ちを忘れがちでした😦💦
嫌な事はきちんと自分で断われる子になれるように育てていきたいと思います(´ω`*)- 6月24日

めぐ
私も祖母に未だに名前を母の名前と間違えられ、しまいには娘は私の名前を呼ぶようになってしまいました。
-
かなん
ご意見ありがとうございます。
やはり、名前間違いは連鎖していくんですよね......
もういっそ名前を呼ばせない、とか何か対策していきたいと思います😓- 6月24日

ママリ
名義を変更し直して出ていかれてはどうでしょうか?
認知症や耳が悪いならどうしても仕方ないこともあると思います。
わざと間違えてるのか
ほんとに分からないのか分かりませんが
そこまでストレスなら家を出ると思います。
お子さんも今はいいもののもう少し大きくなれば2つの名前を呼ばれて自分の名前はなんなんだろうか、と混乱するだろうし……
-
かなん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね!わたしも小さい頃混乱して嫌な思いをしたので、本当にそれをさせたくないんです!
ただ、名義変更も100万単位のお金がかかるので...(ついこの前ローンが払い終わったばかり)また何年もこの爺さんのせいでローン払っていかなきゃなのか...と考えると勇み足でして
でも娘の事を考えて、家を出る事も視野に母と相談してみたいと思います。- 6月24日

こたまる
介護の仕事をしています。
認知症の方は本当に目が離せませんし、普通の感覚では理解できない行動が多々ありますよね💦
認知症だから仕方ない、とはいっても
大事な我が子にそんな扱いされたらイライラしますよ!
お子さんが小さいうちは、おじいさんに預けないのが1番かと思います。
声を荒げてしまう、イライラする、もうストレスですよね😭
そんな思いするなら、いっそのこと預けない!笑
抱っこしたいと言われたら、一緒に付き添って、お腹空いたみたいだね〜など適当な理由をつけて、ちょっとだけ抱っこしてもらう!
おじいさんと赤ちゃんが一緒になる時は犬用のおもちゃは隠す!
などの方法で、少しは改善されるといいですね😊
-
かなん
ご意見ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません
預けたり、抱っこさせたり、という事は無いんです💦
私が家事をしている間等に勝手にベビーベッドに行って構ってる、という感じなのです😓
なるべく祖父とは居させないようにして
犬の玩具は祖父が寝ている間に隠してみようと思います!!- 6月24日
かなん
ご意見ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません
抱っこは、させていないんです💦
私が家事をしている間等に、ベビーベッドに行って勝手に構ってる、という感じです😓
祖父が起きてる時に隠しても探し出すので、祖父が寝ている間に犬の玩具を隠してみます!!