![MiNa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理母や義理家族に困っています。子育てと仕事の両立が大変でストレスを感じています。頼れる相談相手がいなくて困っています。
義理母ら義理家族に困っています。
今7カ月になる男の子がいます。
義理家族の周りはまだ子供がいず、待望の赤ちゃんが産まれてみんな可愛がってくれます。
そして義理母と同居しています。
義理家族も近くに住んでいる状態です。
私は旦那と農業をしています。
今は夏なので忙しくなってくる時期になりました。
義理母は正社員で働いていて土日は休みです。
私は今子供が1人目なのでとても可愛くて側から離れたくないのが本当の本音です。
しかし、みんな子供の面倒も見たいのがあり私に農業手伝って来ていいよと言われます。
確かに農業も忙しく旦那1人では大変なのは十分にわかっているつもりです。
しかし、夜中子供の面倒を見るのは全部私で旦那は寝ていて昼寝もできて私は畑に行けば手伝って子供が寝なければ昼寝もできません。
義理母や義理家族は私より旦那も可愛いので、そこに関しても何も言いません。
旦那に本当に少し夜中見てもらったりしていた時も旦那に目の下にクマができていれば可愛そうに…など言っていて、私はずっとクマがあっても何も言わないし、みんな子供の面倒を見るのがあきればすぐ「お母さんがいいよねー」など都合よすぎます。
義理母に関しては面倒というよりずっと携帯見たりしていて面倒見てるのかと不安になります。
そして終いにはまだ7カ月の子を「私友達と遊びに行くから子供連れてくから農業してていいよ」と言われました。
まだ家や畑の近くで私がすぐ行けるところで預けるのはまだ本当は嫌ですが我慢していましたが、私がすぐ行けないところまで連れていかれそうです。
本当に嫌気がさしてきました。
気を使ってくれているのも分かっています。
わがままを言っているかもしれませんが本当にストレスになってきました。
実家は今喧嘩をしてしまい相談できるところがありません。
可愛い我が子とずっと側にいたいのにどうしてそんなに働かなくては行けないのかと思ってきてしまいました。
わがままだなとも思います。
みなさんも働いていらっしゃる方が沢山いると思います。義理母などを預けるのは不安ではないでしょうか?
私のわがままなのでしょうか
本当に今嫌で嫌で仕方ありません
- MiNa
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちゃんと農業やらなくてはいけないなら、保育園に預けましょう!
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
いつも、お疲れ様です。お気持ちよーくわかります。全然わがままなんかじゃないと思います。母親なら、当然の反応かと。
大体、母親から子供を離そうとする年寄り多すぎ。まだまだママがいないとダメな時期です、預ける必要ないと思います。預けたくないならなおさら。所詮他人、怪我なんかさせられたら、自分を責め続けることになりますよ。
てか、なんでジジババの友達のところに赤ちゃん連れていかなきゃならんの?って思いました。
はっきり断わっていいと思います。
もしもあまりにも苦痛なら、御主人にきちんと話された方がいいです。
私は義実家とのトラブルで離婚まで考えました、何度も。
おはなし聞いて、私までイライラしました。ほんとジジババって余計なことしかしない。同居しなくていいなら、お家出たいですね。
-
MiNa
コメントありがとうございます。
初めてのことなので不安でしたが、コメントを見て不安が少し和らぎました。
旦那とも相談してしたいと思います。- 6月22日
![とんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんきち
仕事に育児にお疲れさまです
義母さんも育児やってきて大変さが
分かるはずなのに、共感されず辛いですね
可愛い我が子のそばにいたいのは
わがままじゃなく自然なことだと思います
このままだと心身ともにボロボロに
なると思います…
旦那さんにお気持ち話して休んだり
一時保育など利用したりした方が良いと思います
私の義母は元保健師ですが正直
考えが古くあまり預けたくありません(笑)
遠くまで母親抜きて連れていくのも
絶対に嫌です!!!!
-
MiNa
コメントありがとうございます。
共感されません。
自分の時は預けてたのかと聞きたくなります。
旦那とも話しみたいと思います。- 6月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収入が農業なら働くしかないのかなと思います。会社に勤めていれば他に変わりはいますが旦那さんと奥さんだけでやっているんですもんね💦
旦那一人で出来るならですが、農作業大変ですし人手が欲しいくらいだと思います。
義母に預けるのが不安なら保育園ですね。周りの農家は保育園に早いうちから預けて働いてました。
-
MiNa
コメントありがとうございます。私の説明不足なのですが、義理祖父母ともやっていて3人でやっている状態でやはりお年寄りなので作業スピードの問題がありという考えで仕事したらという状態です。
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。義理祖父母となると確かにお年寄りになってしまうので、若い人が、、、みたいな感じになるかもしれませんね💦
旦那さんには早く手伝ってほしいと言われてるのでしょうか?もし言われてないなら、甘えてせめて1歳くらいまでは育児に専念させてもらったらどうでしょうか?- 6月22日
MiNa
コメントありがとうございます。
今はまだ旦那1人でもやっていけそうな感じで。
義理祖父母も手伝ってくれている状態で、わたしがいなくても大丈夫なのですが仕事がやはりお年寄りより私の方が早いという感じで農業しなさいという感じになります。