
10ヶ月の息子が座って食事を拒否し、周囲からしつけの指摘を受けて困っています。様々な方法を試してもうまくいかず、旦那にも相談しています。どうしたら良いでしょうか?
もうすぐ10ヶ月の息子がいます。ご飯の時なのですが、最初の5分くらいは座っていますが飽きるのか暴れて泣くので、立って食べせてます。よく実家に泊まったりする際に親や、妹に、座って食べない!親のしつけどうなってるのーと言われます。私の母には、私は座らせて食べさせてたけどね!と言われ、無理でも椅子に座らせてたよ、と言われました。なので、何が何でも坐らせてたのですが、ギャン泣きしてご飯食べれたもんじゃないです。ダイニングではないので、バンボのテーブル付きのやつや、子供用のただのイスなど、色々試しましたがだめでした。旦那にも言われるしどうしたらいいですか?😭しつけに関して言われるのが苦痛です。精一杯やってるつもりです。もー疲れました。
- めろ(6歳)

ぷに
子供一人一人違うんだよ!って言ってやりたいですね😵

とらじろう
うちの息子ももうすぐ2歳ですが、ギャン泣きとかはないですがずっと座って食べられません。
保健師さんに相談したら
できちゃう子もいるけどちゃんと座って食べれるようになるのは3歳くらいと思ってくださいね、と言われました。
今出来ることは
・TVつけない
・オモチャを見える所に置かない
・怒らず、ご飯は座って食べるんだよ。と何度も何度も繰り返し毎日言って刷り込ませる
と、教えてもらいました。
ご飯に集中できる環境と刷り込ませることを続けるのが大事らしいです。
すでにやっていたらすみません。
うちはまだまだかかりそうですが笑
しつけに関しては言われたくないですよね。

旦那は宇宙人
10ヶ月で躾とか無理無理!!😵
お母さん勘弁してーって感じですね😱
上の子も下の子(現在進行形)も食事中あまり言うこと聞いてくれませんでしたが、上の子は2歳前くらいからたっちゃった時でも注意すれば座って食べてくれるようになりましたよ!
今するのは遊び始めちゃったり机乗り始めちゃったりあまりにもひどかったら
ご馳走さまさせちゃうくらいですかね。

くーまん
めろさんのご家族のおっしゃる通り、無理矢理でも座らせてみるのも間違いではないのかなとは思います。
ただ、つらいですよね。自分の子にとってそれは本当に正解なのか、良い方法なのかとも考えていると余計に気が滅入ります。
ひとまず5分座って食べられたことを褒めてあげたら良いと思います。
うちは食事中、降りようとしてしまうので、危ないし暴れて面倒なのでそもそも椅子を用意しない時もあります。本当は座って食べられれば理想なので気が向けば座らせるようにはしますが、スムーズに食べてくれる方を優先しています。
旦那は座らせた方が良いのでは?と言ったことがあったので、そんなことわかっとるわ!できるならしたいけどそればっかに労力さけられねぇよ!と大人げないキレ方をして以来、そこには触れず、旦那がご飯をあげる時はなるべく座らせてあげてくれているのでありがたいです。
あと、たまに自分で座ることもあるので、その都度「座って食べられるんだ!お行儀良いね!!すごーい!!」と褒めて褒めちぎるようにすると満更でもない顔をしています(笑)。
まだまだ食事中動き回るので、結果的にどうかはわかりませんが、めろさんが納得できる方法で進めていくのが良いように思います。
他所は他所うちはうち。
コメント