
双子の育児と仕事復帰に不安があります。1年後の育児や復帰についてアドバイスをお願いします。
働く双子ちゃんママいらっしゃいますか??😭
私は今生後3ヶ月の男の子2人の双子初ママです。
今は育休中で、今後保育園に入れようと思ってはいるのですが、正直1年後、家事、育児、仕事とやりこなして行けるのか凄く不安です…😭(仕事は力仕事です。。)
保育園にも入れるかまだわからない始末ではありますが。。
今は2人ともまだ自由に動いたりしないので良いのですが、これが1年後…動き出したらどのくらい育児が大変なのか想像つかなくて😵、、
約一年後くらいに復帰予定ではあるのですが、
正直復帰してみてどうだったか、良かった点や大変だった点などあったら是非教えて頂きたいです😢
- ぽんた(4歳8ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
同じく双子の男女の初ママしてます😳🌸
私も最初は産休、育休を頂いてそこから仕事復帰の予定でと考えていて、大変なのも承知で1年半後(今年の5月)仕事に戻りましたが、想像してた大変さとは別に、保育園に通いだしてから色んな菌をもらって来るようになり、頻繁に熱も交互に出してっていうのが続いてる状態で、なかなか仕事にならないです😣💦
子供の体調はその子の体質もあると思いますが、うちは男の子がそういう体質っぽく、よく熱を続けて出してしまいます💦
会社の方も休みや早退が頻繁に続いてる状態だったので私的にも迷惑かけてるな、、と色々悩んで辞めようかと思い上司に話した所、「皆理解してくれているし、子供の事でお休みになるのも早退するのもしょうがない事だから、来れる時に来てもらうで大丈夫だから気にしないで甘えて!」と言って頂き、すごく安心したのと話して良かったと本当に思いました😭🙌
ぽんたさんの場合はまだ育児が始まったばかりで、もちろん復帰前も復帰後も色々悩みはあると思いますが、もし復帰された場合、私と同じような事があった時は1人で悩まずにまず誰かに相談してみて下さい!きっと分かってくれる方がいるはずですから😢🍀

Nまま
1歳4カ月の時に復帰しました!
今思えば、双子をもっとアピールして、2年丸々取れば良かったなーです😔
今は2歳児になって自分で出来ることも増え、言葉も理解できるし、何よりパートの仕事に転職したので余裕がありますが、1歳児の間はフルタイムで復帰して大変すぎて、正直記憶がありません(笑)
1番大変だったのは、病気ですね。
双子に限らず、兄弟が多い人は同じですが、1人が病気になると必ずもう1人もなります。前の職場が、病児保育に預けないといけなかったので、辛かったです😭
あとは、朝〜寝かしつけまで、全てワンオペだったので、自分が食事する事を忘れるくらいでした。結局自分が、体調も崩してしまい、働き方を変えましたね。
もっと旦那の協力を得られるよう話し合うか、最初はパートからとか、周りにもっと甘えて頑張りすぎなければ良かったなって思います😔
良かった点は、保育園に入れた事です。育休中は自分1人で悩んで試行錯誤してましたが、育児の悩みを保育士さんに相談したりできたり、保育園に預けることで、自分の時間を確保できた事は私にとってはかなり精神的にも助けられました☺️
あとは、いつも2人一緒なので心強いみたいですよ💕うちの双子は保育園でもずーっと一緒にいるみたいです😚
まだ3カ月で想像もできないと思います。私もこんなに大変だなんて思いませんでした😅でも双子だから良かったって思う事がたくさんありますし、絶対なんとかなるので、1人で抱え込まずに周りに助けを求めて、育休を楽しんでください!
-
ぽんた
ご丁寧に返信ありがとうございます🥺
そうなんですね!
2歳って色々出来るようになるんですね!自分でやれる事、言葉の理解は大きいですね🥺
1歳の時にフルタイムは凄いです😭!
フルタイムこなしてからの家事や育児は相当大変でしたよね…😵
なるほど、病気なんですね!
双子だと交互だから大変ですよね💦
病児保育預けるの、確かに辛いですね😢
私も今、朝から寝かしつけまでワンオペです。。まさに今食事するの忘れています😭💦でも、1年後の寝かしつけ、、想像つかないですがきっともっと大変なんでしょうね…😵
はやり、こちらが仕事するとなると、旦那や周りの協力は必要ですよね😖
そうなんですね!確かに育児の相談が保育園で出来るのは救われますね!
やはり、仕事始めるのも大変な面はあるけど、何より自分1人の時間が確保出来るから、心にきっと余裕が持てそうですね🥺離れるからこそ、より双子に愛情が湧きそうですね🥺
保育園でずっと一緒にいるんですね!
やっぱり双子は一緒にいたいんですかね😍
ありがとうございます😢
Nママさんのお言葉、救われます😢
まだまだ大変な事はこれから沢山やってくると思うので、今の育休の時間を楽しみます!💗- 6月23日

