※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

上の子が下の子にあたりが強くて悩んでいます。色々試しても改善せず、ストレスがたまります。助言を求めています。

上の子の下の子へのあたりが強いことにたいしてこの頃ずっと悩んでいます😢
叩いたら怒ってみたり、優しく声掛けしてみたり色々試してみるのですがなかなか良くならず…
保育園の先生にも相談したりして、一時期は怒られてでも構ってほしくてそういうことをしてるのかなと主人と話し、叩いたらあえて下の子のところに行き痛かったね、悲しいよねという風にしたら叩くことが減ってきて落ち着いてきたと思ってたのですが、最近それも効かなくなってきました💧
上の子がやきもちを妬いて下の子にあたるんだろうなというのはなんとなく分かりますし、まだ上の子も幼いてのもあるんだろうな、大きくなればきっと落ち着くとも思うのですが、毎日上の子が下の子にあたってその度に下の子が悲しげに泣いているのを見ていると、上の子ももちろん大事ですが、同じくらい下の子も私にとっては大事なのでその大切な娘が痛めつけられてるのを頻繁に見ていると私自身も心が痛み、精神的につらいです😔
上の子ももともとはお手伝いしてくれたり優しい子なのに、意地悪なことばかりするようになってそれも悲しいです…
私もそれで最近はストレスがたまり、おさえがきかなくなってつい上の子を叩いてしまうことがあります💦
その度自己嫌悪でさらに落ち込みます😞
完全にじゃなくてもいいので、少しでもここ状況を良くしたいです!
どうか同じ経験がある方など、どうやってこの状況を乗り切ったか教えていただけると本当に助かります😖

ちなみに上の子は、叩かなくても常に下の子に文句言ってる感じです😅
私自身、愛情不足かなと思い気が向いたらちょくちょくハグしたり好きだよと伝えるようにはしています😌

コメント

ナツ花

もっと上のお子さんを頼ってしまうのはどうでしょう😃?
お手伝い好きだったのなら、何かとしてくれるかもしれません(^ー^)

見守る、運ぶは子どもも得意なので頼みやすいですよ♪

それに、お手伝いしてもらうと、自然と誉める機会にもなるので一石二鳥かもしれないです(*´▽`*)

  • あみ

    あみ

    先程保健師さんにも相談したらとにかく褒めるといいとおっしゃっていたので、確かにそれをいいかもしれないです😳
    これから実践してみます!
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 6月20日