
トイトレがうまくいかずストレスを感じています。どうしたらいいでしょうか。
みなさんトイトレどうしてますか?
一歳5ヶ月から始めて、すぐうんちおしっこできました。
食後に連れてくとうんちをし、おしっこは教えてくれたのですが、
一回怖がってから嫌になったので1ヶ月休みました。
再開してから、全然、一度もしなくなりました。
夜寝てる時におしっこしてなくて、朝一でトイレに連れていき、絶対に出るのにしなくて、降りてからすぐする。
うんちも力んでたので「うんちする?」って言ってトイレに行ったらしなくて、降りたらすぐする。
いくら連れてっても我慢してその後すぐしたり…
前にできてたから余計、トイレでしてくれないことにストレスです。
まだまだながい戦いなのはわかってるのですが、全くしなくなったのでもう嫌です。
どうしたらいいですかね
- ピーチ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ2歳前ですよね💦
膀胱も発達してなくて間隔開かなくないですか?
無理に連れて行くことにプラスになることは一個もないと思うので、私なら本人の恐怖心がなくなるまでお休みします。その間にトイレの絵本を読んだり、自分がトイレしてるのを見せるだけで十分だと思います。

まぐ
トイトレは2歳の夏が良いとよく聞きますし、私ならその状況になったらトイトレはやめます💦
あまり早くに外すとトイレがしばらく無い場所(高速道路とか)へ出掛けるのが大変になりますし(これは大人の都合ですが)😂
うちは特にトイトレしなかったですが、ちょこちょこトイレの絵本を読んでイメージだけさせていたら2歳後半で自らパンツにすると言って昼はその日のうちに、夜はその2週間後くらいにスムーズに外れてストレスフリーでした🙆♀️
-
ピーチ
そうなんですね!
トイレの絵本でイメージできるんですね!
トイトレがストレスで連れて行くのも嫌になったので一旦停止しようと思います!
ありがとうございます😊- 6月21日
-
まぐ
おとこのこトイレという絵本でイメージできたみたいです😊
おんなのこバージョンも売ってます!
私も2歳半頃にトイトレしましたが失敗続きでイライラしてしまい1週間経たずにキッパリやめました😭!
それでも勝手にできるようになったので、まだ2歳前ですし全然焦らなくて大丈夫だと思います💓- 6月21日
-
ピーチ
絵本見てみようと思います!
同じくイライラされてたと聞いてホッとしました😊
出来ないのは当たり前って思いつつイライラしてる自分が嫌で、共感してもらえて嬉しいです!
ゆっくり、いつか出来るようになるって思って頑張ります!
ありがとうございます!- 6月21日
ピーチ
コメントありがとうございます📝
もう恐怖心はなく、便座に座ってお喋りしてるくらいです😊
無理に連れて行かせてなくて、行く?って言ってうと大抵、行く!って言うので行く感じです。
まだまだなのはわかってますが、出来てたのが全く出来なくなったのがストレスで…💦