娘が夜間の授乳を求めず、長時間眠るようになり、成長を感じる一方で寂しさも感じています。
娘が生まれて4か月。
毎晩2、3時間置きに授乳をしていました。最初は頑張れたけれど、最近はそれが本当に辛くて…自分が寝たい、という欲求が大きくなってきていました。
それなのに2日前の夜、娘が初めて6時間寝続けました。その日だけだろうなー、と思っていたら、昨晩は7時間も寝続けました。
外が明るくなっていることに気づき、娘は大丈夫か!?と隣を見たら寝息を立ててスヤスヤ眠っていました。ホッとしたと同時に涙がポロリ(;ω;)
成長したんだなあ、と。
あんなに辛かった夜間の授乳だったのに、もう夜、おっぱい を求めて呼んでくれることもなくなるのか、と思ったら急に寂しくなってしまいました。
子どもの成長は本当に嬉しいですが、とても寂しくもありますね。身をもって実感しました。
共感して頂けると嬉しく思います(^^)
- 綿雪(6歳)
コメント
あずん
同じこと思ってました!
私の娘は2ヶ月半ですが、日々の成長に嬉しくなる一方、あっという間にこの一心同体な時期は終わってしまうんだと寂しくなっています。夜間の授乳や寝かしつけであんなに悩んでいたのに、不思議ですね(*^_^*)
退会ユーザー
息子もその頃は8時間くらい寝てましたが、今はまた3時間起きに授乳してます笑
退会ユーザー
うちも一時期長く寝ましたが、一瞬でした!また今は2.3時間おきに起きてます😅
はやテっと
今まさにはやく2.3時間ごとの授乳から抜け出したい、ミルクも拒否ばっか寝落ちとか絶対しないし、なんで周りの子とかママリの子は6時間とか8時間寝るんだと不思議でしょうがなく羨ましいです、、とにかく夜中に抱っこが苦痛、せめて3時間以上続けて寝たい❗️と、、毎晩思ってます(><)
でも喜びより寂しく感じるのですね💦
母親ってなんかすごいなと思いました😊✨うまく言えないですが、、💦
すごい経験を赤ちゃんにさせてもらってるんですね!もう少し頑張ろうと思えました(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️
ありがとうございました✨
綿雪
コメントありがとうございます。
本当にそうです。すごく寂しい😔
でも喜ばなきゃ、ですよね。
きっとこれからも、こんなことの繰り返しなのでしょうね。