
姑との同居中、妊娠中のストレスで実家に帰省中。家事をしているが疲れてきた。産後の家事や育児について悩んでいる。里帰りなしで産後の生活について知りたい。
いつもお世話になってます✨
私は完全同居中なのですが、姑との関係が妊婦中ストレスで情緒不安定になる為、実家に帰省しております。
赤ちゃんは順調で、安静なども特に言われてないです。
実家の母が昨年より鬱病を煩わっていて、現在では身の回りのことはできますが、炊事や洗濯などの家事ができない状態です。私が代行し家事一切を行なってますが、流石に身体も重だるくなってきていて休みたい時もあります。
かといって嫁ぎ先の姑も身体が不自由な為自分の事で精一杯ですし、私も姑がストレスになる為産後に嫁ぎ先に帰る事もできません。
産後は数日間、実家の妹が側に嫁いでいる為泊まり込みで私の世話をしにきてくれるようです😭妹の子もまだ小さいのに申し訳ないです。
実家の母も、鬱だから仕方がないのですが、毎日のようにマイナス発言しかしないので私も気持ちが滅入ってしまいます。少し距離を置く為に今日明日嫁ぎ先に帰ります。
毎日毎日心細くて夫にも物凄く会いたいですし、本当は毎日一緒にいたいです。
こんな事なら、2人だけで暮らせた方が精神的にどれだけ楽か…それもできないのが現実で…
産後、赤ちゃんのお世話だけに専念するのは不可能な環境なんですが、どのくらいまで家事などやっていいんですかね…?
夕飯は宅配弁当サービス利用を検討中ですが…
里帰りせずに尚且つ上にお子さんがいらっしゃる方々は産後はいつも通り動いているんでしょうか…?
- まんゅこ(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同居じゃないので
そのストレスは分からないのですが
1人目も2人目も
里帰り、手伝いなしで
退院した日から
手抜きの時もありますが
今まで通り家事育児してます😊

もこもこ
1人目の時も今回も里帰りしませんでした。実母や義母が時々家事を手伝いに来てくれる環境だったので、まんゅこさんほど大変な状況ではありませんでしたが、結構動き回ってました。
でも出産後せめて半月ほどは、ほぼ寝転んで過ごしたほうが良いです💦
子宮脱まではいかなかったものの子宮が膣の出口近くまで降りてきて痛かったし、立つと目眩がして倒れ込みそうになったりしたので💧
タスカジというサービスや、ダスキンの産前産後家事サポート、シルバ人材センターの家事サポートを活用してはどうでしょう?
1番コスパが良いのはシルバー人材センターですが、事前の打ち合わせなどに時間がかかるようなので、産前から連絡してお願いしておいた方が良いみたいです!
-
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
私は超高齢な事もあり、産後の回復も物凄く不安です😱😱産んでみないと出産、産後がどれだけ大変かも分からないですしね😵
妹ばかりに頼れませんし、、、
そういうサービスもあるんですね❗️
最悪の事態を想定しておかないと…ですよね。
早速調べてみます。
ありがとうございます- 6月22日

さくら
可能であれば、助産院などの産褥入院はどうでしょう?
上の子と一緒に過ごせるところもあるそうですよ。
-
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
そういうのもあるんですね😵
うちの地域はど田舎なんで、産科のある病院が🏥1つしかなくて…
かなしいです😭- 6月22日
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
皆んなが皆んな、親に手伝ってもらえる環境ではないですもんね💦💦
退院した日から😵💦すごいです😭
私は超高齢な事もあり、産後の回復も物凄く不安です😱
でも、頼る人がいなければ自分のでやるしかないですもんね、、、
退会ユーザー
そうなんですね😣
私はまだ25なので
だからやれちゃったのも
あるかもしれないですね😭
でも旦那にはとっても
協力してもらいました!
妹さんがお手伝いしてくれるなら
頼った方がいいと思います😌✨!
まんゅこ
25歳😵✨お若いです〜
私は不安だらけです💦夫も多忙なので協力は無理です😭
妹に協力🤝してもらおうと思います❗️
ありがとうございます