
幼稚園に通う子供の様子に不安を感じるママさん。連絡が少なく怪我や排泄の情報が得られず、不安を感じている。他の幼稚園の様子や対応を知りたい。
幼稚園に通っているお子さんをお持ちのママさん。
私は息子を5ヶ月〜2歳手前まで
保育園に預けていました。
そこは迎えに行くと必ずその日にあった出来事や
小さな怪我まで必ず報告がありましたし、
連絡ノートもありました。
今年の6月から別の園で幼稚園に通わせ始めました。
そこは連絡ノートがなく
朝も迎えも大した会話がありません。
こちらから質問したら答えてくれますが、、
頼りない感じです。。
家について子供の腕を見ると怪我をしてました。
本人に聞くと
転けたのっと言いましたが、ほんとか分からず
次の日に先生に聞いたら
あっ、昨日転けてましたねっと。
は?って感じです😥
排泄などもなにも言ってくれず
うちの息子はかなりの便秘で、
でない場合は薬を入れてます。
私もすっかりトイトレなどで忘れていて
旦那に 最後に便したのいつ?っと聞かれ
あっ、1週間前だ…
園でしてるか分からず…
とりあえず薬を入れました。。
旦那が今の園おかしくないか?
俺そろそろ電話するぞ
っと、半ギレです。
私は穏便にすませたいし、
月曜は休みなので、火曜にきいておくから
っと伝えて終わりましたが、、
あんまりその日にあったことや、
排泄のことなど細かく
聞いたりするのはよくないんでしょうか?
皆さんの幼稚園では
どんな感じですか??
- Haruki(5歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
息子たちの幼稚園は連絡ノートもあり
その日のことは必ず教えてくれます。
連絡ノートには排便は何回なども書いてくれます。
怪我したときは必ず電話までくれますよ😂
少しその幼稚園はおかしいかと😭
言った方がいいと思います。
それか園を変えるべきかと

sakura koala
元幼稚園教諭で、現保育士です。
怪我に関しては必ず連絡をすべきなのでその対応はおかしいですね‥
怪我をした場合は知らせてほしいと伝えて良いと思います。
ただ、園によるとは思いますが、幼稚園は保育園より細かな連絡はないかもしれません。
わたしの勤めていた幼稚園は連絡ノートにその日の様子などは書いていませんでした。お迎え時間の変更などの連絡を受けるのみで、教諭からの返事も印鑑です。
保育園と違ってお昼寝時間がないのでノートを書けるのは給食の時間のみ。
しかも子どもが給食を食べているのを見守りつつ、こぼしたり上手く食べられなかったり食べるのが遅かったりする子を援助しつつ、自分の給食も食べつつ‥という感じなので‥
子どもが遊んでいる時間にノートを30人前後書いていたらそれこそ目を離してしまうことになるので、その旨は保護者の方にも伝え、何か連絡がある場合はお迎えの時。直接伝える時間がない場合は電話連絡を入れていました。
排便に関しては特に連絡はしていませんでした。
お子さんの便秘の件、幼稚園側は知っているのに何も言ってもらえないのでしょうか?
出ない場合は薬を入れなければならないので排便があったら必ず連絡してほしいと具体的に伝えたほうが良いかもしれないですね。
-
Haruki
回答ありがとうございます!
やはり怪我の件は、言っても
いいですよね。。
今回は小さな怪我だったので
良かったですが、知らずに悪化して
膿んだりしてたらっと思うと
ゾッとしました…😥
たぶん、私も旦那も
保育園と比べている部分が
少なからずあるのかもしれないです。。
私はもう幼稚園と保育園は違う。
と頭の中では理解はしてますが、
会話がない、聞いても答えが返って
こないと、どうしても不安になって
しまいます。。
連絡ノートも昼寝がないから
書く暇がないのは理解はしています。
あの人数を2人の先生で見ているのは
本当に大変で凄いことだと分かっているんですが、、
まだ子供もそこまで会話ができないので
園であったことや怪我のこと
どうしても心配になってしまいました。
幼稚園には言っています。
忘れられているのかもしれないですよね。
もう一度行ってみます!- 6月23日
-
sakura koala
わたしも保育園に勤めてから初めて保育園の対応の細かさを知り驚きました!
その頃はまだ独身で保護者の方の気持ちも十分には分かっておらず、忙しさや園の方針もあってお子さんの細かな様子まではほとんど伝えられていなかったなと今になって思います‥💦
ただ、怪我に関してはまず第1に伝えなければならないことなので、それはその園の落ち度だと思います。
忙しさ云々の問題ではないです!
怪我をしている場合家庭での対応もあるので知らせてほしいと伝えるのは普通のことだと思いますよ😊
排便のことも忘れられてしまっているのかもしれないですね‥再度伝えて園と家庭とで相互理解できると良いですね!- 6月23日
-
Haruki
火曜に全部話してみます(^^)
時間なさそうなら電話して良いですか
など、工夫してみます!!
ありがとうございます😊- 6月23日

退会ユーザー
うちの娘の幼稚園は、こちらから何か書かないと書いてこないです。
転んだことも軽い擦り傷なら何もなかったですし(転んで本を口にぶつけて切った時はさすがに電話で連絡がありましたが)、トイレ失敗した時も何もなく、濡れたパンツとズボンが入ってるだけ…うちの娘も便秘ですが、水分を多めに取らせてくださいと連絡帳に書いた日は今日出ましたとか書いてくれましたが、それ以外はなかったです。
保育園はお昼寝の時間があって、その時間に連絡帳を書くみたいですが、幼稚園はお昼寝の時間がないので書く余裕もないようです(しかも入園1ヶ月は子供たちの精神安定が主になるので連絡帳のお返事も遅れたりします〜と言われました)。気になるようでしたら、放課後に電話して聞いてみるのはいかがでしょう?
-
Haruki
回答ありがとうございます!
こちらから書くような物も
ないので、、
火曜に行ったときに話してみます!
保育園の時は小さな傷でも
言ってくれていたので、、
ついつい比べてしまっているのかも
しれないです。。- 6月23日
-
退会ユーザー
そうですね!保育園は本当に細かいなぁと思います😌
娘は訳あってちょっと距離のある幼稚園にバスで通っているので、連絡帳と電話だけが普段の様子を聞ける手段です😭なので「家ではこんな感じですが幼稚園ではどうですか?」みたいなことを書いたりもします(笑)- 6月23日
Haruki
回答ありがとうございます(^^)
私たちが気にしすぎかと思ってましたが
やっぱり、おかしいですよね?
言うのは担任の先生ですか?
それとも園長先生のほうが
いいのでしょうか?
正直 担任の先生は頼りない人で
私と会話するとき絶対目を見ません。
声も小さいし、なにを言ってるか
聞こえない時もあります…
旦那も今から園を変えれないのか
っとキレてます😥
退会ユーザー
園によってやはり違うのかもしれないので
園長先生にこちらの幼稚園はこういったことは
されないんですかね?と優しく問い合わせをし
してないようならそれがその園のルールなんだと思います。
それが嫌なら他の園に移った方がいいかもしれないです。
お子さんの様子も見てないから心配ですもんね😂
Haruki
火曜にでも園長先生に聞いてみます😢
まだ息子もしっかり話せるわけでもないので
あまり園の様子が分からないので
不安です(T-T)
退会ユーザー
そうですよね😭
私もそんな幼稚園だったら不安です。
いい方向に進みますように🐰