
食事中に立ちたがる7ヶ月の赤ちゃん。同じような経験をした方いますか?
食事の時立ちっぱなしです😫
7ヶ月くらいまではカリブに座って食べさせていたのですが
力づくて脱走したり
テーブルを自分で外して抜け出すようになり
テーブルにつかまって立つので
そのままご飯を食べさせています💦
床に座らせてもすぐにまたテーブルまで来て
立ち上がります
ご飯食べた方がいいと思ってそのまま食べさせています💦
だいたいお腹が満たされたら
その辺のおもちゃで遊んで
もういらないのね!と片付けようとするとまた来ての繰り返しになったり落ち着きがありません💦
同じような子いますか?😥
- はじめてのママリ
コメント

いち
うちの子も最初は座って食べれてましたが、だんだん座っていられなくなり、同じ月齢の頃は、同じように、ローテーブルにつかまって立ち食いしてましたよ(笑)
半分くらい食べると、周りを気にしだしてチョロチョロするのも同じでしたよ。
一歳少し前にうちの子は昼間は卒乳し、その頃から椅子に座って食べてくれるようになりました。
月齢的に、落ち着いて食べられるようになったのか。
昼間授乳していなかったため、お腹が空くから集中して食べてくれるようになったのか。
まだ、月齢的にも、お行儀が悪いよ!と言っても通じない時期ですし、一歳ごろからきちんと座って食べさせるようにすれば、いいのかな?と思います。

マヤ
椅子の上に立っても座るまで食べさせませんでした。
立ったり、ウロウロしながら食べさせると良くないと言われてるので
座る=食べれるを意識付けした方が良いと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!😫🙌
ほんとに食べてる途中であっちこっちに行ったりしてお行儀わるいです😭😭
段々言ってることはわかってきてるので少しづつこちらも頑張っていきます😫😫
ありがとうございます☺️💕- 6月19日

退会ユーザー
専ら立ち食いスタイルです(笑)
うちの場合は、食べることが好きすぎて、椅子だと変な距離感があって、苦手みたいです。
保育園では座って食べてるらしいので、まあいいか、と考えています。
言葉が通じるようになってから、ゆっくり教えて行こうかと思っています。
-
はじめてのママリ
同じ方がいて安心しました😫🙌🙌
そうなんですね!
うちもテーブルに運んだ途端飛びついてきてお皿を持ってスプーンを口に運ぼうとしているのに口に運べないくらいお皿に顔を突っ込んできます(笑)
保育園では座れているんですね!
うちは保育園まだですが、もう少し言葉がわかるようにって、お友達もきちんと座っていたりすると座って食べられるようになりますかね!😫🙌
おすわりも教えながら様子みてもやっていきたいと思います☺️🙌
ありがとうございます☺️💕- 6月19日
はじめてのママリ
同じ方がいてちょっと安心しました😫😫🙌
そうなんですね!!
最近は朝と夜だけ授乳になって食べる量も増えてきてご飯用意してる時から
あうーあうーって要求して
テーブルに運ぶともう口に運んでお腹が満たされるまで興奮状態というかすごいです(笑)
途中でおすわりして!と座らせると泣くこともあります(笑)
そうなんですよね!😫🙌言っても通じないと思っても
このままでいいのかな?と悩んでいたのでそう言って頂けてほっとしました☺️✨お座りも教えつつ様子を見ながらやっていきたいと思います☺️ありがとうございます😊🙌