 
      
      生後1ヶ月半の息子が体重増加しすぎているか心配。母乳とミルクを与えているが、飲み過ぎか不安。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月半の息子の体重増加についてです。
3200gで産まれて1日50gほど体重が増え、1ヶ月半で約2kgも増えてしまいました。
1ヶ月検診では他の子の1.5倍増えてて立派だと言われ、少し飲み過ぎかもね、との話も。
直母がまだ上手く吸えないので
直母左右10分ずつ練習+搾乳80mlを3時間ごと
夜中1回のみ直母練習なしでミルク100ml
をあげています。
これは飲み過ぎなのでしょうか?
3週目くらいから量は増やしていません。
母乳はいくら与えてもいいと聞きますが、それでも与えすぎと言うことはあるのでしょうか?
となると夜中のミルクをやめるか減らすかしかないんですが、そうすると搾乳量が足りず追いつきません。
このままの量で与えていて肥満になってしまわないか心配です。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
- なつちき(6歳)
コメント
 
            あい
上の子も下の子も完母で1ヶ月検診で2人とも2キロ増えて5.4キロオーバーでした!
病院では母乳でも上げすぎと言われてましたが助産師さん達は気にしなくていいよと言われ特に気にしてなかったです笑
ミルクをやめるのは難しいですか?体重増えてるなら夜中は添い乳とかで寝ながらやると結構楽ですよ!
 
            にゃんこ
うちの子たちはみんな2キロ超えしてますよ🤗一番下はこの間1ヶ月検診で、1日あたり70g増でした。
でもうちの子たちは完全に母乳のみなので何も言われませんでしたが、なつちきさんはミルク足されてるようなので、それ辞めるっていうのはどうですか?
体重の数字だけ見たらそう心配する必要ないと思いますが、お母さまが心配なさってるのであれば別にミルクは要らないんじゃないかなとは思います。
でも母乳吸うのが大変とのことなので、それを夜中も全部やれっていうのは辛いですよね…
だからそこをミルクに置き換えてるんですよね?そうなると無理に頑張れとは私は思いません…
たった一回の100mlのミルクで激太りするとは思えないので、絶対あげる必要ない!とは思いません。
まだ1ヶ月なので、今が一番ぐんと増える時期です。体重も毎月これからも2キロずつ増えるってことはないですし、そのうち母乳飲むのも上手になって、色んなことが解決されていくと思います。
体重が減ってるよりは増え過ぎくらいの方が安心です。肥満の心配は離乳食が終わった頃からで大丈夫です。
どうしても不安なら、強いて言うなら母乳は親の食事で決まるので、健康的な食生活を心がけるくらいでしょうか。
栄養たっぷりで太っているなら万々歳です☆寝返り、はいはい、あんよ、かけっこ…これからどんどん運動量が増えるので、カロリーも消費されます。
なんの心配もいらないかと思います🤗これからも一緒に育児頑張りましょうね♡
- 
                                    なつちき 完母で70g増! 
 とっても健康的ですね👏
 
 やっぱり減らすとなるとミルクですよね💦夜中はしっかり寝てほしいってのもあってミルクにしちゃってる部分もあるんですが💦もう少し母乳が出れば解決できそうでもあります💡
 
 今は成長の時期だと思って気にしすぎないようにしようと思います☺️モリモリ育ってくれれば吸う力もぐんと伸びてくれると信じて✨
 体重減ったら減ったでまた心配になりますしね(笑)順調に増えてるだけ喜ばないと!今は実家に里帰り中で栄養取りまくってるはずなので万々歳ですね✨
 
