※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tama
お仕事

介護福祉士夫婦で子育て中の女性が、保育園選びに悩んでいます。仕事と子育ての両立が難しく、他の保育園への転園も考えています。同じ境遇のアドバイスが欲しいそうです。

夫婦で介護福祉士(どちらか夜勤有りのシフト制)、核家族家庭、親の協力無しの方は預かりが1日でも多い保育園を選びましたか?

または子がいるからと融通きいて休み貰えていますか?

夫:正社員夜勤有りシフト
私:正社員デイサービス勤務(平日の他に土曜、祝日営業しており、以前は元旦以外毎日営業していました。また再開するかも…との話が出ているみたいですが…)夫は日・祝等、休みが取りにくいからと、私が主で子の世話全般(送迎、日・祝の家庭保育)になります。

今通っている保育園は盆休みがあり、GWも10連休でカレンダー通りの休みでした。通常の土曜の預かり保育はしています。
他の園はGW中の土曜預かり保育やお盆も営業しているところが多く、仕事優先で考えるなら秋の入園申し込みで転園届けを出した方が良いのか悩んでいまして…

やっと慣れた保育園生活で転園可哀想だなと思う気持ちもあれば仕事の事を考えると1日でも預かり保育が多いに越したことはないし…と悩みどころです。


育休延長して続けて出産している為、まだ復帰して働いたことがなくイメージが湧きません。

同業者で同じような境遇の方のアドバイスが頂けたらな…と思います。

コメント

人間不適合者

延長20時まで、休日保育ありの園に通っています。次女3歳のときに転園、それまでは普段通う園と別に休日保育の園(今の保育園)使ってました。
長女が小学生になってからは、保育園より制限あるため休日保育は滅多に使いませんが、親や身内の協力がないので万が一のことを考えました。

長女は小学生で学童利用してますが、土曜は延長なし日曜は休みなのでお互いの職場に話して隔週で土日休みもらっています。

  • tama

    tama

    返事が遅くなりすみません😣
    コメントありがとうございます!
    やはり少しでも融通の利くところに転園されたんですね😣
    あと職場の理解も必要ですよね😥
    復帰前の面談の時に相談してみます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月12日