
授乳中に泣いて暴れる理由や対策について相談です。途中で辞めるか待つか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
はじめまして!
生後1ヶ月半の息子を母乳とミルクの混合で育ててるんですが1ヶ月過ぎたあたりから毎回ではないんですが授乳中泣いて暴れることがよくあります。うんちがしたかったりゲップがしたかったり(途中でさせても泣いて暴れることもあります)が原因なのかな?とかいろいろ考えるのですがこのような経験されたことある方いらっしゃいますか?
何か理由があると思うんですがお腹が空いてるのに飲まないことに少しイライラしてしまって後ですごく反省するのですが最近授乳がだんだんしんどくなってきて息子もしんどいだろうしお腹が空いてるのに上手に飲めないのもすごくかわいそうで...
何か対策や私はこうしたら上手に飲むようになったとかなんでもいいのでアドバイスなどあればお願いします。
また、途中で泣いて暴れた時は授乳を途中で辞めますか?
それとも落ち着くまで待ってまた飲ませますか?
- aoimama♡(9歳)
コメント

イギめめ
2ヶ月の娘を混合で育ててます。
うちも暴れますー( ̄▽ ̄)
手足もバタバタだし、ひどいとき顔も辛そうな顔しながらおっぱい飲みます。
なんなんですかね( ´ ▽ ` )
授乳が少し遅くなったときにしてる気がします。彼女の欲しいタイミングとワタシがあげるタイミングが合わないというか。
おっぱい飲みたくて飲みたくてーって怒ってるのかなーと思って、暴れながら飲んでる娘にたくさん声かけてます。そして頭もなでなで。ウザいかもしれませんが、かわいーねー♡かわいーねー♡ってあえて高い声で声かけたりしてます。
落ち着いたらバタバタもおさまり、そのまま飲んでくれるのでワタシはそうしてます。
ホントは欲しがるときにすぐあげればいんですけどね(´・_・`)日中ひとりで育児と家事をしてるので、寝てる間に掃除してりしてるので、夢中になってタイミングがあいません^ ^
でも飲んだあとに暴れたり、苦しんでる様子がないのでワタシはそのままにしてますよ^ ^
いろいろ考えちゃいますよね^ ^
ワタシも娘も親子初心者なので、うまくいかないこと多々です。でも最近はお互い慣れてきたのか、うまくいくことが多くなりましたよ!
お互い、子育てがんばりましょーね☆

退会ユーザー
母乳拒否ではないですか?(´>_<`)
わたしの子も1ヶ月半頃、本格的に嫌がって飲まなくなったので完ミに変えました○
ミルクならゴクゴク飲むのに… とかでしたら、母乳拒否かとおもいます。
-
aoimama♡
お返事ありがとうございます♡
私の息子も暴れて泣いた後ミルクは普通に飲んでくれますね(・・;)時々暴れたままの時もありますが...
まだ毎回の授乳時に暴れる訳ではないんですがちょっと様子見てみないとダメですね(´・_・`)- 3月18日
aoimama♡
お返事ありがとうございます♡
同じような方がいて安心しました*\(^o^)/*
私もイギめめさんみたいに明るく話しかけて授乳してみたいと思います。
暴れて泣いてると私の方が焦ってしまってそれが息子に伝わってしまってるのかもしれないですね(´・_・`)
ひとりで育児、家事なさってるんですね☆
私は今日まで里帰りで明日から日中は息子とふたりなのでいろいろ不安ですがお互い楽しく子育てがんばりましょーね!♡