 回答頂けて安心しました!
 ありがとうございました💓- 6月20日
 
 
            はじめてのままり🔰
3400で産まれた息子です!
息子も1ヶ月検診で5キロありました!
が飲み過ぎとかいわれませんでしたよ!☀︎200gしか違わないのですが判断するのは向こうなので何とも言えませんが😱ちゃんと飲めてるね!心配ない!くらいでした💦
混合で60〜80くらいだったので
飲み過ぎではないかなーーと思うのですが😔
- 
                                    なつちき うちの子は3200で生まれて1ヶ月検診の時は4700だったので、増え方としてはほぼ同じ感じですね🥰 
 今から神経質になって制限しちゃうのも可哀想ですし、量的にも飲み過ぎではなさそうとのことなので、このままで様子見ていこうと思います💓
 回答ありがとうございました!- 6月20日
 
 
            たこ
私のおっぱいの出が悪く ほとんどをミルクでの混合でしたが、
1日45gだか増えて そのまま変わらずあげてましたけど、
とくに肥満児になってないですし、私はもっとボンレスになってほしかったと思ってるくらいです😊
小さくて心配よりも 大きくてなんぼですよ❤️
飲み過ぎってより、それだけ欲するんだから、あげて大丈夫ですよ‼️
母のやり方が1番です❤️
- 
                                    なつちき 1日の増え方としては同じくらいですね💡ミルク寄りでも肥満になってないとの事なので、特に気にすることないんですかね! 
 確かに小さくて飲んでくれない〜って心配するよりずっといいですね☺️あまり神経質にならず、私のペースでやっていこうと思います!
 回答ありがとうございました💓- 6月20日
 
- 
                                    たこ 今グ~ンっと大きくなっても 
 半年くらいから徐々にペースダウン、停滞していくので、大丈夫ですよ❤️
 
 途中3ヶ月くらいから、時間も空いてきたり、飲みむら出てきたり
 ちゃんと赤ちゃんがストップかけていくので 大丈夫です😂
 
 しかも、いつかはおっぱいもミルクもバイバーイしますからね😊👍- 6月20日
 
- 
                                    なつちき このままのペースで増え続けていったらどうしようって不安もあったので、それ聞いて安心しました☺️💓 
 赤ちゃんのペースに合わせながらですね!肥満の心配をするのはおっぱいもミルクもバイバイして、しっかり食べられるようになってからでも良さそうですね!
 いっぱい運動してもらわないと✨- 6月20日
 
- 
                                    たこ 足りなくて泣かすより、足りてご機嫌なり寝てくれるなら そっちのが良いですしね❤️ 
 全然問題なしです😁🎵
 
 とことん 赤ちゃんに寄り添ってあげてくださいね🥰- 6月20日
 
 
            たまご
お住まいの地域で保健師さんには相談出来そうですか??
この時期だと減らすならきちんと体重を見つつ、少しずつ変えていくのが良いと思います。
月齢が進むにつれ飲む量も増えるでしょうし、安易に減らすのは危険です。
母乳で肥満になるとはあまり聞かないですが…授乳間隔も空いてるようですし🤔
2歳くらいになって、ご飯+母乳で太りぎみだと、おっぱい卒業を勧められるようですが、それまでは大丈夫ですよ☺️
男の子だし飲みっぷりよく、離乳食もよく食べる子かもしれませんね😊🍀
- 
                                    なつちき 保健師さんの訪問が2回あるんですが、1回目の時は全然気にすることないよ〜って言われました💡ただ、その後の1ヶ月検診で増えすぎと言われてしまったので心配になって💦来週2回目の訪問があるので再度相談してみようと思います!勝手に減らすのはやっぱり良くないですよね😔 
 
 2歳くらいまでは大丈夫なんですね!安心しました💓好き嫌いなくモリモリ食べてくれる子だといいんですが☺️
 
 回答ありがとうございました!- 6月20日
 
 
   
  
なつちき
完母で5.4キロオーバー!素晴らしいですね👏
夜中は直母練習で咥えたまま寝ちゃうこともあって、その時はそのままミルクあげなかったりもするので、やめるのも不可能ではないです!添い乳も練習しつつ、あまり神経質になりすぎないように様子を見ようと思います💓
回答ありがとうございました😊