
産後、夫と私がうまくいきません。数日前に1ヶ月半の娘と共に4ヶ月間の…
産後、夫と私がうまくいきません。
数日前に1ヶ月半の娘と共に4ヶ月間の里帰りからやっと自宅に戻りました。その間夫は月1ペースで会いに来てくれて、早く娘と一緒に暮らしたいと、それはもう楽しみにしてました。
しかし、いざ戻って3人の暮らしが始まると腹ただしい事の連続で、、、
・おふろの入れ方や注意点を伝えたのに無視。おかげで娘の目や耳に石鹸水入るわ、お湯に浸かりすぎで体赤いわ体温高いわ疲れて泣くわ。
・ミルクをあげていたら風呂上がりの夫が「はい、こっち貸して」と交代要請。もう飲み始めてまったりしてるのに。
・夫が娘をあやしてる時に泣き出すと「ほらー、お前が驚かすからー」とか、なぜか私のせいにされる。
やる気が空回りしてるんです。
娘と24h一緒に居て培ったノウハウ、日々あれこれ調べて得た知識。それを彼のやる気を削がないように言い方に気をつけて伝えてるつもりなのに我が道を行く夫。
夫のやる気を削がずに私主導の育児にさせてもらう(言う事を聞いてもらう)にはどうしたらいいのでしょう?
どんな意見感想でもありがたいので宜しくお願いします。
- まや(5歳9ヶ月)

まい
自主的に関わろうとしてくれるだけ素晴らしいご主人だと思います!
ただここで心が折れたら今後一切やる気が無くなるパターンもあるので大事な時ですよね今が🤔💦
やはり、あるあるだけど褒めて伸ばすのが一番じゃないですか?
子供と同じで、「そうそう!凄いね!もう少しこうしたらさらにいいかも❣️」とか適当に言ってうまく誘導するといいと思います!

でぃ
ウチとほぼ同じ感じです😂😂
何がダメなの?的な感じで言われるのでイライラしちゃいますよね🤭
私はなるべく感謝を伝えるようにしてます!
ちょっと気に食わなくても少し堪えて○○してくれてありがとう〜とか助かった〜とかです!
そのあとにつぎはもう少しこうして欲しいな〜とか!
あんまりガミガミ言われても旦那さんも分からないことだらけだとおもうので😂
大変ですがお互い頑張りましょう😭😭
-
まや
なるほど〜
ちゃんと「ありがとう」は言ってるけどサラッと一言だけで、旦那のモチベーション上がるような言い方では無かったです😓
ちょっとオーバーなくらいに伝えてみようと思います!- 6月21日
-
でぃ
もう旦那も大きい子供だとおもってます😂
こっちが疲れちゃうと思うので適度にストレス発散で甘いものとかたべて気分転換も忘れないでくださいね🥺- 6月21日

まーちゃん
お風呂に関してはもう1度優しく伝えてみてはどうでしょう?
お湯に浸かりすぎて体赤くなってしまうことや目や耳に石鹸水が入ってしまうと娘さんが辛い思いをしているなど少しオーバー気味に伝えても大丈夫かとww
何もしない旦那さんよりは積極的にやってくれる旦那さんの方がいいと思うのでとことんやらせたらいいと思いますよ♡
ミルクをお風呂上がりに交代しようとしてくるのであれば先に何時頃ミルクあげる予定だけどそれまでにお風呂済ませてミルクあげてくれる?
それともわたしがあげようか?とうまいこと誘導してあげてくださいww

まや
子育て+夫育てもしなきゃいけないですね😓褒めて伸ばすように心がけてみます!

4201
旦那さん、奥さんに育児でアドバイスされたりするの、嫌なんですかね?(><)
負けず嫌いとゆーか、なんとゆーか☺️
「俺だって父親なりたてなんだ!」
「いちいち、言ってくるなー!」
みたいな?😊
里帰りが4ヶ月となると、
その分絶対ママの方が赤ちゃんに
詳しくなりますが、
言われたくないんですかね☺️
まだパパが慣れてないので
様子をみつつ、パパを褒める。。?
わざとらしくじゃなく、
「あー!なるほどね!それいいね!」
とか(笑)
「でも、こーしたら、楽そうじゃない?」
とか?(笑)
うちの旦那も褒められたい人なので
たまに、「おぉー!」とか
言ってます🤣
ママに、ガルガル期があるみたいに、
パパのガルガル期?なんですかね(笑)☺️👍

まや
確かにやってくれるだけありがたい事ですよね😓
ただ、言うと「俺のせいじゃない」と言わんばかりの返答が来がちで、幻滅したくないからスッと注意できなくて...
もっと手のひらで転がせるよう努力します😭

男の子2児ママ♡(26)
先走りで言ってしまっては?
ミルクはやりたいから、交代要請
きたんですよね?
なら先に「ミルクあげるんだけどどーするー🤗?」
あやしてる時のは不本意かもですが、のっちゃいましょう!「あれれ、びっくりしちゃったのかなー(あえて、どちらにとは言わず)」
旦那様もとても娘さんに構いたくてしょうがないのは伝わってきますから、まやさんも大変だと思いますが、夫のサポートあるだけでだいぶ変わりますからね🤗
旦那様がやりたがりそうな(ミルクとか)は、前もって聞いてみて、
お風呂の入れ方は、「いれてくれてありがとー🤗私も最初難しかったんだけど、こおこおした方が良いみたいだからお願いできる🙏?」とか。
お互い構いたい気持ちと余裕なくなってしまう気持ちでぶつかってしまって、最初のうちは大変なんですよね😭
けど旦那様も気になる点は沢山あっても頑張ってやってくれてるので、評価した上で、伝えてみましょう✨
頭ごなしに、注意、調べた知識をぶつけると、やる気が削げるかもしれないです😭
一個人の意見でした🤗

まや
そうなんです!プライド高いんです😭だから互いにガルガルしちゃってるんですね😥
私が大人になってうまく旦那を転がせるよう頑張ります😂

まや
確かに、自分がイライラしない為にも先回りして誘導するの大事ですね😓
あとは大きな子供と思って、いいところはどんどん褒めてあげたいと思います😂
コメント