
義母に対する愚痴です。私達家族は義母の家の近く(電車で30分)くらいの…
義母に対する愚痴です。
私達家族は義母の家の近く(電車で30分)くらいのところに住んでいます。そのため、孫に会うために頻繁(月2回)くらい家に来ます!しかも、うちの旦那が義母に家に来てもいいよ!と誘ってるのです!!そういう時は、私が友田にの結婚式に出席する日や検定試験を受けに行く日です。
私は、私のいない日には、夫一人で育児をしてもらい、育児がどんなに大変か理解してほしいのに、義母を呼ぶと意味ないです。
私の実家はとても遠いので、よくて月1回3-4日間くらい帰省します。
この事でいつも旦那とは喧嘩が絶えません。
新居に頻繁に義母が来る
もともと新居を購入する時もめちゃくちゃ反対してたくせに、孫ができた瞬間に平気な顔で来る
旦那は、自分の親はお泊まりでずっと孫と過ごせないんだから、頻繁に連れて来てもいいだろ??と言います。
そう言われると、どう反論したらいいか分かりません。
どなたかアドバイス下さい、、
- なっちゃん(2歳3ヶ月, 6歳)

なっちゃん
ちなみに両家とも私の息子が初孫になります。

はじめてのママリ
なんだか悩みがごっちゃになっているような気がします。
まず、義理のお母様が月二回来るのと月1回の実家へのお泊りがとんとんだというのは、反論できないということはなっちゃんさんも思っているわけですよね。
また、義理のお母様がくるのはなっちゃんさんがいらっしゃらない時とのことですから、気を使って嫌だという話でもないんですよね?
であれば、ご主人が呼んでいるわけですし、義理のお母様にそれほど落ち度はないかと思います。
どちらかといえば不満があるのはご主人に対してですよね。
育児の大変さを理解して欲しいとのことですが、具体的に何に不満を感じてらっしゃるんでしょうか?
普段の育児に対して感謝して欲しいとかでしょうか?それとももっと普段から育児参加して欲しいのか。
その内容によっても伝え方は違ってくるかなと思います。
-
なっちゃん
すみません、間違えて返信を普通のコメント欄にしてしまいました。
- 6月20日
-
はじめてのママリ
追記読ませていただきました。
ということはあくまでご主人ではなくて義理のご両親に不満がある、ということなんですね。
お金をたくさん出してくれるからたくさん合わせたいというのが間違いだとは言いませんが、私は金額によって差をつけようと思うタイプではないので、そうするのが当たり前とも思いません。
実際うちも私側の方がお祝い金は多いことが多いですが、特に私側にたくさん会わせようとは思っていないので。
ここはどちらが正しいとかではなく夫婦の価値観の問題ですので、ご夫婦で話し合うしかないと思いますが、いつも喧嘩になるということですから、どちらも譲る気はなく、平行線かもしれませんね。
ちなみにそのお金の話はご主人に伝えたことがあるのでしょうか?
どうしても自分の親の方にたくさん会わせたい!と思うのであれば、せっかくたくさんのお祝いも貰っているということですから、そのお金は帰省代だということで、たくさんご実家に連れて行くというのも手かもしれませんね。
もしそれで気が少しでも晴れるのであれば、ですが。- 6月20日
-
なっちゃん
ご意見ありがとうございます!
たしかに、価値観の違いでしょうね。一度このお金の話を主人にしたことがありますが、ものすごい喧嘩になりました。主人はくろねこさんと同じ価値観なんだと思います。
くろねこさんは、義両親と実両親にはどの頻度でお子様を会わせてらっしゃいますか?- 6月20日
-
はじめてのママリ
我が家は自分の実家も義理の実家も同じ市内で近いのですが、連れて行くのは2ヶ月に一度程度でしょうか。
私側はいつも誰かの誕生日だとかなんだかんだで定期的にイベントで行きますが、主人側はそういうのがなく、特に主人も義理の実家に行こうと言わないので、私がいつも釣り合いをとろうとして私側にこの前行ったから義理の実家にも行こうとハッパをかける感じです。
また、それとは別に母が遊びに来たりします。
義理のお母さんもたまにいらっしゃいますが、きっと気を遣ってかかなり頻度は低いです。- 6月20日

牛乳スタンドピットストップ
足ケガさせる😂
ちょっとひどいですね😆💦💦笑

なっちゃん
義両親は、新居を購入した時も結婚した時も、何もお祝いありませんでした!
うちの親は、新居祝いも結婚祝いもかなりの金額のお祝いをくれています!もちろん出産祝いも初節句祝いも義両親の倍以上の額をくれています!
ちなみに、義父は社長さんで金持ちで、うちの父は小さな会社の普通の役員です。
うちの両親がそんなけ孫に費やしてくれてるので、できるだけ会わせてあげたいと思うのは間違ってますか?

なっちゃん
役員じゃない、普通の社員です。
コメント