

もも
まだ息子が1歳で、友達!という友達はおらずただみんなと遊ぶ〜という感じなのでママ友居ません🤣
年齢も年齢なのでみなさん先輩ママですし、年もおそらく10以上上なのではと思う方しかいないので挨拶程度です😭
仲良くなりたかったですが、ランチ会は車がないので行けず保護者会は息子が熱出したので行けず....結局少し話す程度で終わってます🤣

なぁ〜お
仕事してるのでゆっくり話す時間はなかなかないですね💦ただ、息子の保育園が地元なので顔なじみの人がいたりします。また、下の子が生まれる前は時間にゆとりもあったので同じく育休中の息子のクラスのお母さんと行きや帰りに会った時に話す時間がありました。

蓮華
保育園のお母さんは仕事でパタパタしてるので、ママ友にはなかなかならないんじゃないでしょうか。
特に朝イチは仕事前で忙しいですし。
よほど、送りの時間が毎日同じであうとかじゃないと。
私はうちも息子が学年で1番下だと絶対思っていたら
保育参観で同じようにしゃべっていた夫婦がいて、誕生日をきいたら三月末の同じ日で親近感湧き、色々話したりしましたが、連絡聞いたりはしませんねぇ。1年2年同じクラスならそのうち、LINE交換くらいするかもしれませんが。

くま
送迎のタイミングが合わず挨拶もまともにしたことないです😅
懇談会、保育参観がありましたが両方娘が体調崩して不参加。。。(笑)
もうお母さんたちの顔すら覚えてないです💦

ぴぃちゃん
挨拶のみです!!
朝は忙しくてそんな時間ありません😭

ちゃー
1歳児クラス2歳児クラスの時は全然ママ友作る余裕もなかったです(笑)
運動会とかで会ったら少し喋るくらいでした😂
3歳児クラスになってから、休日に遊ぶようなママ友できました😊
でも、下の子の保育園は本当に挨拶する程度で喋る事もないです😂
保育園は送迎の時間もバラバラなので、なかなかママ友作るの難しいですよね💦
私も声かけられたので、今のママ友達と仲良くなったくらいです😂

はじめてのママリ🔰
皆さんお忙しいのでママ友って感じじゃないです😅皆さん挨拶は必ずしますが、、ライン交換とかはしてません。
懇談会の出席率が低かったので話せていない人も居ますが、出席していたメンバーは皆さん気さくだったので会えば少し話しします。
うちは、迎えは殆どばーばなのですが、ばーばは他のお母さんと結構話してるみたいです😅迎えは時間に余裕もありますし…送りだけだとバタバタしててなかなか親しくなる時間ないですよね。

☆☆
まとめての返信ですみませんが、みなさんご回答ありがとうございます!!
ママ友を作る余裕がないという意見が多数で少し安心しました😅
いったいどのタイミングで話せるんだろう?と思ったのですが、お迎え時間だと少し余裕があって話せたりするんですね。
主人が出張の時にたまに私が迎えに行くことがあるのですが、クラスの中で1番最後の方のお迎えなので誰とも会いません💦
次の行事でどなたかとお話しできる機会を待つのみですね😭
コメント