
生後9ヶ月の赤ちゃんの日課として、食事や入浴のスケジュールを教えてください。三回食への移行と骨盤矯正についてアドバイスを求めています。
生後9ヶ月迎えます。
8-9時頃 起床
9時半頃 朝ごはん
11時頃 朝寝
12時 起床
15時頃 昼寝
17時半頃 夕飯
20時半-21時 入浴
21時半-22時 就寝
いまは二回食でほぼこのルーティンです。
入浴は旦那の帰宅後にふたりでいれてます。
三回食を始めようと思っているのと、来年ですが4月頃に保育園を考えているので
スケジュール等でアドバイスがあれば頂きたいです。
ついでのついでで、前回質問したのですがあまり回答がなかったので再度…
最近になりやっと少し心に余裕がでて自分のケアをしたいと思っているのですが、骨盤矯正などもう遅いでしょうか…!
- なむ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

カナ18
保育園に通っているのであまり参考にならないかもですが。
三回食はまだですが、やるならこの時間、というので記載しときます。
6時半起床
6時45分離乳食
7時ミルク
9時おやつ
11時離乳食
12時ミルク
15時おやつ
16時ミルク
18時離乳食
19時半入浴
20時ミルク
20時半までに就寝
離乳食の後のミルクは160、ミルクだけの時は220ぐらい飲んでます。
保育園を考えているのなら、徐々に起床と朝ごはんの時間を早めていけたらいいのかなと思います。
産後の骨盤矯正は早いに越したことないみたいですが、これからでも多少は効果あるんじゃないでしょうか?
私は二ヶ月ぐらいの時に一度だけ行って終わりました…

ちゅーちゃん
我が家は9ヶ月に入ってすぐに3回食になりました!
完母なので参考になるかわかりませんが…
6時起床、母乳
7時〜7時半 離乳食
9時半 朝寝
10時 母乳
12時半 離乳食
13時 昼寝
14時 母乳
16時半 夕寝(10〜15分程度)
18時 離乳食
18時半 母乳
19時45分 風呂
20時 母乳
20時半までに就寝
ってな感じです。今は…
-
なむ
丁寧なご返信ありがとうございます😢
わたしも完母です!
やはりみなさん6時7時あたりには起きてらっしゃいますね、わたしはまだまだですね…どうしても眠くて😣- 6月22日

スマイル
同じくらいの月齢です!
色々調べると朝起きる時間は6時30分から7時の間頃が理想らしいです😊
夜も20時前後には寝る事が大事と。
旦那さん待つと入浴が遅くなっちゃうのですね。そこを1人で入れて、他の事など旦那さんにしてもらう事とかできないですかね?洗い物とか。
私も旦那お風呂入れたいっていうので、7時頃までは待ちますが、過ぎるようなら1人で入れてます。
早寝早起き習慣付けて来年の保育園のためにもリズムつけば良いかなと思いました。
骨盤矯正、私も最近行き始めました。
早位に越した事は無いけど、今からでも締まるよ!と言ってもらっています。でも一回だけではなく、期間開けずに何回かは通わないといけないので時間とお金と相談ですよね😂
私は思い切ってしばらく通います!
-
なむ
丁寧なご返信ありがとうございます!!!😫🙏
やっぱそのくらいの時間が理想なんですね🥺わたしもどうしても眠くてついつい寝てしまいます😢
夜のお風呂に関してはずっと早くしたほうがいいなって思ってるんですけど、ワンオペのお風呂の入れ方がイマイチわからずで…
骨盤矯正いまからでも間に合うんですね!!
やっぱ通おうかな、、- 6月22日
-
なむ
ちなみにスマイルさんはどんなスケジュールですか?🌞- 6月22日
-
スマイル
整体気持ち良いです!自分の歪みも知れてびっくりしますよ。
左右の骨盤2センチもずれてました😂
腕も上がるようになってきてます。
私のスケジュールは
6時半から7時 起床、母乳、遊ぶ
8時半〜9時 旦那仕事行った後離乳食
10時 英語CD聞かせながら遊ぶ(親のエゴ笑)
11時母乳 昼寝
12時半 起きる、遊ぶ
13時 お散歩、支援センターなど
14時 おやつ、母乳
16時夕寝
17時 離乳食
18時半19時 お風呂
19時半〜20時 母乳、就寝
です。
3回食になったら朝を早くしないとと思いながらも旦那行かせて落ち着いてから離乳食あげたいなと思い遅めです。- 6月23日

きょろ
保育園に通っています。
もうす10ヶ月ですが、9ヶ月になって、3回食はじめました。
6:00 起床
6:30 離乳食+ミルク100㎖
8:30 登園(11時半までのどこかで30分朝寝)
11:30 離乳食のみ(15時までのどこかで昼寝1時間半~2時間)
15:00 おやつ
17:00頃 離乳食+ミルク100㎖
18:00頃 入浴 (夫はまだ帰ってないので私がいれています)
19:30~20:30 就寝+ミルク100㎖
休日もほぼ同じスケジュールです。
保育園に行き始めてほぼ起床、就寝が同じになりました。
保育園に入れる前(7ヶ月頃)は21:00就寝でしたが、保育園に行き始めてからは、家では得られない沢山の刺激?の為、21時まで持たなく寝ぐずりまたは、寝てしまいます。
同じ保育園の1歳や2歳のママに聞いたら同じ21時までは持たないで寝てしまうと言っていました。
来年4月入園でしたら、普通食になってる感じですかね??
保育園の先生や小児科の先生に聞く限りだと今のスケジュールで、食事の量が多くなるような形で、徐々にミルクを少なくしてゆっくり行きましょうって言われましたよ!
保育園によっても方針が違ったり、やっておいて欲しいとか、出来てて欲しいとか色々あるかもしれませんが、
私はそういう事をを下調べしなかったので、出来ない事も多く、保育園と一緒に保育して貰っています。例えば、ストローの練習やつかみ食べなど。
骨盤矯正は私もほっといてるので知りたいです!!
-
なむ
丁寧なご返信ありがとうございます🙏🌈🌈
今月末から三回食始めようと思っております。
保育園に通うと21時はもたないんでさね!!
4月に入れれば普通食になってるかと思います😣
そのスケジュールで大丈夫なのであればわたしも見直しが必要です😂
骨盤矯正は以前2、3回子連れオーケーなところに通っていたのですが、そこでの子供の預かり方が雑で通うのをやめたきり…。
下半身太りが気になって、産前より骨盤が開いてる感じがあるんですが、きょろはんはありますか?- 6月22日
なむ
丁寧なご返信ありがとうございます🥺💓
いま起きる時間が遅く、わたしも子供が起きるまで寝てしまって完全に甘々になっているので、徐々にはやめていこうと思います。
わたしも3ヶ月頃に2、3回通ったきりになってしまいました😩下半身戻った感覚ありますか?
わたしは下半身太りが気になって💦💦
カナ18
寝るのが早くなったら、起きるのも早く出来るかもしれないですね😊
私は産後、仰向けになった時にお尻の間の骨が痛くなってしまったので骨盤矯正に行ってみた感じです。幸いにも一回で治ったので多少なり効いたんでしょうが、当たり前な感じで次回の予約を取る流れになったのが嫌で、行くの辞めました😅
ベビーベッドとかある接骨院でしたが、「子供いてたら、予約取ったとしてもそんな時間に融通効かへんのやぞー!」とか思ってしまって💦