※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_mama
子育て・グッズ

2歳半の上の子が寝るのを嫌がり、夜中に泣き起きしてパパの抱っこを求める状況が1ヶ月続いています。原因がわからず困っています。

最近2歳半の上の子がなかなか寝てくれません。
寝室に入るとしばらくはお話していたりしてそこまではいいのですが、そのあとスイッチが入ったかのように、抱っこして!あっちに行く!と言い出し💧しばらく無視していると大泣きし始めるので下の子が起きないように抱っこして別の部屋に連れて行けば今度はまた寝室に行く!とグズグズして行ったり来たり…電気つけっぱなしにして!とか言いながらひたすら泣いてます。いつも決まって抱っこはパパです。夜中も目が覚めてしまうとパパの抱っこして!と泣き始め…。最近は寝るのが23時過ぎになってしまってます。どうして寝たくないの?こわいの?などと聞いても泣いてて答えてくれず。前までは絵本読んでお話しして、1人ですんなりと寝てくれていたのにいきなりこのようになってしまってどうしたらいいのかわかりません。前に3日ほどこのようなことがあったのですがすぐにいつも通りに戻ったのに今回はもう1ヶ月くらいこんな状態です。

コメント

マリー

あかちゃんがえりでは、ないですか?
上の子三才ですが、抱っこしてって言います。
まだまだ甘えたかったりわがまま言いたいんだとおもいますよ。
相手してかまってほしいんだとおもぃす。
上の子も二歳過ぎまで
それくらいの時間に寝てました😅
今は、二人とも21時前には
寝かせるようにしてます
下の子寝てて起こされるとヒヤヒヤしますよね。
よくわかります。
私それでイライラしてたので
二人一緒に寝かせるようにしてます。

  • _mama

    _mama

    回答ありがとうございます😊
    抱っこして〜って泣くのは夜寝る前だけなんですよね😔なるべく構ってあげてはいるんですが下の子がいるとなかなかで😭寂しいんですかね…
    下の子が起きてしまうとイライラしたり怒ってばかりです😢

    • 6月22日