
みなさん自分の育児に自信持てますか?😭私は持てません。この一言が、こ…
みなさん自分の育児に自信持てますか?😭
私は持てません。
この一言が、この躾が、あのときのあれが、、、自分の行動ひとつで息子にトラウマを植え付けてしまうかもしれない、犯罪者にしてしまうかもしれない、精神的に追い詰めてしまうかもしれないと思うと怖くて怖くて育児放棄したくなります。(もちろんそんな覚悟も勇気もありませんし、子供と離れたいわけではありません)
どう育てたら凶悪犯罪者にならないのか、、そんなことも考えます。
自分の子がそんなことするはずない。信じたいけど、犯罪をする子の親はだいたい「まさか自分の子が、」と言っている気がします。
夫はそんなふうにならないよ〜育児も適当でいいんだよと言ってくれますが😭
完璧な人間なんていないと分かっているのに、完璧主義なせいで、こんな未完全な自分が育児をするなんてダメだ、いけないとかそんなふうに悩んでしまう日もあります😭
もともと自分に自信はないですが、さらに全てにおいて自信がなくなってゆきます…
同じ方いますか?わたし精神的におかしいんでしょうか?😢
本当は、自分の育児に自信を持ちたいです!。
- あ
コメント

りな
育児には自信なんてこの先何十年経っても持てないと思います◡̈
それは子育てや育児に正解なんてないと思っているからです!
ですが、息子の幸せを願い続けられる自信はありますよ◡̈
親の育児だけが、その子の未来を決める訳ではありません◡̈
これから先、友達や先生、沢山の人と出会って色んな価値観が出て来ると思います。
そんな時に1人で考え込まず、相談出来る相手がいればいるほど、大きな道を踏み外すことは無いと思います。
なので、1人の人間が成長するためにはまず親だけじゃ不十分だと思います!
なので、まずは子供が色んな人と関われる環境を作ってあげたらいいのではないでしょうか◡̈

*kate*
自信ないです。本当いつも悩んでます。ささいなことだと思うんですけどね。
正解がないし、育児に成功した(これも本人が感じることだし…)かどうかなんて、20年後、極論、50年先までわからないですから。
今、正しいと思ってやっていても、推測でしかないな。と。
とにかく今 不安な気持ちを旦那さんだけじゃなく話せる人がいると楽になると思いますよ!
私は職場の主婦の人たちといつもあーでもないこーでもないと話して、色んな価値観があるなぁと視野が広がってます。
-
あ
コメント下さりありがとうございます😢
そうですよね!!ほんとに正解がないし、成功が失敗かなんてまだまだ分からないから不安になってしまって……
そうですよね、周りに沢山相談してみます!💕
わたしはまだ働いてなくて話し相手も全く居ないので、早く働きに出て相談相手見つけてみます♥️
ありがとうございます🥰- 6月20日

はじめてのママリ
育児にまったく自信なんかないですが、私は子供には親の強い部分弱い部分も見せながら自由にやりたい事をやらせてあげて明るく育てていきたいなとは思っています😊✨
私も男の子の母親なので
男の子の方が犯罪者やひきこもりになったりする可能性があるのかなとは思いますが。どんな子になるのかはまったくわかりませんが自信がなくても親として愛情たっぷりで育ててあげて、お母さんお父さんの頑張っている姿を子供に見せる、それだけで充分だと思います😊
大丈夫です💓何も言わなくても子供はお母さんの事ちゃんと見てますから😊
-
あ
コメント下さりありがとうございます😢
親が明るい気持ちで育てるって絶対大切ですよね!!
クヨクヨしてたら子供にも伝わっちゃいますよね😢
今日からクヨクヨするのはやめます!
しっかりした背中を見せられるようにがんばります🥰
励まして下さりありがとうございます♥️- 6月20日

みー
自信ないです💦
ですが、『アドラー流の子育て本』を読んで、すてきな考えだなーと思ったので実践しようと思ってます!
図書館や本屋さんで子育て本を読んでみてはどうですか?
自分の考えに合う方法がわかるかもしれません😃
-
あ
コメント下さりありがとうございます😢
自信ないですよね😢
わたしもアドラーの子育ての本、ちらっと見てステキだなぁって思ってました♥️
ちらっとしか見れてないので、改めてしっかり読んでみようと思います!💕
ありがとうございます😍- 6月20日
あ
コメント下さりありがとうございます😢
親の育児だけがその子の未来を決める訳では無い、のお言葉がすっと入ってきました……
ほんとその通りですよね!
なるほど、相談相手って確かにすごく大切ですよね😭
その相手のひとりになれるように、そして環境づくり頑張ろうと思います!
とても気持ちが楽になりました🙈💕
とても素敵なアドバイスありがとうございます♥️