かもあ
うちも双子で、4月からフルタイムで復帰しました。大変ですが、どうにかしてます。
病気のときが大変ですね。常にうつしあって、よくなったと思ったらまた風邪。病気のときにどうするかはきちんと決めて復帰したほうがいいと思います。
良かった点はお金しかないかな 笑
-
ぽんた
ご回答ありがとうございます🥺
フルタイム復帰なんですね!凄いです😭!
病気の時が大変なんですね😢
常にうつしあう。。いつ治るのか親も心配だし、大変ですよね😖
確かに、病気になった時どうするかは大切ですよね!今のうちから色々なパターンを想定して考えておきます!
なるほど!お金はやはり大事ですね!
これからもっとお金がかかるので、私も働いてなんとか収入を得ないと…💦- 6月23日

ぽんた
ご丁寧に返信ありがとうございます🥺
なるほど…😭体調崩して復活するまで双子だと本当に大変ですよね💦
しかも交互にってなると。。仕事にならない状態ですよね😖
私も男の子の双子なんで病気の面が心配です。。職場が予約制のお客様相手の仕事なので、スタッフやお客様と色んな人に迷惑かけるんだろうな、、と今から複雑な気持ちに陥っています😭😭
上司の方の言葉、凄く救われますね😢😢周りが理解ある職場だと、こちらも本当に助かりますね😢
保育園にもし入れたら、私もあきママさんの様に、悩んでいることは周りにきちんと相談しようかと思います😢
そして勇気付けられるお言葉に感謝です🥺💗

はみぃ
4月から、1歳5ヶ月で復帰しました。夕方30分だけ時短です。
慣らし保育の期間は、5日中4日呼び出されたりして、どうなることやらと思ったけど、今のところ預かれない日はごくたまにしかありません。
ちなみに朝の送りは旦那にやってもらってて、私は子供達より先に出てしまうので、保育園で預かれないと言われたら大抵旦那が休み取ります。
私の場合は、子供達もちろんかわいいけど、10ヶ月ぐらいで自我が芽生えてくるとイライラしてしまうことが増えたので、復職後は、体は日々汗だくですが、気持ち的には随分楽になりましたよ☆
子供達を寝かしつけてから、仕事の続きをするのが楽しみな毎日です😚
個人的に大事だと思ったのは旦那ですね。育休中は、旦那の協力があまり得られず「復職までに仕事量をコントロールできるようにしなきゃ離婚」と通告してました。ほんとに、いても何の意味もないなと思ってたので😑
いざ復職してみると、仕事量のコントロールまではできてないものの、保育園の送りなどを担える存在になってくれました。
あと、そうそう、復職後は、おもちゃの手作りをする時間が無くなったので、育休中に、少し先の月齢のものも見越して作っておいて良かったなぁと思いました😙
まずは育児楽しめますように🥰
-
ぽんた
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
旦那様、協力的で素晴らしいです👏🏻😭お休み取って子供達をみてくれるなんて…うちの旦那じゃあり得ません😭泣
そうなんですね!確かに自我が芽生えるとこっちもストレス溜まりそうですね😢
気持ちの面が楽になればだいぶ良いですね🥺
離婚通告!でもこれくらいしないと、旦那さんも動かないですよね…
保育園の送りやってくれるの助かりますね👏🏻
やはり、双子育児には旦那や周りの協力無くしてはやっていけないですね!
なるほど!おもちゃの手作り!
全く考えてなかったので有難いです!💦ちょっとこの育休中、色々と作ってみます😊
詳しく色々と教えて頂き、ありがとうございます😢❗️先の事がほんとにわからないので、はみぃさんの様なアドバイス、とても参考になります🥺
ありがとうございます🥺💗- 6月24日
ぽんた
返信する所間違えたのでまた書込みします😓
ご丁寧に返信ありがとうございます🥺
なるほど…😭体調崩して復活するまで双子だと本当に大変ですよね💦
しかも交互にってなると。。仕事にならない状態ですよね😖
私も男の子の双子なんで病気の面が心配です。。職場が予約制のお客様相手の仕事なので、スタッフやお客様と色んな人に迷惑かけるんだろうな、、と今から複雑な気持ちに陥ってます😭😭
上司の方のお言葉、凄く救われますね😢😢周りが理解ある職場だと、こちらも本当に助かりますね😢
保育園にもし入れたら、私もあきママさんの様に、悩んでいることは周りにきちんと相談しようかと思います😢
そして勇気付けられるお言葉に感謝です🥺💗