※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊娠・出産

旦那さんが妊娠中にどれだけサポートしてくれるか心配です。他の主婦の話を聞くと羨ましい気持ちになります。

妊娠中、旦那さんはどこまでサポートしてくれますか?

うちの旦那は妊娠発覚時から朝から晩まで忙しくあまり家にいなくて、家にいても病人のように1日中寝ていたりして、全く家事を手伝ってくれず、コミュニケーションもほとんどとれていません。

つわりで辛い時も「ご飯は外で食べてくるから大丈夫だよ」と、私のご飯の事などは全く考えてくれませんでした。

つわりが終わって少し私が動けるようになったら、口では「無理すんなよ」と言うのですが、あれやっといて、これやっといて、と頼み事を頻繁にしてくるようになりました。
重たい物を運ばせたり、遠くへお使いに頼んだりもしてきます。
お腹が張りやすいし、疲れやすく、あまり動けないと言っているのにです。


今日寝不足で仕事から帰ってきたら、旦那は休みで寝ていたので、ご飯をどうするか聞いたら、寝たまま買ってきて〜と言われ、なんだかもう、いっぱいいっぱいになり、ブチキレてしまいました。。


確かに私は妊娠発覚後、仕事を減らしたので、家事の分担が増えるのは仕方ないのですが、体調も考慮されず、丸投げにされるとは思いませんでした。


すぐ寝てしまうので、会話もほとんどなく、私の話や赤ちゃんの話は面倒臭い感じで対応されます。
引っ越してきたばかりで、あまり近所に知り合いがいないので、誰とも会話せず1日が終わる事ばかりで、精神的にも参ってきました。


旦那は今も寝ています。夕飯の時間だけ起きてきて、またすぐ寝てしまうんだと思います。
正直、旦那のための夕飯なんて作りくないです。。


周りの主婦の方々に聞くと、妊娠中旦那さんが家事を手伝ってくれたり、妊娠や赤ちゃんについて率先して調べてくれたり、気晴らしに連れ出してくれたり、体調を気遣ってくれていたという話ばかりなので、本当に羨ましく思います。

こんなにイライラするのはホルモンバランスのせいかもしれませんが、世の中うちみたいな旦那さんは普通なのでしょうか?

コメント

deleted user

私のとこもそうですよ。どこも連れてってくれず自分はサバゲーとか行くみたいです。なんか家政婦みたいって思います。赤ちゃんの話ししても一言で終わるし、毎日つまらないしイライラします。実家に帰りたいって思います。

  • ママリン

    ママリン

    お返事ありがとうございます。
    同じような境遇の方がいらっしゃって、安心しました。
    私も実家に帰りたいです。

    旦那は今珍しく3連休中ですが、結局今日も1日中寝ていて、ほとんど会話はなかったし、手伝いもなく、明日も明後日もきっとずっと好き勝手に寝てるんだと思います。

    寂しさや、苛立ちを伝えても、全く聞き耳もってもらえません。

    このままだと子供が産まれてからも全く協力がなさそうです…

    • 3月18日
deleted user

最近は旦那より母親の方が話してる気がします。私も今日ほとんど会話してません。適当に話し流されます。買い物に連れてって貰いましたが疲れてるんだからとか言われたので直ぐ帰りました。何も面白くないし楽しくないです。自分だけが大変みたいな言い方ばっかで一緒に居たくないです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    違うところに返信しちゃいました。
    なんか本当嫌になりますよねー。子供出来てもこんななら離婚します。

    • 3月19日