
旦那との関係が悪く、嫌悪感を感じる状況。これはもう駄目でしょうか。
生々しいのが苦手な方はご遠慮ください。
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育ててます!
産後、旦那との関係がよくありません。。
理由は多々あります。向こうが、とゆうより
私が受け付けないです。
なので仲良しなんて以ての外、むしろ
一時期は触れる事すらない状況でした。
が、ある喧嘩を境に旦那への諦めがつき
どうでも良くなってしまい、それからは
だいぶ触れられる事にも抵抗がなくなりました。
それも、諦めのうちからです。。。
ですが最後までする事はなかったのですが
お風呂入ってる最中に入ってきて。。。
なんだか凄く嫌で仕方がありませんでした。
その状態で息子の傍にも行きたくなくて
全身くまなく洗いました。
なんなんでしょう、この嫌悪感。。。
むしろ恐怖すら感じてしまうレベルだし、
気持ち悪いです。。。
これはもう駄目でしょうか。。。
- yuayu(6歳)

もむもむ
無責任なことは言えませんが、、
私の友人は、旦那さんが生活費を一銭も払ってくれなかったため結婚生活一年で離婚しました。
それ以外にも、モラハラ、DVと色々あったようで、子供ができていなくて本当に良かったと言っていました。
モラハラやDV、生活費を貰えてないなどの問題であれば、修復する必要はないと思うので、離婚すれば良いと思います。
ですが、それ以外でしたら
一時的な産後クライシスの可能性もあるので、あと半年くらいすれば気持ちも元に戻るかもしれません。。

ねこぺんぎん。
産後しばらくは仕方ないのではないでしょうか?💦
したくない、嫌だと感じる方は半数はいらっしゃいますし、旦那様と話し合う事が大事かと思います。
何も話さないまま、避けているのは、旦那様も悲しいと思います💦
これでダメになる方が嫌じゃないですか?
性の問題はデリケートだし、難しいですが、どう乗り越えていくか、受け入れるかは、その夫婦の向き合い方次第だと思います。

冷やし中華
産後クライシスかもしれないですね💦授乳中や産後のホルモンバランスが崩れるのもあると思います。
一度産婦人科か心療内科などに相談にいくのもありかもしれないです。

ちはや
産後クライシスなりかけってかんじですかね?ホルモンバランスの関係で一年くらいはそんなかんじでも普通です(*´`)一年くらいしたら落ち着いてきます。
でも男の人はわからないし、知らない人もたくさんいるので産前からそういうこともあると教育しておいたらよかったです。うちはしっかり教えてました😂私も一年ほどガルガル期で、旦那に触られたくないし子供にも触れてほしくない!とかでしたけど一年過ぎたくらいからましになりました。
それ以降でも戻らない場合は長引くと思うので相談とか行った方がいいと思います。
今からでも旦那さんに教えると良いとおもいます。教えるというより、相談という形をとるほうが受け入れてもらいやすいと思います。
あなたのことは大好きで、感謝もしてる、だからこそ聞いて欲しい。
こんなに大切な人なのに今は心と身体のバランスがおかしくて触れられることがつらい、そう思う罪悪感ももちろんあって、自分でもわけわからなくてしんどい。
一年くらいはそのような状態が続いてもおかしくはないみたいだからホルモンバランスがもどるまでもう少し待ってもらいたい。というかんじで。
無理して付き合うことが一番のストレスになるので、なるべくそこは旦那さんに我慢してもらわないとなかなかよくならないです。
女は生活がこれでもかというくらい一変して、母になり子供を守り育てていかなければいけないと脳が切り替わってるというのに
一方旦那のほうはいつもと変わらず男のまんまでそれを全力で受け入れてもらおうと寄ってくるわけですから、そりゃ嫌ですよね。
ほんと気持ちわかります😂
うちは冬に二人目が産まれるんですが今からまた産後のことはしっかり話してます👊
コメント