※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
妊娠・出産

お隣さんとの関係がうまくいかず、近所付き合いに悩んでいます。自分もあまりしたくないが、挨拶や世間話はしたいと思っています。近所付き合いは必要でしょうか?

皆さんご近所付き合いありますか?
私は最近家を買い、周りも少し時期は違いますが大体同じくらいの入居で、お隣さんとは子どもが同級生になります。
しかしお隣さんは挨拶をしても奥さんは頭を下げる程度で、目が合っても向こうから挨拶してくることはありません。
先日出産後実家から帰ってこられたのかおばあちゃんと一緒でしたが目が合ってもお母さんはスルー。
おばあちゃんにいたってはこちらを見ようともしませんでした。
近所付き合いしたくないんだろーなーとゆう感じです。

私もあまり近所付き合いなどはしたくありませんが挨拶や世間話ぐらいは…
と思ってしまいます。

近所付き合いない方が楽でいいんですかねー?

コメント

るり

私は人付き合いが苦手なので外に誰もいない時狙って出たりしますが、周りが子供たくさんいるので周りはすごく賑やかにお母さんとお子さんで遊んでたりします🐻
となりの旦那さんは目が会おうが、うちの旦那が車停める時に隣の旦那さんが邪魔張ってようが御構い無しで挨拶も全くしません。私自身はそんなに近所付き合いしたいとは思いませんがやっぱり多少は必要かな、、?と思います🥺

  • なー

    なー

    やっぱり多少はあった方がいいですよねぇ…(´・ω・`)

    • 6月20日
💜

それは付き合い無い方がもちろん楽ですが、付き合いあった方が今後の為にいいですよ😃 ましてや子供が同級生なら尚更です! 地域のこと子供の学校のこと子供の為にもって感じでうちはお付き合いあります💦
入居した時にご挨拶されなかったんですか??

  • なー

    なー

    入居前にも購入後会ったのでご夫婦揃っている所でご挨拶していますし、入居後もご挨拶の品を持って挨拶に行きましたがその時は旦那さんだけご在宅でした…
    同級生なので私も少し付き合いあるほうがいいのかなぁと思っているのですが…
    大きくなって子ども同士が遊ぶようになると変わるのかな?とも思っています…

    • 6月20日
  • 💜

    💜

    そうだったんですね!
    確かにお子さん産まれて遊ぶようになったら少しずつ関わるきっかけになってくれそうですね✨

    • 6月20日
  • なー

    なー

    うちの旦那は相手がそうゆう方なのでもう嫌ってしまっていますが…笑
    子ども同士は必然的に関わると思うので…

    • 6月20日
はる

お隣が同じ時期に引っ越してきて子供も歳近いです!
玄関隣でよく顔合わせるので、世間話はよくしてます☆

ゆーさんのお隣さんはちょっと嫌な感じですね(−_−;)
近所付き合いというか、挨拶って基本的な事ですからねぇ。
付き合いなくて誰だか分からないけど目が合えば挨拶はしますしね😅

とりあえず挨拶は続けて、残念な人だと思って、別のところでご近所付き合いを広げましょ☆そのうちその子供の方が元気よく挨拶し始めるかもしれないので、そしたら しっかり挨拶出来てえらいね‼️って親の前で褒めてやりましょう!

  • なー

    なー

    そうなんですよーヾ(-д-;)
    嫌な感じなんです…

    子どもが大きくなったらそうゆうふううに言ってみようとおもいます笑

    • 6月20日
ちゃた


まったくと言っていいほど同じ感じなので、回答させていただきました!!

つい先日ですが、私と子ども2人で出かけるところで玄関先にいたんですが、隣の人が普通に目の前を黙って通り過ぎて行きました。こちらは子どもと喋ってたし、気づいてない訳ではないと思います。
本当感じ悪くて、こっちから挨拶する気も起きない感じでした。
その人は物静かな感じで近所の人と話してるのとか見た事ないですけど、幼稚園の送り迎えとかではその場にいるママさん達と喋ってますね。
以前も私の姿や私が車で駐車場に戻って来た時とか、すぐに玄関に入ったり逃げるように去って行きました。

変わってる人が隣とかだと本当ストレスですよね!
近所には話しやすいママさんもいるので、そういう人たちには普通に挨拶して(してきてもくれる)喋ったりもします。

ゆーさんも、「あ〜この人は変わってて、挨拶しなくてもいいんだろうな」くらいに思って、今は気にしない事が一番だと思います。
ちなみにうちの子も隣の子どもと多分同級生だったと思うんですよ。
もう、正直嫌ですけどね!
ゆーさんは、それでも子どもが大きくなったら変わるかもしれないって思ってて偉いです!!
私も少しずつそのようにプラス思考で生活しないといけないなと反省しました☆

  • なー

    なー

    そうゆう態度をとられると、挨拶する気も失せますよね…

    そうゆう人だと割り切っていくしかないですよね…

    後はがっつり目があった時は逆に挨拶していこうと思ってます笑

    将来子どものことを考えてしまうとそう考えるしかないのかなぁ…と思いまして…

    目があっても挨拶もしないお隣さんってほんと嫌ですねぇ‼︎

    • 6月27日
  • ちゃた

    ちゃた


    ほんと、嫌ですよねぇー!!
    そんなに人と接触したくないなら、大きい畑のど真ん中にでも家建てて住めばいいじゃん(-᷅_-᷄;)って思う!

    仲良くとまで言わずとも、その街に住んでる以上、最低限のマナーってものがあるでしょ!って言いたい。

    うちの隣りはよく分かんないけど、ゆーさんの隣りの人は、自律神経失調風ですね。ちょっと普通じゃない感があると言うか。

    私も、目が合えばすかさず大きい声で挨拶して、お互いの子どもがその場にいたら子どもへの教育として挨拶していこうかとか考えてます。

    変な人との関わりは大変だけど、ストレス溜めないように頑張って行きましょうね!(^^)

    • 6月27日