
生後74日目で産後うつ。旦那の育休が終わり、家事育児に追われており、保育園に預けたいが遠くて心配。産後うつの乗り越え方や子育てに不安。心療内科通い中。旦那の育休延長も検討中。
生後74日目です。産後うつです。
旦那の育休が来月いっぱいで終わってしまいます。
家事育児、まともにできておらず、体調も悪く、旦那に頼りっぱなしです…。
生後2カ月から預かってくれる保育園に預けたいのですが、自宅から遠い、これから炎天下の中送り迎えはキツイと思うのと、まだまだ小さいのに預けることにも抵抗あります…。
旦那が育休伸ばそうか?とも言ってくれるのですが、あまり休むと旦那も戻りづらくなると思います。
もうダメダメすぎて、これからどうやって子育てしてったらいいのか…。
自分のことすらままならない状態です…。
産後うつをどうやって乗り切ったらいいのか…。
心療内科に通い、精神安定剤は飲んでますし、2週間入院して子供と離れて少し良くなりましたが、まだまだ不安定です…。
どなたかいいアドバイス下さい。
- みーちゃんママ(妊娠27週目, 6歳)
コメント

さみー
旦那さんに育休延長してもらった方がいいと思います。
戻りづらいとか考えるよりも今はご自身の体調を治していかないと、中途半端な時期に1人で育児となるとその内共倒れするかもしれません。
今は旦那さんに甘えましょう。

プンプン
大丈夫ですか?😭
旦那さんに甘えていいと思いますよ!😭
保育園に預けるのにも体力いりますからね。。入園準備に書類の記入に送迎などなど。。
1番怖いのは旦那さんも質問者さんもダメになってしまって最悪な事が起きる事です😢
そんな事になれば誰も浮かばれません💔
周りの事を心配しすぎに思うので、まずはご自身の事だけ考えていいと思いますよ🤗
お母さん本当に無理しないで下さいね😣
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
正直あまり大丈夫ではないです…。
そうですよね💧しかも自宅からは結構遠くて…。
温かいコメントありがとうございます😢✨- 6月21日

うめこ
産後うつは一過性だから産後とついています。でもこじらせると一生ものです!
ご主人に甘えて育休を伸ばしてもらうのが家族みんなにとって良いと思います😄
今のまま家に母娘で置いて仕事行くなんてパパが心配で倒れてしまうと思いますよ😅
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですよね💦
旦那に育休伸ばしてもらおうと思います。- 6月21日

もふもふ
産後うつは誰かの力を借りないと治りませんよ!!旦那様がご理解あるのならここは思いっきり甘えて後で恩返ししたらいいんです!!!
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですね。
治ったら思いっきり恩返ししようと思います!- 6月21日

ママリさん
これからも、どんどんと子供が成長していくにつれて 泣くのも増えてきます。
頼ることも 大事だと思いますけど
頼りにくいですよね。
両親とかは どうなのでしょうか??
自分を責めないでくださいね
頑張らなくていいんですよ。
しんどかったら しんどい。
辛かったら辛いと 周りを 頼ることも
大事だとおもいます。
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうなんです…今でも十分頼ってるので頼りにくくて😢
私の両親は離婚していてもう実家はないし、旦那の両親は遠方です。- 6月21日
-
ママリさん
そうですよね、迷惑かけてしまうと思ってしまいますよね。
mamaさんは 優しいですし 人想いの方ですね。
なるほど、、そうだったんですね。
旦那さんは どうでしょう?
仕事のことでなにか言ってますか?- 6月21日
-
みーちゃんママ
そうなんです…。
旦那は特に何も言いませんが、戻りづらくはなるだろうと思うので可哀想で😢- 6月21日
-
ママリさん
なら、頼ってもいいと思いますよ😭
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
2週間の入院で落ち着けたのなら、児童相談所に相談して、入所型の施設利用しながら頑張ってみるという方法もありますよ😊
お母さんが産後うつだったりで家庭での養育ができないお子さんをお預かりする施設で働いていました🙋♀️
パパがお休みの週末だけ過程で過ごし、平日は施設で過ごす子も居ました😊まずはママの安定が一番大切だと思います。
数あると思う方法の1つとして提案です。入所施設に預けた方がいいと思ってる訳ではないですからね😌
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
その案も最初思ったのですが、乳児院に預けるのは旦那が反対なんです。
中々手元に戻してもらえなかったり、お金も高かったりで…。
でもご提案ありがとうございます。- 6月21日

れっちゃん
子育ておつかれさまです!
私も産後鬱になり、娘が一ヶ月の頃、1ヶ月程入院しました😭😭
退院してからも、半年は実家にいました😂それでも、やっぱり不安定が続きましたね〜…
家に帰ってからは、ちょっとしんどくなった時も何回か…
私は、通院してます!3週間に一回ほどのペースで。
旦那さんの育休伸ばそうか?って言う言葉凄く凄く嬉しいけど、旦那さんのこと考えると…ってなりますよね。
旦那さん以外に、頼れる人とかいますか?友達とかご両親とか。
私は近くに居なくて、だから、子供と2人きりの時間を出来るだけ無くそうとして、支援センターに行ったりしてました!😂👏
育児のことはもちろんですけど、誰かと話すって結構、気分転換になります😆
私もまだ完治はしてませんが、産後鬱って絶対治るって言われます!
それを信じて急がず、完治出来たらなぁって私は思ってます!😂
育児も家事も頑張り過ぎないように!
手抜き出来るところは手抜きして、甘えれるところには、甘えて、って感じかな🤔
今の時期はまだ、何回も授乳しなきゃいけないから、夜もあまり寝れないと思うので、子供が寝たら一緒に寝るって感じで睡眠時間を作ってくださいね😆
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
れっちゃんさんも大変な思いをされたんですね😢
今はだいぶ落ち着いていますか?
そうなんです…旦那も戻りづらくなるだろうなって…。
両親は離婚していてあまり頼れません。
旦那の両親も遠方で…。
ありがとうございます😭✨- 6月21日

たろ
私は知らぬ間に産後うつになって1ヶ月ほど実家に帰るを2回ほどしていましたが良くならず、目眩も増え、耳鼻科、内科、脳ctを撮る等しましたが何もなく、医師の勧めもあり半年ほど完全に実家に帰りました。わたしの場合は2ヶ月ほど回復にかかりました。親はまだ働いて日中いませんし再雇用の年齢なので完全に頼ることはできませんでしたが、人員がいるというだけでかなり楽でした。
-
たろ
それから、、
保育園ですが、心療内科で疾病申請用の診断書をもらえば延長保育が受けられると思います。私は最初16時までの枠で預かってもらっていましたが、16時までというのは自分を休めることには短すぎて車で4分の保育園の送り迎えで限界になり、診断書を提出して今は18時まで預かってもらっています。かなり楽になりました。- 6月21日
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
私もめまいひどいですが、自律神経が乱れているって言われてます…。
保育園には何カ月から預けましたか?
うちまだ2カ月なので可哀想かなと思い…。
保育園入るなら主治医も診断書は書いてくれるみたいなんですが…。- 6月21日
-
たろ
遅くなってすみません。私は自分の症状をよくわかっておらず、悪化させるまで気がつかなかったので保育園は2歳になってからでした。一時保育は一歳3ヶ月から行かせていました。今思うと精神科にもっと早くから行って、診断書をもらい預けていれば良かったと思います。
実桜mamaさんの状態が少しでも早く良くなるといいですね。無理なさらないように。- 6月27日
みーちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですよね…。
旦那に甘えようと思います。