
旦那の仕事のシフトに合わせて生活している妊婦です。夜型の生活が心配で、赤ちゃんに影響がないか不安です。赤ちゃんが生まれたらどうなるか知りたいです。
23w 初マタです🐣
いつもお世話になっております○┓♥
旦那が二交替の仕事で
ほぼ遅番なのですが😫💦💦
早番:8時~17時(遅くても20時)
遅番:16時~0時 です。
早番の日は0時には
2人でベッドに入ることができ
朝も早いので規則正しい生活が
できてるのですが..
遅番だと 昼過ぎまで寝てしまい😪
旦那が1時頃帰宅するので
そこからご飯準備してあげたりして
ねるのは3時とかです💦💦
赤ちゃん👶が産まれたら
さすがに今みたいな生活はできませんが
今は専業主婦でおうちにいるので
できるだけしてあげたいな~と思い
完全に旦那に合わせて生活してるのですが
お腹にいる赤ちゃん👶に
影響はないのか?!と心配に😞
妊娠中 夜型な生活だった方
赤ちゃん👶産まれてどうですか?💦
特に問題がなければいいな~ とは
思いますが😂
- el(3歳0ヶ月)
コメント

はやゆい
私は上の子の時は妊娠8か月まで夜勤して、辞めてからも昼夜逆転生活でした(^_^;)
産まれた当初は普通に1〜2時間おきにおっぱい生活でしたが今では普通に夜9時過ぎに寝て、7時まで爆睡です(o^^o)
次の子も最初は上の子と同じ感じでしたが2か月になるかならないかくらいから上の子と同じくらいに寝てたまーに夜1回おっぱい程度で爆睡です(*^^*)
男の子、女の子の違いもあると思うし、1番目、2番目でも違うと思います(^_^;)
なので私はそこまで気にしてません(⌒-⌒; )

tt78
旦那が普通の勤務でもこの有様です 笑
まだ睡魔に襲われません😭
昼間に寝ちゃうので😅
寝ないとなぁ〜と思っても寝れないので眠くなったら寝ます!あんまり気にしてません 笑
-
el
ですよねー(笑)
私 昼寝なくてもこの有様でw
朝起きるのが遅いからだろーなーとおもいますw- 3月19日

yu---na♪
私も旦那が飲食業のため、妊娠中寝るのが2時とか3時のときがあったので心配しました💦
生後一ヶ月までは夜中授乳で起きてそのまま1、2時間寝ない日があったりで大変でしたが、段々と落ち着いてきて、今は夜中授乳で起きてもほとんどスムーズに寝てくれるようになりました💡
赤ちゃんは、お腹にいる時からお母さんが起きている日中に眠り、お母さんが眠る夜中に活動するらしく、それが産まれてからもしばらく続くので、それで夜中起きる時間が多いそうです💡
なので、そんなに心配しなくてもみんなそうなので大丈夫だと思いますよ(^^)
el
産まれてから 大丈夫そうですね♡ありがとうございます○┓