
赤ちゃんが哺乳瓶を飲むのが難しく、舌小帯短縮症で悩んでいます。飲む量が少なくて心配。哺乳瓶の乳首サイズや飲ませ方についてアドバイスを求めています。
もうすぐ生後2ヶ月の男の子です。
助産師訪問で、舌小帯短縮症を指摘されました😳。
わたしも片方の乳首だけ短く、
吸いづらいため毎回マッサージして突出させてから
飲ませています。
最近新生児から使っているSSサイズの哺乳瓶🍼を
オエッとしたり、噛んだり、
前みたいにゴクゴク飲んでくれません。
舌小帯が短いからか一回に40〜100mlと
飲みムラが激しく、一日トータル500mlも飲んでないです。。。
体重は35g/1日 増えており、
減ってはいないそうですが心配です。
また、ミルクの時は今日からSサイズの乳首にしてみましたが
下からダラダラ垂れたり泣いてしまって
一回に40mlしか飲んでくれませんでした。
直母はゴクゴク飲んでくれます。
ですが混合でいきたいので、
パパや義母さんに預ける時にミルクも
たくさん飲んで欲しいです。
舌小帯短縮症の場合、
回数を増やして
少しずつ飲ませた方が
いいのでしょうか??
また、哺乳瓶の乳首の変え時がわかりません😭
まだ生後53日だと
新生児用のサイズなのでしょうか(´;Д;`)?
- ぶーちゃん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ロキソニン
乳首の変え時ですが
ちゃんと吸ってるのに全然ミルクが減ってなくて
あれ?出てない??って何度も気になったら変え時かな!と思いましたよ!
ちなみに生後50日にはもうSサイズに変えてました!

rose
上の子が舌小帯短縮症でした。産後すぐから舌が前に出てこなくて吸いにくそうだねーと言われていて、そのせいかは分かりませんが、吸うのがあまり上手ではなかったです。3ヶ月健診の時に切開した方がいいと言われ、その場でハサミでサクッと切りました。急だったのでやや衝撃でしたが、赤ちゃんのうちに切開した方が出血も少ないと言われ、本当にほとんど出血せず、泣いたのもその時だけで、舌の動きもとてもスムーズになりました。
上の子は3ヶ月までは母乳寄りの混合で、哺乳瓶の時、乳首は月齢通り新生児過ぎたらSサイズにアップしましたが、うちは問題なくいけました。3ヶ月から急な哺乳瓶拒否になって完母に変更しました。
回答になっていないかもしれないですが、小児科などで舌小帯短縮症について相談するのもひとつの手かな❗と思います。
-
ぶーちゃん
吸うの上手じゃないのわかります😭
切るならと病院も紹介してもらいましたが、早めに相談して行ったほうがよさそうですね!ありがとうございます。
哺乳瓶拒否になると
なにしても飲みませんか?
それともすごく時間はかかるけど
渋々飲んでくれますか?
わたしの場合後者で、飲むまでの時間がとてもかかります💦(先を噛んで遊んでたり)- 6月24日
-
rose
ある日突然飲まなくなりました😭苦い薬を飲んだような、嫌そうな顔してましたよ💦その後は何度チャレンジしてもダメでした💧なので舌のせいじゃないのかな?とも思ったり。今でも原因分からずです。
渋々飲んでくれるなら頑張りたいとこですね。時間かかりすぎるとママは大変ですが😅
うちは今下の子、母乳寄りの混合ですが、やっぱり預けれるので混合いいっ❗って思います😁- 6月24日
ぶーちゃん
やっぱり生後2ヶ月前後は
Sサイズですよね😩‼️
Sサイズだと出すぎて
溺れそうになってるんですよね😭💦
SSサイズだとオエッとしてるし…
難しいです😩💦💦
ロキソニン
赤ちゃんによって全然時期は違うんじゃないですかね!
生まれた大きさも体重の増え方も違うし(´・ω・`)!
んー( -᷅_-᷄ )Sサイズでちょっと哺乳瓶の蓋をキツめに締めて飲ませるとかどうでしょうか!
キツめにしめるとあんまり出てこないから逆にちょうどいい!みたいな(´・ω・`)!